さて稽古二日目は、朝9時より夕5時まで沖縄県立武道館・第二錬成道場を借り切っての長期戦です。
予定では丸一日、「無外流居合」の稽古のはずでしたが、会員のリクエストもあり、午前中は「無外流居合」、午後は「玄黄二刀流剣術」となりました。
まずは注意点ほかのお話。
そして無外流居合の稽古です。昨日の注意を思い出しつつ。御宗家からも「昨日の注意点を忘れてたら許さんぞ!」と厳しい声が。
やはり普段とは集中度が違うので、場の雰囲気がビシッとしていました。
昇段審査もあり、無事に昇段者も出ました。
お昼は奥武山公園入り口の、非常に沖縄的なレストランへ。
この頃にはかなり暖かな天気になりました。
午後は「玄黄二刀流」の稽古です。与那原町や沖縄市、那覇市でマンツーマンで二刀流の稽古を行っていましたが、大勢が集まって稽古をするのは沖縄でも初めてです。
撮影:御宗家
現代版袋竹刀(ソフト剣)にて稽古を行います。
まずは基本相対稽古を。体捌き、刀の角度等、細部にわたる指導があります。
その後は実践。剣術形を一本目から十五本目まで。
撮影:御宗家
半日でしたが、非常にハードでした。しかし「玄黄二刀流」の一見複雑な動きが、実は理にかなっており、無駄なく・効果的に・速く動くことが出来ることは、みなわかった様子です。
この日の晩は、公式晩餐会。
御宗家のリクエストより健康食バイキングレストラン「だいこんの花」小禄店にて。
撮影:御宗家
この日はどちらかというと「飲み」より「食べ」でした。体力を回復しないと! 明け方近くまで飲みに行った猛者もいたようですが…。