謹賀新年 | nito column

nito column

教室長や講師達の、日々の「気付き」を綴っていきます。

あけまして

おめでとうございます!!

 

 

 
 

塾長ですブタ

 

 

押上教室も、

 

 

 

 

 

 

両国教室も、

 

 

 

 

 

 

寅、寅、寅で、

1月4日からスタートしましたトラトラトラ

 

 

年末には大掃除もしたし、

きれいなお花も手に入れたし、

講師のみんなに差し入れも買って、

これは、2022年、良いスタートが切れると思いきや、

 

 

な、な、なんと、

 

 
 

 

両国教室の水漏れ被害からスタートです泣泣泣

 

 

一階の入り口と、二階の講師室がビショビショ笑い泣き

 

4階からの水漏れなんだそうですが、

今もなお、この状態。

いつ工事が行われるのか今だ分からず、

三連休の冬期講習もこのまま行うことになりそうです。

 

 

そんなこんなで、

新年初のブログも更新する気持ちになれませんでした(泣)

 

しかも、昨日は、大雪(笑)

 

 

 

 

しかし、

 

ここは、気を取り直して、

 

あらためまして、

 

新年あけましておめでとうございます富士山晴れ

今年もよろしくお願いいたします門松

 

みなさんは、このお正月、どのように過ごしましたか?

 

私は、年賀状を書いて、

普段できないところの掃除をして、

お正月の三日間は、自宅でのんびりさせていただきました。

 

元旦の朝は京都の方から送っていただいた、

 

 

 

 

北野天満宮の大福梅を入れたお茶をいただき、

 

 

 

 

こころ穏やかな気持ちで過ごしました。

 

大福梅

 

 

初詣は、まだ行っていません。

 

大晦日の夜に、ゆく年くる年を見て、

今年のお正月は、どこにも行かないほうがいいな、

と、思ったからです。

例年のように、

実家の仏壇に新年のお花を生けに帰省するつもりでしたが、

今回はなんとなく控えました。

 

そうしたら、思った通り、

コロナウィルスの第六波が来てしまい、

今、とても残念な気持ちでいっぱいです。

 

もし、コロナウィルスの感染者数に変化がないようだったら、、

1月のどこかで、

京都へ行って、北野天満宮に行ってみようと思っていたからです。

 

しかも、

都立高校で、来月、

沖縄へ修学旅行に行く予定の生徒も、

修学旅行、行けないかなー、

と、ぽつり。

 

新年早々、心が痛みますが、

気を引き締めて、

できる限り、対策をしていこうと思います。

 

そして、冬休みが明けたら、

平日の人のいない日に、初詣に行こうと思っています。

 

コロナウィルスや水漏れのこともあるので、

今年の初詣は、厄払いにも強い神社を調べて、

しっかりお参りしてこようと思います。

 

とはいえ、

2022年も、1月4日から教室を開けることができ、

みんなが健康であることに感謝して、

今年も頑張ってまいります。

 

 

 

 

 

 

 

ぶーぶー塾長ぶーぶー