まんが日本昔ばなし | 寝言は寝て言え!!

寝言は寝て言え!!

  kassyの寝るまえの独り言・・・。

特撮ヒーローや昭和アニメ・motogp・気になった動画紹介などなど。

実は今朝知って慌てて録画予約をしたのですが、今日19:00~20:54まで、関西の毎日放送で 「まんが日本昔ばなし」 の特番が放送されました。

さっき、冒頭の数分だけ観たのですが、今日の特番では1975年~1994年の放送期間より 「しょじょ寺の狸ばやし」 や 「ねこの盆踊り」 など8話分が放送されたようです。



子供の頃大好きだった仮面ライダーストロンガーが終わって、次に放送されたのが 「まんが日本昔ばなし」。

実は、その1年程前にも1クールだけ放送されていたようですが、僕には "仮面ライダー(第1期)の次に始まった番組" の印象が未だに強く残ってます。

なので、その流れで土曜日の夜は 「まんが日本昔ばなし」 ・ 「クイズダービー」 ・ 「8時だョ!全員集合」 を観るのがとても楽しみでした(で、晩御飯がカレーだと もう最高! オマケに次の日は日曜で学校休みだし!)。


この番組では、市原悦子さんと常田富士男さんのお二人が全ての声を担当されていて、それが大人に本を読んで貰っているような気がして、すごく好きでした。



昔話って結構奥が深い物が多くて、大人になってから観ると意外と残酷な話や教訓になる話も有ったりで面白いです。


「まんが日本昔ばなし」 は5~6年程前に、関西と関東のみゴールデンのレギュラー番組として復活していたのですが、それ程視聴率が延びず1年程で終了しました。


僕の世代(アラフォー)が子供の頃は、多くの子供達が親に昔話を聞かせてもらったり、絵本を買ってもらったりしていたと思います。

僕には子供がいないのでよく分かりませんが、今の子供達も昔話に触れる機会って有るのだろうか?

昔に比べると何となく少なくなったのかなぁ・・・なんて思ったりもします。


せっかく復活しても長続きしなかったのは、馴染みの無い昔話に子供達が興味を示さなかったのかなぁ?



※ この主題歌、今でも大好き。 心が落ち着きます (^^)