基本的に
他人は他人、自分は自分
という考え方だが、自分の頑張りを評価するために参考になりそうなので、
年間貯蓄率を計算する
手取り収入は590万円
純粋な貯蓄は150万
車と耐久消費財積立は36万
学資保険は21万
年間貯蓄率は
207/590=0.36
本当は50%ぐらいが理想だが、まあしょうがない。
この数値より実際に悪いということはほとんどなく、
妻に渡している分には妻の節約(へそくり)と
年間20万のレジャー費(毎年余る)
が含まれているので
40%は実際はいくかもしれない。
妻も節約を頑張りたいと思っているようだが、
妻の心地よい方法でどのような目標を立てて
頑張るかの結果が見える指標として、機会があったら話してみたい。