2024春季高校野球 県大会上位予想 その3(東京と大阪ベスト8予想) | nk-ogiのブログ

nk-ogiのブログ

高校野球(冬のみ高校サッカー)用のブログです。

200校名前を挙げるためには地元静岡以外に2地区ベスト8を予想する必要があるので、
100校以上の櫓からの予想となる東京と大阪をベスト8予想してみたいと思う。
東京はすでに1回戦がほぼ終了。大阪は6日開幕らしい。

このブログタイトルは都府大会上位予想とするべきかもしれないが(笑)


【東京】
関東一、日大三、二松学舎大付、早稲田実、国学院久我山、日大鶴ケ丘、東海大菅生、創価


8つのブロックに分けての名前だけ展望。
関東一のブロックは修徳がいるが、さすがに堅いか。

次のブロックが帝京と日大三がノーシードというのが信じられない。
一応ベスト16で夏シードでなんとか2校はベスト16で対戦の可能性あり。
となると、春シードの桜美林と早大学院は夏ノーシードになってしまう。

次とその次は二松学舎大付と早稲田実にベスト8までは残って欲しい。

右上のブロックはシードが日大二で4日に初戦勝った国学院久我山と対戦。

次のブロックは岩倉と日大鶴ヶ丘がシードだが、赤星の母校日大鶴ケ丘に期待。

次は高橋優貴の母校東海大菅生だと思うが、昨年夏ベスト4の明大八王子(旧明大中野八王子)が不気味。

最後のブロックは門脇の母校創価と国士舘の争いか。

こうしてみると巨人の選手の母校多いですね。監督も安田学園出身だし。
昨年優勝の帝京は昨年とは逆に春に早期敗退して、夏に出場を期待しているが、厳しいのだろうか。
OBの佐々木と郡はどこまで一軍に残れるだろうか。
個人的にはオコエと秋広に期待しているが。

【大阪】
大阪桐蔭、履正社、大商大高、大体大浪商、関大北陽、阪南大高、東大阪大柏原、金光大阪

Aブロック(といっていいかわからないが、一応高野連の組み合わせ的に)で
大阪桐蔭と履正社がベスト8で対戦してしまう可能性があるのは参った。
ただ大阪桐蔭にとっては近大付もいて順当には行かないかもしれないが。
ただ同じ2回戦の試合が2週間も離れている高校があるのはどうなのだろう。
まあ、高野連がいかにこの大会を重要視していないという表れなのかもしれない。

Bブロックは、昨年秋に大阪桐蔭に惜敗の浪商とその浪商に惜敗の大商大高を推す。

Cブロックは上側は大産大付、関大北陽の争い?
下側は上宮、関西創価、初戦で対戦する東海大仰星と桜宮、阪南大高と強そうな高校が
たくさんいるが昨年秋のベスト8で興国に惜敗の阪南大高と予想。

Dブロックは上側は大商大堺と東大阪大柏原の争いかと思うが、
昔甲子園に出たことのある近大泉州や三国丘も懐かしい。
下側は興国、関大一、金光大阪の争いかと思うが昨年秋に履正社に惜敗の金光大阪と予想。

とにかく大阪は○○大○○という高校が多く、今でも混乱しやすいのが特徴ですね。
なのでどこかで間違っているかもしれない。

お遊び感覚でやっているが、やはり多く当てたいものですね。



4日は神奈川で抽選があって、今週末もちらほら開幕すると思うがどこまで予想できるだろうか。

 

九州と四国の大会は大詰めですね。沖縄の夏はエナジック本命が多いのかもしれない。

 

P.S

今年のセ・リーグは東京と大阪のチームで最下位争いになったら面白いなあ。