ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



サカタのタネ『園芸通信8月号』の46、47ページで≪タネまきのススメ≫のコーナーに紹介されました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-園芸通信


取材と撮影があったのは今年の5月でした。

とてもわかり易い内容でわたしがお伝えしたいことをきめ細かく掲載してくださって嬉しいです♪

ありがとうございます。


~直まきを試してみよう!~


こんなタイトルで直まきの楽しいところやメリットなどが紹介されています。


「直まきとはコンテナや花壇に直接タネをまいて、ポット上げなどの育苗管理を簡略化する方法」と説明書きがあります。ポット上げが不要って簡単でしょう?


このコンテナや花壇に直接タネをまいて育てる直まきを始めてから6年ほどになります。


最初は何種類かの花だったのですが、ダメ元で直まきしてみると「直まきでもこんなに元気に育つ花なのね!」とその種類はどんどん増えています。


直まき同士を組み合わせたり、宿根草、多年草、球根などと組み合わせるとその組み合わせ方はたくさん!!


わたしが住んでいる東京郊外は冬は毎朝のように霜が降り、雪もシーズン中に2~3回積もるのですが、寒さに強い花を選べば屋外で直まきで育てることができます。


46ページに掲載されているのがこの画像。小道の右側は直まきで育った花たちです。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-直まきで育てる花壇の画像


草が低いものは花壇の手前に、高く育つものは花壇の後方にタネをまくようにしています。



~直まき栽培したい植物~

このように題したコーナーで紹介されている花たちをブログでもご紹介しますね。


【ネモフィラ】

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ネモフィラの花の画像


ネモフィラは何種類かあるので、上のように一つの種類をまとめて咲かせたり、複数の種類をまとめて咲かせたりして楽しんでいます。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ネモフィラの花の画像


今年はこの組み合わせにしたけれど来年はこの組み合わせにしようかなぁ・・・なんて考えると楽しいです

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ネモフィラ


【オルレア】

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-オルレアの花の画像


オルレアだけを直まきしてホワイトガーデンを作るのもいいですし・・・

多年草などと合わせてもいいですね。白い花は合わせ易くて万能選手ですね。


キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-オルラヤの花の画像


育てて2~3年目になるとこぼれタネからもこのように元気に育ってくれるたくましさです。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-オルレアの花の画像



【ヤグルマギク】(セントーレア)

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ヤグルマギク(セントーレア)の花の画像


上の画像はオルレアと組み合わせて咲かせました。このように組み合わせてもいいです・・・


目が覚めるようなブルーの単色も綺麗です。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ヤグルマギク(セントーレア)の花の画像


「ブラックボール」という黒色(濃いボルドー色)はシックでこんなにお洒落です。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ヤグルマギク(セントーレア)の花の画像


【シレネ】

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-シレネ

花壇に直まきしたり・・・

コンテナにも直まきしたりとわが家の庭で大活躍です。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-シレネの花の画像

ハンギングにして飾ったり、今年の春はシレネのピンクが春らしい光景を見せてくれました。
キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-シレネの花の画像


以上の4種類はわが家の直まき育ての代表的な花ですが、他にもまだまだあるんです。

今日はここまでですが、またご紹介したいと思います。


春に咲く花は、10月から11月頃にわたしは直まきしています。


タネもすでにスタンバイ中。この場所にはこのタネを、あの場所にはこのタネをパラパラと。

そんなプランを考えるも楽しいですね。


≪コメントありがとうございます≫

オフィシャルブログに移行してから、規約上、コメント欄にお返事出来なくなりました。

記事内ならOKなので、短いのですがこんな感じにお返事させていただいてます。


ままっちょ さんへ 写っていないところは草ぼーぼーなので安心してください^^。ビオラはもうまきましたヨ。発芽も無時にしました

やよいちん さんへ カモミールの直まき成功ですね!発芽した姿を見ると嬉しいですよね。ストロベリーキャンドルの直まき成功しましたヨ

いちごみるくさんへ コツがわかると直まきほど楽な育て方はないですよね。お役にたてて良かった~ 今年は暑いのでタネまきスタート時期はいつになるでしょうね

satto さんへ シレネやオルレア、ネモフィラにもはやゾッコンですか?直まき病に感染ですね(笑 相性が良い花を見つけていくといいですね

おまめちゃん へ 先週も今週も暑いですよね。直まきの楽しさをお伝えしたいと思ってます。長澤家の万能つゆが日々のお料理に役だって嬉しいです

プーさんへ 夏休みも終わってしまいましたね。早速ブログチェック嬉しいです。ブラックボールは外せないでしょう(笑 スイートピーに今からわくわくです

kotobukiさんんへ 初めまして。いつもご覧になっていただき嬉しいです。ネモフィラもおすすめです。シレネのようにこぼれ種から育つようになると思います

しーちゃんへ 直まきすると苗がぎゅっと詰まって育つのでおすすめです♪苗から育てよりもあれもこれも育てられるのでぜひチャレンジしてみてくださいね



今日も見ました~と 赤いバラをクリックして応援していただけると嬉しいです。

ワンクリックでランキングに反映します

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

いつもご訪問ありがとうございます。更新の励みになってます