長澤家ではおせち作りは日持ちの良い順に作ります。
また、浸して味をしみ込ませた方が美味しいおせちも浸す日数を逆算して作ります。

例年通り、日持ちする3種類の田作りから作りましょう。

田作りに使う「ごまめ」とはカタクチイワシの幼魚を乾燥させたものです。田作りは、昔田畑の肥料としてイワシが使われていたことから「豊作」を願って食べられるおせち料理です。

それでは、田作り3種(おせち料理)のレシピを紹介します。

長澤家のレシピブログ-田作り(おせち料理)画像

材料 
ごまめ 50グラム
白ごま 適宜
アーモンド 適宜
七味唐辛子 適宜

長澤家の万能つゆ 大さじ1
醤油 大さじ1杯半
砂糖 大さじ3
みりん 大さじ1
水 70cc

(長澤家の万能つゆを使わない場合の調味料)
醤油 大さじ3
砂糖 大さじ4
みりん 大さじ1
だし汁 70cc
長澤家のレシピブログ-田作り食材画像

作り方
①フライパンにクッキングペーパー(又は和紙)を敷きます。クッキングペーパーを敷くことによって、火の当たりが和らぎ、程よい煎り加減になりますよ。
長澤家のレシピブログ-田作りレシピ工程画像

②ごまめを広げて入れ、時々かき混ぜながら弱火で8分ほどこんがりとするまで炒めます。
長澤家のレシピブログ-田作りレシピ工程画像

③ごまめがパリッとしたらごまめの粉の部分は除いて、バットに移して広げておきます。
長澤家のレシピブログ-田作りレシピ工程画像

④たれの材料を全部お鍋に入れ弱火で12分ほど煮詰めます。
長澤家のレシピブログ-田作りレシピ工程画像

⑤泡が小さくなってとろみがついてきたらごまめとからめます。ごまめはこのまま室温で冷まします。
長澤家のレシピブログ-田作りレシピ工程画像

⑥お皿にごまめを盛り付けます。向きが一緒の方が見栄えがいいですよ。
長澤家のレシピブログ-田作りレシピ工程画像

⑦盛り付けたら、お好みでごま、スライスアーモンド、七味唐辛子をトッピングして完成です。
長澤家のレシピブログ-田作りレシピ工程画像

①から⑦の工程を動画で撮影しましたのでご覧下さい。