ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



芝生と花壇のすき間に自然に生え広がった【アジュガ】が紫色の花を咲かせています。


アジュガの花の画像


アジュガの奥で咲いているのは、こぼれタネから育ち移植したネモフィラ‘ペニーブラック’です。

偶然咲く時期もぴったり!こんな組合せもいいなぁ・・・なんて思います。


毎朝庭に出るとこのブルーの花が目に飛び込んでくるんですよ~ 目覚めのブルーです。

ツヤツヤとした銅葉色の葉も綺麗です。
アジュガの花の画像


アジュガの花の画像


このアジュガを美しく育てるために、今シーズンはこんなひと手間をしてみました。


こちらは3月30日のアジュガのようすです。

アジュガの手入れのコツの画像

真冬の寒さで葉が茶色くなった前年の大きな葉の下に今年の新しい葉と花を発見!


冬の寒さから今年咲く花たちを守っていた葉なのですね。

でもそのお役目も終わりになったので、「ありがとう!」と思いながら昨年の葉を取り除きました。

葉を引っ張るとこのように抜けます。

アジュガの手入れのコツの画像


はら!わかります~? 古い葉の下に待機していた新しい葉とつぼみが出現しました。

アジュガの手入れのコツの画像


春の暖かい日射しを浴びることができるようになり、葉もツヤツヤ、つぼみもどんどん膨らみました。

上の画像と比べると一目了然です^^。

アジュガの手入れのコツの画像

この元気な姿を見ると、古い葉を取り除くというひと手間をかけてよかった~!と思うのです。


靴型コンテナの近くのアジュガも、寒さから守っていた昨年の葉を取り除きました。

アジュガの手入れのコツの画像

この場所のアジュガもいきいきととして元気いっぱい!!


芝生と花壇のすき間で育っているこのアジュガたち。この場所が心地よかったのでしょうか。

アジュガの花の画像


今まで半日陰や日陰で育てることが多かったわが家のアジュガですが、日向も大好きなんですね。


アジュガは株分けで殖やせるので花が終わったら他の場所にも移植してみようっと!

また一つの楽しみが出来そうです。


たくましくて植えっ放しOKの多年草はわが家向き。


アジュガはいかがでしたか~?おすすめの多年草があれば教えてくださいね。


≪いつになく夜更かしの更新≫

今日は本業の仕事の会議や懇親会があり、帰宅したのが遅くなりました。

若い頃は夜の外出はさほど苦にならなかったのですが、近頃は思いっきりバテます・・・

一晩で回復して明日に持ち越さないようにしたいですけど^^。


≪コメントありがとうございます≫

沢山のコメントありがとうございます!♪

なかなか皆さまのブログに伺ってコメントもできずにすみません。

いつもコメントを下さる方、初めての方、懐かしいご無沙汰の方などから頂くとブログの更新もと~っても励みになります。


おすすめの多年草情報も嬉しいです。知らない花は早速ネット検索しました。

欲しいものリストに追加です。


あをだもさんへ はじめまして。コメントありがとうございます。アジュガを育てていらっしゃるのですね。来シーズンは古い葉をl取り除いて育ててみてくださいね

shochu123 さんへ アジュガが群生すると綺麗ですよね。ランナーの先に子株ができるので切り離して移植して殖やしてみてくださいね。メッセージ、コメントありがとうございます

ルル さんへ アジュガの奥に咲いているのはネモフィラ‘ペニーブラック’なんですよ~ こぼれタネを移植したのですが咲く時期がぴったりに!結婚式まではもたなくて残念です

パンダラー さんへ 真夏は日向育ては向かないみたいですね。冬は日向Okなので、咲き終わったら一部は引っ越ししてみようかとも思います。アジュガチョコレートチップもいいですね!

ノリリ さんへ わぁ~以前の記事をみてくださったのでしょうか。一代目さん残念でしたね。でも二代目が頑張っているのでぜひ株分けして殖やしてみてくださいね

ぽめらびさんへ 園芸店からアジュガを買ったばかりだったのですね。まだ古い葉がついていyたのですね。取り除いてあげるとつぼみの上がりが早いですのでぜひ♪

†しふぉん† さんへ 芽吹き時は毎朝が楽しみですよね。一日だけなのにその変化に驚きますね。信州はこれからなんですね。情報がお役に立つと嬉しいです

ま~ま さんへ ほんのひと手間ですが、咲いた差が出る気がします。今年は間に合わなかったですか~

来シーズンぜひ♪ま~ま家もブラックがこぼれやすいですか?

kaoruko さんへ アジュガバーガンディグローも育ててみたいと思います。斑入り葉いいですよね。プルモナリアも綺麗に毎年咲きますよね。わが家のもご紹介しないと^^。

メリピ さんへ 日陰の庭でもたくましく育ってくれていですよね。今はまだわが家もつぼみなので咲くのが楽しみです。ネモフィラの黒いタイプと意外にも合うんですね

いちごみるくさんへ 古い葉を切って上げて新しい葉やつぼみと更新してあげてくださいね。アジュガの生命力は素晴らしいですよね。この場所もほんのわずかから広がりました

あみママ さんへ アジュガとネモフィラのブラックの組み合わせは偶然出来たのですが来年もいただきです^^。あみママさんもぜひチャレンジしてみてくださいね

クッキーママ さんへ 悲しいことがお花を咲く姿を見て癒されることを願います。今のところわが家は増え過ぎてこまることもなくち丁度よいです。ネモフィラの殖え方もいい感じです

あざみさんへ アシュガの古い葉を取って正解だったと思います。つぼみが下で沢山待機しているのも知りました・ブルーの小花が群生すると綺麗ですよね

toroさんへ おすすめの多年草は二輪草ですね!先日わが家の庭の隅で一輪草が咲いているのを発見しました。トロリウスは知らないのでネット検索しました。素敵ですね!

min さんへ 育てたいものがいっぱいありますよね。じっくり考えてからがいいと思います。でもオックスフォードブルーは花壇の縁取りにも寄せ植えにも重宝なのでおすすめです♪

大阪のおばちゃん さんへ アジュガが広がっていい場所は雑草対策にしているのですね!セラスチュームはわが家も夏越し・冬越しができていい感じに広がりました。シルバーの小さな葉むっちゃ可愛いです


今日も見ました!・・・と赤いバラをクリックして応援していただけると嬉しいです♪

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

いいね! もありがとうございます。