第102回 全国高校サッカー選手権大会 全試合予想 持ち点付き組合せ & 予想受付 | nk-ogiのブログ

nk-ogiのブログ

高校野球(冬のみ高校サッカー)用のブログです。

持ち点つき組み合わせとルール説明、参加アンケートです。

年末に帰省したらちょっと時間に余裕がもてるかもしれないので、

2回戦以降はまた新規にブログを投稿する可能性があります。

 

<1回戦 2回戦の持ち点付き組み合わせ>
左の数字はマッチナンバー

・1回戦(12月28日)
Bブロック(1回戦4試合から1試合自己W指定)

1 早稲田実(東京B)(25点)-広島国際学院(広島)(25点) 自動W

・1回戦(12月29日)
Aブロック(4試合から1試合自己W指定)
2 北海(北海道)(24点)-大手前高松(香川)(22点) 自動W
3 名古屋(愛知)(19点)-日章学園(宮崎)(33点)
4 帝京長岡(新潟)(34点)-長崎総科大付(長崎)(27点)
5 市立船橋(千葉)(38点)-高川学園(山口)(29点)

Aブロックの中では高川学園が大物食いの印象が強く面白そうです。

Bブロック(1回戦4試合から1試合自己W指定)
6 静岡学園(静岡)(38点)-明徳義塾(高知)(18点)
7 昌平(埼玉)(37点)-奈良育英(奈良)(21点)
8 山形明正(山形)(18点)-米子北(鳥取)(36点)

Bブロック29日の1回戦は勝敗予想は偏りそうですが、
1試合くらいPK決着や波乱もありえます。

Cブロック(4試合から1試合自己W指定)
9 仙台育英(宮城)(32点)-神戸弘陵(兵庫)(28点)
10 前橋育英(群馬)(36点)-立正大淞南(島根)(27点)
11 矢板中央(栃木)(29点)-東海大仰星(大阪)(30点) 自動W
12 明秀日立(茨城)(35点)-徳島市立(徳島)(33点) 自動W

Cブロックは持ち点30点前後の高校ばかりで勝敗予想も難しいです。

Dブロック(4試合から1試合自己W指定)
13 帝京第三(山梨)(26点)-初芝橋本(和歌山)(22点)
14 堀越(東京A)(28点)-今治東(愛媛)(20点)
15 帝京大可児(岐阜)(23点)-柳ヶ浦(大分)(19点)
16 丸岡(福井)(21点)-佐賀東(佐賀)(26点)

Dブロックは逆に30点以下ばかりでCとは違う意味で難しい。

・2回戦(12月31日)
Aブロック(4試合から1試合自己W指定)
17 岡山学芸館(岡山)(34点)-尚志(福島)(39点)
18  2の勝者(点)- 3の勝者(点)
19  4の勝者(点)- 5の勝者(点)
20 星稜(石川)(30点)-四日市中央工(三重)(22点)

Bブロック(4試合から1試合自己W指定)
21 青森山田(青森)(40点)-飯塚(福岡)(31点)
22  1の勝者(点)- 6の勝者(点)
23  7の勝者(点)- 8の勝者(点)
24 遠野(岩手)(24点)-大津(熊本)(37点)

Cブロック(4試合から1試合自己W指定)
25 神村学園( 鹿児島)(35点)-松本国際(長野)(20点)
26  9の勝者(点)- 10の勝者(点)
27  11の勝者(点)- 12の勝者(点)
28 日大藤沢(神奈川)(34点)-近江(滋賀)(32点) 自動W

Dブロック(4試合から1試合自己W指定)
29 明桜(秋田)(23点)-名護(沖縄)(17点)
30  13の勝者(点)- 14の勝者(点)
31  15の勝者(点)- 16の勝者(点)
32 富山第一(富山)(28点)-京都橘(京都)(31点) 自動W


<全試合予想ルール説明> 

高校サッカーの全試合予想ですが、基本的には高校野球と同様です。
注意点のみあげます。

【自己W】 
1~2回戦は各ブロック4試合ごとに1試合、
3回戦はA・Bブロックの4試合で1試合、同じくC・Dブロックの4試合で1試合、 
以降は各日1試合に各自、自己Wを設定してください。 
自己Wのつけ忘れは当該グループの最大持ち点校の自己W失敗扱いとします。 

【PK戦の扱い】 
PK戦決着となった場合、獲得(減点)点数を半分にします。 
端数切り上げ、自己Wや自動Wの場合は、端数切り上げし基本得点が決まったあとに倍になります。 

【総合順位の決定について】
上記の全試合予想に加え、参加アンケートで予想してもらう優勝校予想の得点を加点して
総合順位を決定します。予想方法は10点を必ず3校割り振る方式にします。
例:青森山田5 神村学園3 尚志2(本命予想から順に書いてください) 

倍率とボーナス得点は、以下のようにします。 

予想校優勝:優勝校の総得点×1.5(切り上げ、0-0でPK勝利の場合は1点として計算、以下同様、) 
同 準優勝:準優勝校の総得点 
同 ベスト4:該当校の総得点÷2(切り上げ)
ワンツー的中(1番目に予想した学校が優勝で、2番目が準優勝):10点 
3連単的中(ワンツー的中に加え、3番目に予想した学校がベスト4):30点(ワンツーとは複合獲得なし) 

昨年同様、予想校の総得点に応じた倍率設定としていますが、
今回はどのブロックも難しいと判断し、倍率を上げています。
(昨年は優勝予想校の倍率が総得点でしたが、該当者いませんでした)
またBブロックから優勝予想校挙げる方たくさんいると思いますが、
相手的にそこまでゴールはあげれないと思っているのもあります。

【その他】 

・高校野球の予想にある持ち点差ボーナスはなしとします。 
・参加受付締切は12月31日正午とします。 
・各日の予想締切は正午とし、予想忘れの減点はなしとします。
・不戦敗が発生した場合、当該試合の予想は無効とし、
 その試合に自己Wを指定した方がいる場合、そのグループ内の他の方の自己W分もすべて無効とします。
 
★参加希望アンケート

(1)注目している高校や選手がいたら挙げてください。 

 A 


(2)最も注目している試合があったら挙げてください。 

 A 

(3)優勝校予想を必ず3校(10点割り振り方式)お願いします。 
   的中得点分は全試合予想の得点に加算し、優勝者を決定します。 

 A 

(4)開幕戦の予想をお願いします。

  Bブロック(1回戦4試合から1試合自己W指定)
1 早稲田実(東京B)(25点)-広島国際学院(広島)(25点) 自動W


(5)他になんでもいいので何かありましたらお願いします。 

 A