前回のブログもたくさんの方に読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

来年小学生になるはぴちゃん。

 

 

小学生に必須アイテムといえば

兎にも角にも ランドセル ですよね!

 

 

 
4年前のほぺこのランドセル選びの時は
店舗回ってアレコレ迷って悩んで
ブログにも10話くらい連載したけれども・・・

 

 

 

 
 
もうね、2人目ともなるとね、
まずラン活すらしない。凝視
 
 
他のメーカーと比較する事すら 面倒で放置。
 
みんなもうとっくに買い終えた今になってようやく重い腰を上げて、
とりあえずほぺこのランドセルを購入したお店に行ってみました。
 
 
 
 
ランドセル選びデジャヴ ①
娘と親の好みが合わない。
 
年長さんになるとパステル系がとにかく好き!
ほぺこもめぃちゃんもそうだった!
 
それもあり!全然ありだと思う!
でも大人の心にはイマイチ刺さらないという
めんどくさい障害が発生するわけです。
 
 
 
 
ランドセル選びデジャヴ ②
親の好みをゴリ押し。
 
ほぺこの時に言われた「今の時期のお子様の趣味に合わせる必要ない」というアドバイスを信じて
己の好みをぐいぐい押しつけてみる!笑
 
 
 
 
ランドセル選びデジャヴ ③
娘が親に気を遣って妥協。
 
はぴちゃんは自由人だから妥協しないかと思いきや、意外と素直に折れてくれました。
 
「ママのことがだいすきだから」という萌えワードを入れてくるところが末っ子の抜かりないところです。ニコニコ
 
 
 
というわけではぴちゃんのランドセル選び
たった15分で決まりました。
 
 
このくだりだけではもしかしたら
自分勝手親だ! とか 子どもが可哀想! とか
そんな風に捉えられるかもしれないけど・・・
 
我々にはこの子がいる!!!
 
 
 
 
 
 

現役リア充小学生からの
心強ぉぉぉいお墨付き!!!
 
 
 
ほぺこのランドセルは可愛い刺繍も飾りもない
とってもシンプルなネイビーのランドセル。
 
今のはぴちゃんと同じく、
ほぺこもママに遠慮して今のランドセルで妥協したんです。にっこり
 
 
でも結果的に今では自分のランドセルが一番素敵だと言い切ってくれます。
 
逆に当時の自分が選んだデザインは
「あれはちょっと子どもっぽかったわ〜!」
とか生意気な発言しています。笑
 
 
あの時罪悪感に苛まれるならがも
ゴリ押しで決めてしまってよかった!!!
 
 
 
ほぺこにランドセルを背負ってもらうことで
大きくなった時のイメージがすごくわかったし
普段学校でよく着る服との相性も簡単にイメージする事ができたので 
今回もこれで間違いない! 
と思わせてくれました。
 
 
 
 
一度迷うとどんどん沼るランドセル選び。
 
欲を言えばもっと軽いランドセルを探してあげたかったけど、
来年の春にはそんな気持ちもすっかりなくなってこのランドセルを背負って笑顔いっぱいなはぴちゃんが見られることでしょう!
 
 
 
ちなみにはぴちゃんのランドセル
税込70,800円 でした。
 
 
ランドセル・・・相変わらず高いなぁ。
6年間大切に使っておくれよぉぉ。無気力
 
 

 

イベントバナー

 


イベントバナー

 


イベントバナー