にとりんの城 -6ページ目

にとりんの城

投資歴19年の2児の親
資産は4000万ぐらい。(共有別)

積極的にいいねします

記事は「何かを伝えたい」より「溢れるものを出したい」という気持ち

2007年ぐらいなんて、


全然マグロ経済なんて気にしていなくて、


株価が短期的に変動する理由なんか、ほとんど理解していなかった。




特に勉強したわけではないが、


今起こっていることや、、これからこうなりそうと言うのが、、今ならわかる。



アメリカの金利はまだまだ上がり、


それにより諸外国からお金が消えていくと言う事が起こる。


それは景気の悪化という形で現れ、

おそらく来年春ぐらいまでは続きそうという事だ


この一年 仕事で大変な事が色々あった。

そして今もやってられない状況だと思う。



それでも、このブログを通じて吐き出したいことを吐き出せてきた


というのは本当に大きいと思う。



この1日、この1ヶ月、この一年の積み重ねが、

ちゃんと自分の自由に繋がっているという未来を認知できる。


人間は希望があれば頑張れる。

頑張るのは好きではないが、今の頑張りは10年後の頑張りより価値がある。



またこの一年を頑張っていきたい

こんな仕事後5年で辞めてやる!

と決めてから早一年


色々辛かった。そしていまはもっと辛い。

あの時辞めてやると決めてよかった。


理不尽な状況でも、感情は辞めてやるパワーに転換して

仕事ができている



投資はあまり成績が良くない。

ただ、ほぼノーポジだった頃よりは良いポジションを組めている。


実際成績が良くないのは、

税金の関係で安易に処理ができない仮想通貨と、

ナスダックの売り




単純に後4年後に辞めてやろうというのは難しいと思う。

でも、投資以外の共有資産は増えているし、

景気の悪化がそこまできている。


株価が大きく下がった時にしっかり買えるかが重要で、後一回それが出来れば、経済的自由が達成できる。




大きな波が来ている。

アメリカの8%インフレを潰すには3から4%の政策金利では足りない。

しかし2%を超えるとアメリカ経済にダメージがきてしまう。

アメリカの金利が高いと、新興国から資金が引き上げられてしまう。

経済は好景気と不景気を繰り返す。
不景気時に不要な要素をスクラップする事で、新たな価値を生み出せるのだ。


リーマンショック以来、好景気の期間があまりにも長かった。

リーマンショックの時のように長々と下げが続くと思う。

少なくとも金利上昇局面てはナスダックは大きく影響を受けるだろう。

昔サブプライムの時に空売りで損失を出した経験を思い出しつつ、今ナスダックを売っている

凡人だから仕事をする。仕事をして労働対価を得るしかない。

節約をする。凡人でもできる方法だ。


インデックスをドルコストで投資する。

手法が既に確立されており、凡人でもできる。


債権と株式を対象とするのがシンプル。






凡人にも天才にも等しく時間は分け与えられている。


凡人にも天才にもにも等しく節約するチャンスは分け与えられている。



仕事は、天才だろうが凡人だろうが頑張るしかない。