≪お知らせです≫

2010年版【簡単!減塩梅干しの作り方】をご紹介しています。

動画バージョンもありますので→こちら からどうぞ☆



今年も作り方が簡単な塩分10%の減塩梅干を作ります!

こちらが昨年の出来立ての梅干の画像です。ふっくらと美味しく仕上がりました!


キヨミのガーデニングブログ-長澤家の梅干の画像


美味しくて好評なので、毎年漬ける量が増えています。昨年(2008年)はなんと37キロ漬けました!

一年間手作り梅干を食べたかったからです。このような蓋付きの器に入れて食卓に置いてあります。

キヨミのガーデニングブログ-長澤家の梅干の画像


一年経った今ももちろんカビることなんてありません。しかもふっくらしています。

白いご飯に乗せて食べると、本当に幸せです~。


多目に漬けたので、梅干を加工していろいろな料理も作りました!

こちらは、長澤家の定番の【大根の梅おかか】です。ご飯の友に、酒の肴にバッチリの美味しさです。

そうそう、先日の【マイハウスウエディング】の時にも作りました。

キヨミのガーデニングブログ-長澤家の梅干の画像


筍が旬の時には姫皮と合えてみたら、これも大成功!

キヨミのガーデニングブログ-長澤家の梅干の画像


そして梅干作りの副産物の梅酢も活躍しています。こんな感じに瓶に入れて保管して有ります。

塩分が10%なので、塩辛くないので色々と使えますよ~!

キヨミのガーデニングブログ-長澤家の梅干の画像

大根を花びら型(ハートの型抜きを使いました)にぬき、この梅酢に漬けたらこんなに可愛らしく【大根の梅酢漬け】が出来ました。

キヨミのガーデニングブログ-長澤家の梅干の画像

納豆に梅酢をお醤油の代わりにかけて食べると、さっぱりといただけます。


そのまま食べるだけではなく、長澤家では大活躍の梅干です。


もう店頭では梅干用の梅が出回り始めましたね。こちらは今年購入した梅です。

キヨミのガーデニングブログ-長澤家の梅干の画像


一年分を確保したい・・・そう思って今年2009年も梅干作りがスタートしました!

左が南高梅の3L、右が4Lサイズです。緑色から黄色に変わっていくときの梅はとてもいい香なんですよ。

部屋中梅の良い香がします。桃の香に近いですね。


今年はなんと50キロ漬けますよ!「え~?50キロ分の漬け樽や重石があるの・・・?」

大丈夫です。長澤家では漬け樽も重石も使っていません。

使うのはこちら!梅干作りとは思えないでしょう?(笑)

キヨミのガーデニングブログ-長澤家の梅干の画像

長澤家母が初めて梅干を漬けた時は、漬物樽も重石も使いました。梅干作りの本通りに。

ところがです・・・5キロも入っている梅干を漬物樽の中で塩が片寄らないように万遍なく混ぜるのは大変でした!

時間も労力もかかります・・・そこで考えたのが、ジップロックで小分けして漬けることです。

梅は2キロ単位で売られていることが多いですよね。

このジップロックの大のサイズは丁度梅が2キロ入るんです。

キヨミのガーデニングブログ-長澤家の梅干の画像


ブログを始めてから、この【ジップロックと段ボールとペットボトルで漬ける梅干】をご紹介して依頼、「初めて漬けましたが大成功でした!」「とっても簡単で、もっと漬ければ良かった」などのうれしいコメントを頂いています。


2キロから漬けられますので、一人暮らしのかたでもOKですよね。

今年も作る手順をご紹介しますので、ぜひ漬けてみませんか~?

長澤家では毎年今頃はこんな光景なんですよ。

キヨミのガーデニングブログ-長澤家の梅干の画像


テレビを見ながら、家族総出で梅のおへそのごまを取っています。

キヨミのガーデニングブログ-長澤家の梅干の画像

今年はすべての梅干作りの工程が終わりましたら動画での梅干の作り方をアップする予定です。


今年すぐに梅干を作るという方は去年の梅干の作り方の記事を参考にして下さい。

http://ameblo.jp/ngswcook/entry-10116721036.html



《6月の庭》

門の入り口ではツルバラ【キングローズ】が満開になりました。重そうに枝垂れて咲いています。

キヨミのガーデニングブログ

キヨミのガーデニングブログ


門を入ると宿根草の濃いピンクの花の【リクニス】(スイセンノウ)満開です。

どの花も伸び伸び育っていますね~。

キヨミのガーデニングブログ







人気 blog Ranking
人気Blog Ranking (花・ガーデニング)に参加しています。



キヨミのガーデニングブログ

 上の虹色スミレをポチット押して今日は何位かな~?と見てくださいね。

 なんと6位をキープ中 ありがとうございます!今日もクリックよろしくお願いいたします。