越前といえば… | 【三重・菰野町】 季節ごはん教室  niwacoya

【三重・菰野町】 季節ごはん教室  niwacoya

三重県菰野町にある季節ごはん教室niwacoyaは、テーブルコーディネートも用いた、おもてなしにも使える家庭料理を基本からお伝えしております。
季節感を大切にし、管理栄養士の視点でバランスの良い『おうちごはん』をご紹介。リピート率95%以上の教室です。

福井県鯖江市のRENEWの続きネタです。

前回は漆器のご紹介。→ 

他にも、いろいろと現場を回りました♪


鯖江といえば、メガネ‼︎
国内生産のシェアは90パーセント以上。


若き職人さん達が、
一つ一つの工程を丁寧に仕上げています。

雪深いこの地域で、
冬の間に出来る仕事を…と育ったのが地場産業となっているそうです。


そして、越前といえば…越前和紙。
こんなにも大きな一枚の和紙を作れるのは、ここ越前ならではとか。


ホースを使って、和紙に模様をつけます。


他の工房では、違う技法での模様付け。


こんなのも和紙で作っております。


またまた違う工房では、紙漉きから
オリジナルの"こもガク"和紙も作らせて頂きました。

↑一緒に行った男性陣は、器具に萌え萌え♡笑


いずれの工房も得意分野があり、
特色を出して和紙製造を手仕事でされています。
職人技の見せ所です。

ただ、和紙の需要が年々減っているそうで。。。
なんとか産地を盛り上げようと、若い方々が頑張ってみえます。


越前打刃物を作る工程も見学させて頂きました。


包丁が出来ていく工程を知ると、
こちらも職人さんの技術が凝縮されており
より愛着を持って使いたくなりますね。



今回の鯖江市への旅の目的は、
工芸などの地場産業をどういう風に産業観光として成り立たせていくか。

時間を割いて見学させて頂いた方々に感謝です。

菰野町の今後の在り方を勉強させて頂いてきました。
自分達が出来ること…これからの課題です。


いろいろな分野のプロフェッショナルとお話する事が出来、広い視野を持つ貴重な時間でした。

ご一緒してくれた最高のメンツにも感謝‼︎


--------
 

お知らせ♪

 

 
■10月26.27日は
   マコモ収穫&青空料理教室
   詳しくはこちら →




LINE@のご登録のおすすめ
 
イベントや講座募集はLINE@で先行で配信しております。
1対1でのトークも出来ます。
 

友だち追加

{80906866-FC19-437D-A232-1DE69B851DB1}
もしくはLINE検索ID 
→ @aty4432g
料理教室のご案内
 ✤旬の食材を使った家庭料理
 ✤初心者・お一人様でもお申し込みできます ✤単発受講・子連れ受講OK ✤教室カレンダー →  ✤詳しくはこちらのHPをご覧くださいませ            niwacoya HP
Instagram
@niwacoya
食情報をのんびりと更新中。こちらもよろしくお願いします!