塩分10%の梅干しを干しました!!


塩分10%の梅干し作り


毎年土用の丑の日の頃に干すことにしている梅干しですが、東京では曇り空や雷雨があり今年はいつもより遅れた梅干し干しです。

私が子供の頃はよく見た光景ですが、今はなかなか見られないと思いませんか?


初めて梅干しを漬けた時に失敗したこと・・・

漬け込んだ梅をザルに干したのですが、梅干しがザルに張り付いてしまい、せっかくの梅がひっくり返す時に張り付いて破れてしまった・・・あせる


そこで、梅干しがザルに付かずにひっくり返すことが出来ないか・・・?

ひらめきました! 目


塩分10%の梅干し作り


ザルに何か白い物が敷いてあるでしょう?

なんだかわかりましたか?


御菓子作りやオーブン料理に使う クッキングシート です。


いくつかのクッキングシートを試しましたが、このクッキングシートが一番よかったです♪

ザルが梅干しの漬け汁で赤くなることも無いし、何よりもくっつきません音譜


塩分10%の梅干し作り


本当にそうなのか、どれだけ効果が有るのかお見せしますね~!いいですか、梅干しを持ってひっくり返しますヨ。

長澤家の梅干し


長澤家の梅干し


ほーらね! 無傷にひっくり返ったでしょう?大成功!


ところで今年は色々な梅を買い揃えて実験中なのです。(笑)

①緑色(通常の)南高梅 2L

②緑色(通常の)南高梅 3L

完熟南高梅 2L

完熟南高梅 3L

値段に差があるのですが、それが漬け上がりの美味しさに比例するのか・・・?


こちらは完熟南高梅の3Lです。

100円玉と比べてみると・・・


塩分10%の梅干し作り

わぉ~ ジャンボ!!(笑)

でもこの大きさだと一度に食べられるのか・・・?あ~すっぱそう・・・


品種やサイズがわかりやすいようにラベルを添えてあります。


塩分10%の梅干し作り

塩分10%の梅干し作り


梅干しは「3日3晩干す」と言われていますが、私は夜は室内に取り込みます。

突然の雷雨で梅干しが雨に当たったら、大変です!


塩分10%の梅干し作り


我が家の風物詩となっている、梅干しに占領されているリビングですヨ~。


太陽の照り具合にもよりますが、表面が乾くまでひっくり返しながら2~3日干します。

今年は日照が弱いので、もう少し余分に干すかもしれません。

干しすぎると、梅干しの水分が減ってしまいますので要注意です。


さてここでコーヒータイムをコーヒー

花・ガーデニング Ranking に参加しています。

一日一回、応援のクリックをぜひお願いいたします。

 ブーケ1  ←ここの花束をポチッと押してください♪

ここから  ガーデニング満載の素敵なブログにも出会えます.。



塩分10%の梅干し作り Ⅰは → こちら   からどうぞ

塩分10%の梅干し作り Ⅱは → こちら  からどうぞ

簡単で失敗なく作れる梅干し作りの工程がわかりますヨ。


【こんなフード付きのざるの使い方】

フード付きのざるは梅干しを干すほかにもこんな便利な使い道が有りますよ!

さてなんでしょう?・・・→こちら からご覧下さいね。



《未だ入隊ならず・・・》

ネットで買ったものの、ダンボールに入ったままです・・・


ビリー


ビリーズブートキャンプの入隊が遅れてしまいました・・あせる

買ったものの、仕事も、家事も、料理も、庭仕事も、梅干し作りも忙しくて出来ません。

「私はウエスト -5cm 体重 -3kになりましたヨ~」

などの報告であせっています(笑)

こう見えても(ブログでは見えませんでした!)学生時代はずっとスポーツの部活やサークルに入っていたのですよ。

ですから腹筋なんて準備体操で何回も出来たのに・・・

ところが今は腹筋は? ありません・・・

やはり日々、少しでもよいので柔軟体操やストレッチは続けなければダメですね。


夏休みには入隊しますので・・・ビックリマーク