理科大で指揮者やってます! | nito column

nito column

教室長や講師達の、日々の「気付き」を綴っていきます。

こんにちは
nito個別学院両国教室で講師をやっています、武田です。

初めての投稿なので、自己紹介から。

私は愛知県出身で、高校卒業した後一浪して東京理科大学に入学し、今2年生です。

高校の時に合唱部に入っており、大学に入ってからも東京理科大学混声合唱団という団で合唱をしています(今は学生指揮者をやっています)

今年の大学の入学式で、日本武道館のステージに立って校歌指導をしたのはちょっとした自慢です()

このように、私は合唱というものに熱中しております。

みなさんは私の合唱のように何か熱中して打ち込めるものがありますか?

熱中して取り組めるということは、それをやるのが楽しくてしょうがないということです。

私はみなさんに、勉強にも熱中して、わくわくして取り組んでほしいと思っています。

どんな教科でもいいです。まずはこのことについてもっともっと知りたい、勉強したいと思える教科を探してみてください。

ただやらされてやっている勉強よりも、自分から知りたいと思ってやる勉強の方が圧倒的に効果があるし、自分の頭の中にずっと残り続けます。

私は大学では物理学科に所属しています。何故物理学科を選んだのかというと、高校の物理の授業で身近な運動を数式で表せられることを知って物理って面白いと思ったから、また、人間では観測すらできない原子などの小さな世界や宇宙などの大きな世界についてより深く学びたいと思ったからです。

自分の進む道というのは、私のように単にもっと知りたいというような興味から決まっていくこともあります。

だからこれを読んでくださったみなさんには、是非、自分が知りたい、勉強したいと思ったものを突き詰めていってほしいと思います。

私も自分が知りたいことをとことん勉強するだけでなく、講師として生徒さんが勉強を楽しく取り組めるよう全力でサポートしていきたいと思います


一緒に頑張りましょう

 

 

 

 

 



            東京理科大学 理学部物理学科 武田男の子