世田谷区 外壁塗装 モノトーンな外壁 | ㈲日成塗装・職人社長と看板犬ココロとコルクの虹色日記

㈲日成塗装・職人社長と看板犬ココロとコルクの虹色日記

東京都世田谷区松原の(有)日成塗装です。
外壁塗装~屋根塗装、木製玄関扉塗装や打ち放しコンクリート塗装まで職人社長が作業に携わり、1軒1軒丁寧に対応しております。
外壁塗装では高価な塗料を扱う前に適切な下地処理、下塗りが重要となります。

お世話様です。

 世田谷区松原の㈲日成塗装の長田です。


大変ご無沙汰になってしまい、少々再開が心苦しくなってしまいました💦


現場はお陰様で忙しくさせて頂いております🎵相変わらず小さな会社で1軒1軒スローでは御座いますが丁寧にお客様からお喜びの声を頂ける様に仕上げております😊


久しぶりの再開でしたので素敵な仕上がりになりました外壁塗装のご紹介を✨✨✨


今回ご依頼頂いたお客様はHP、ブログをご覧頂きお問合せ下さいました🎵🎵


お客様と弊社のタイミングが中々折り合わず工事着工まで大変お待たせしてしまいました。


ただお待ち頂いた期間にお客様の方で外壁色のイメージが膨らみ、ガラッと雰囲気を変える形となりました。


今回はお客様と近所で気になっている外壁色の建物を数件回り、イメージを絞り込む作業からスタート🎵


その後弊社でお客様のイメージに近い色を導き出しサンプル板を作成。


実際外壁に当てがってご覧頂き、選定致しました🎵




弊社の車に立て掛けているのがイメージから選定した3色🎵🎵



実際に外壁に当ててサッシ枠との相性を確認して頂きました。





アクセントのブラックの外壁とのトーンバランスもご確認🎵🎵






アクセント壁のブラックもメーカーによってそれぞれ色の濃さ、艶感など特徴が出ますので再確認。



無事お客様のイメージした外壁色も見つけ出し、いざ施工スタート⤴️⤴️





既存はこんな感じですが、、、

どう変わるかな?












まずは高圧洗浄💨💨







長年溜まりに溜まった汚れを高圧洗浄で一網打尽に💨💨



そしていよいよ外壁塗装作業に🎵🎵

初めての外壁塗装ではまずは浸透力の高い下塗り材にてしっかり外壁の吸い込みを止め、ヒビ割れ処理を行い、その後に再度別の下塗り材でしっかりか吸い込みと下地調整を施します。

下塗りを2工程に拘る事は次回の塗り替え工事の際に不具合を誘発させない為でもあります。
残念ながら手抜き工事はその場では症状が出ずに2回目の塗り替え工事の際に牙を向き正体を表します😢
初回だからこそしっかりとした下地作りは必須不可欠なんですよね✨








下塗り1回目の様子
含浸系カチオンシーラー



クラック処理
低圧注入式エポキシ樹脂





下塗り2回目

耐候性の付加価値を加えた
シリコン微弾性フィラー





下塗りから耐候性を加える事で
メーカーが表している耐候年数をしっかりと形にしてゆきます。

下塗り材は安価なモノで選定し、過希釈で使用するケースが見受けられますが、それではメーカーの耐候性は中々形に出来ません。

外壁塗装では下塗りにどこまで力を掛けるのかが勝負となります🎵🎵




そしていよいよお客様と選定した外壁色の塗り込みとなります。

こちらはラジカル制御技術を組み込んだシリコン塗料
関西ペイント
アレスダイナミックトップ艶消し

弊社が数年にわたりオススメしている価格、性能のバランスがとれた塗料となります。


中塗り
外壁色1回目




上塗り
外壁色2回目


実は私の中で仕上げに少々納得がいかなく、無償で3回目を塗ってました😅

あくまで職人の立ち位置を忘れない
会社に良くない社長です😂
でも自分が納得する拘りも大切ですよね?

だから仕事が何年経っても楽しいんですドキドキ



アクセント壁は実はゴジラの様な凸凹模様で小さな格闘が繰り広げられていました😅


しっかりと仕上がりました🎵🎵




さてさて、、、

お楽しみのbefore~afterを🎵🎵🎵


















まるで新築の様な佇まいでモノトーンの素敵な外壁に生まれ変わりました🎵🎵🎵

お客様も大満足の塗り替え工事となりました✨

外壁色をガラッと変えるのには少々勇気が必要ですが、色のプロでもある私が建物に合った雰囲気の色味をオススメ致しますのでご安心下さい😊🎵

10~15年に一度ですからご一緒に楽しみましょう🎵🎵

日々成長!日成塗装の外壁塗装のカラーチェンジ!!  お試しあれ。