にとりんの城 -29ページ目

にとりんの城

投資歴19年の2児の親
資産は4000万ぐらい。(共有別)

積極的にいいねします

記事は「何かを伝えたい」より「溢れるものを出したい」という気持ち

面白半分にファンドラップについてさらに調べていたらこんなのを見つけた。





へーファンドラップの運用成績と利率ね。


やっぱり0.75%の楽天が一番安いなぁ


ファンドラップは選定によって巧拙が大きく出る、、、と言っておいて、市場平均に対してファンドラップを利用することによりどのくらい効果が得られたのかが分からない。


まさか債権投資に手数料激高のファンドラップを利用するアホもいないと思うので、

設定をコンサバティブにしている人も少ないと思う。


散々バカにしてきたし、今もバカにしているけど、このページからはファンドラップの形態を垣間見ることができた。



困ったら全世界株式と全世界債権を50% 50%持てばいいと思うよ。


リスクが取りたいなら株式の比率を70%、リスクを取りたくないなら30%に下げれば良い。



利上げを織り込んで債権利回りが上昇してるみたいだね。

共有資産分で債権買いを始めよう。


さて今日も一日頑張りますか

妻からフィードバックがあり、

議論が活発化してきた。


子供の大学レベルについて、

偏差達55以上なら地元の大学

60以上なら遠くの大学


食費や生活費について、

こんな風に少しずつ議論を重ねていきたい

運用方法を漠然と指示して、お任せするのをラップ投資というらしい。


いろいろ突っ込みどころが満載だが、手数料が1%超えていてひっくり返った。


ウェルスナビばどうなんだろ?

手数料・最低投資額について|ロボアドバイザーならWealthNavi(ウェルスナビ)手数料は預かり資産の1%(現金部分を除く、年率・税込1.1%)だけ。取引や入金・出金はすべて無料です。クリアな手数料で、お客様の資産運用をサポートします。リンクwww.wealthnavi.com


うわ!こんなに高いのか。

普通に証券口座作ってeMaixs slimや楽天VTI(だっけ?)で全世界株と債権買った方がいい。


情弱、行動力のない人向けの商品だったか、、、このご時世そんな商品は対面での証券会社の中だけだと思っていたよ。


差が0.7%として、運用金額か500万だとしても、年間3.5万円も違うからね、、、怖いね。

仕事の状況はボロボロだけどなんとか頑張る。

一つ一つ潰して行くしかない。


今朝は早起きしたけど、何もする気にならなかった。何かやる事を決めて早起きしよう。


ご飯はたくさん食べた。

コーヒーも家で飲んできた。

この時間に出社するので、いつもより早めに仕事が始められる

もうじき頑張ると決めてから1カ月と1週間になる。自分はよく頑張っている。息抜きをしっかりとって、一歩一歩頑張ろう


寝る前追記

今日も一日無駄金使わずに

帰ったら勉強して

筋トレした!