【巨人】現役ドラフト2023 結果を考える回 | 忍太郎の今日のジャイアンツ!

忍太郎の今日のジャイアンツ!

3度目の原巨人、セ・リーグ、ドラフト会議を中心にお送りします❗

前回、現有戦力チェックを終え、現役ドラフトに向け顔触れをチェックしました。

先週末に行われた現役ドラフトを振り返ってみましょう。

ポジション別に見ると

 

【投手】
漆原大晟(オリックス→阪神)
内間拓馬(楽天→広島)
佐々木千隼(ロッテ→DeNA)
馬場皐輔(阪神→巨人)
梅野雄吾(ヤクルト→中日)
鈴木博志(中日→オリックス)
長谷川威展(日本ハム→ソフトバンク)
櫻井周斗(DeNA→楽天)
中村祐太(広島→西武)

【内野手】
北村拓己(巨人→ヤクルト)

【外野手】
愛斗(西武→ロッテ)
水谷瞬(ソフトバンク→日本ハム)

 

これは、やはり投手の需要が高いと見るべきなのか、魅力的な野手がいないと言うことなのでしょうか。

指名順がトップだったと言われる巨人に関して言えば、どうせ一巡目で終わるなら一人しか失わないんだからと対象者を二名以上リストに載せてしまえって戦略だったと予想。実際はリストに載っていた投手が票を集めた可能性すら感じます。

結果、希望通りに実績あるリリーフ投手、しかもトレードじゃ難しい同一リーグから阪神馬場投手を獲得出来たことは高く評価されました。

 

全体的に目立ったのは、上記馬場投手をリストアップした阪神と佐々木投手をリストアップしたロッテの投手陣の充実振りと愛斗選手をリストアップした西武の野手育成に対する自信でしょうか。

 

2年目の現役ドラフトを終え気になる部分も出てきました。

魅力的な選手をリストに載せる事で上位指名順を得るルールは選手の流動化の点からは機能しているようですけど、当初とは考え方を変える必要もあるのかなと思います。

当初は、自球団で出番の少ない選手=戦力外手前みたいな選手を環境を変える事で活かす趣旨だったと思いますけど、今後は戦略としてポジション、年齢、入団時の実力などが重複する選手を競わせて、主力となれなかった方をリストアップする流れになっていくのではないでしょうか。

また、選手の流動化を目的とする点は変わらないはずですから、選択終了ありで2巡目を行うべきだと思います。そうする事で戦力的上位球団間の交換トレード的な雰囲気から脱することが出来るのではないでしょうか。

 

本日はここまで。

皆さんはどうお考えですか?

コメントで聞かせて頂ければ幸いです。