ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



2010年の6月に訪れた河口湖オルゴールの森美術館 のローズガーデンで出会ったバラ。


このバラに一目ぼれしました!!

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-河口湖オルゴールの森の画像


「なんという名前のバラなのかしら・・・」 


株の根元にタグが付いているのを発見!覚えきれないのでカメラで写しました。

【ローゼンドルフ シュバリースホープ】 長い名前ですよね。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba


香りはかすかなのですが、美しく波打つサーモンピンクの花びら。

家に帰ってからもあのピンクのバラの残像が残るのです。


これからはつぼみから満開まで美しい姿のバラを植えたいと思っていのですがこの条件にもぴったり!


そんな時に便利なのがネット検索ですね。ヒットして購入することが出来ました。

しっかりと元気な苗が届いた時は嬉しかったです!やっと憧れバラがわが家にやってきたのですから。


石積みの壁の後ろ側に2本植えたのは2010年の秋でした。

キヨミのガーデニングブログ-ローゼンドルフ シュバリースホープSの画像

ところが、昨年(2011年)の初めての春はほんの数輪しか花が咲きませんでした。


わが家とは相性が合わないのかも~・・・と。


今年は、つぼみができ始めた時はバラゾウムシに食べられてしまい、昨年と同じようにほんの数輪なのかと思っていたら、つぼみが沢山付いてくるでは!!


キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ローゼンドルフ シュバリースホープの画像

あの河口湖オルゴールの森美術館で見た時と同じようなつぼみです。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ローゼンドルフ シュバリースホープの画像

こぼれ種の【オルレア】ともコラボしてくれました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba

思わずパー子さんになってしまいます(笑)

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-バラの画像


来年はもっと育ち易いように剪定と誘因をしないと!! 反省です。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-ローゼンドルフ シュバリースホープの画像


河口湖オルゴール森の建物の壁面を覆い尽くすように咲いていたあの光景が今でも鮮明に覚えています。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-河口湖オルゴールの森の画像


建物に這わせるような場所はないのですが、わが家の石壁に沢山の【ローゼンドルフ シュバリースホープ】が咲くのを夢見ています。


2010年に訪問した≪河口湖オルゴールの森≫のようすは→こちら ☆ 熱く語ってます(笑)


今年のバラの開花状況を伝えているブログを発見!確認してから出掛けると良さそうですヨ。

http://ameblo.jp/kmf1999/


≪コメントありがとうございます≫

あきすけ さんへ 今の季節はバラですよね。ローズガーデンなどを訪問すると学ぶことも沢山です。

めぐママ さんへ 河口湖は6月がバラのシーズンのようです。時間があれば今年もいってみたいです。

みゅうみゅう さんへ 10年前にいらっしゃったのですね。そうですね、子育て後はご主人といかがですか

シュナラブ さんへ バラは勿論なのですがオルゴールのコレクションが素晴らしいです。あっレストランも

Bianca さんへ バラに一目ぼれですか?同じ~笑 石積みの壁は和の庭から改造した時に作りました

ヒロマンマ さんへ オルゴール美術館は特にバラの時期がおすすめです。箱根オルゴールもいいですね

ままっちょ さんへ つぼみから満開まで美しいバラに出会えました!香りは期待しないでくださいね^^

ボーン さんへ もうバラは増やさない・・と思いつつあきらめられずにわが家にやってきました。運命です^^

あり さんへ ローズガーデンに行くとバラに誘惑されます。実際に花の形や香りを実感できますね。

いちごみるくさんへ 姿に一目ぼれだったのですが、育てやすいバラかもしれないので楽しみです。

*なつ* さんへ 長いし覚えにくいなまえですよね。ですからネームプレートをつけてあるんです(*^▽^*)

Blumen-Kranz さんへ 流石!調べるとおっしゃる通りです。ドイツで咲く姿を見たらもっと感激ですね。




いつもありがとうございます♪ 応援のクリックのおかげです。


花ガーデニング人気blogランキング ここをおしてくださいね。キヨミのガーデニングブログ




応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ