塩分 | 西本誠一 オフィシャルブログ 「夢実現へのサポート」

西本誠一 オフィシャルブログ 「夢実現へのサポート」

継続は力なり、筋力なり。日本中が健康に!

本日のワンポイント講座は

を悪者にしていないか?

00_m.jpg

 

 

 

「血圧が高くなるから塩を控えてる」


「浮腫むので塩分は、控えています」


よく聞くセリフだが果たして本当か?

20170207160308.jpg

 

 

塩・食塩・精製塩・塩化ナトリウム

まさに表現の広い物質であるが皆様は

何を摂取しているのかご存ですか?

syurui.jpg

 

 

 

とは主成分の塩化ナトリウムの他に

カルシウムマグネシウムなどのミネ

ラルを含む物質。

variety-salt-sel-varietes.jpg

 

 

 

一方、塩化ナトリウムはナトリウム

と塩素が結合してできた化合物。

スクリーンショット 2020-05-17 13.21.36.png

 

 

 

つまり、食塩とはナトリウムの他にも

ミネラル成分を含むので本来は血圧を

上げたり浮腫んだりしない物質です。

一方、塩化ナトリウムとは精製塩と

呼ばれ99%が塩化ナトリウムなのです

mono19222577-160824-02.jpg

 

 

血圧を上げたり浮腫ませたりする物質は「塩化ナトリウム」であり「塩」では無のです!!

 

それにもかかわらす「減塩が身体に良い」

と思い込み塩の本質を知らないまま、まがい物の精製塩を摂取し続けてると最悪の結果を招きます。

身体を動かす時、脳からの命令が電気

信号として神経細胞を伝わっていく。

CJAV5FLUEAAEVL4.jpg

 

 

この電気信号を伝える働きをするのが

塩の成分であるナトリウムイオン。

a5be261bd42404395e3417530c3e7d51.jpg

 

 

塩が不足するとこの伝達がうまくいかなくなるので、体調不良などを引き起します。

thumb_middle-healthcare201907.jpg

 

 

 

夏の暑い日に激しい運動をすると

足がつったりするが、これも、汗を

かいて身体のナトリウムが極端に不足

した結果なのです。

tsuru_main-thumb-800x450-728.png

 

 

栄養素の吸収でも必要な成分です。

体内に入ってきた食べ物などは分解さ

れてブドウ糖やアミノ酸になり、最終

的には腸内で吸収される。

その際、これらの物質はナトリウムと

結合して化合物となって吸収される。

つまり、塩を摂取していないと代謝も

上がらずDIETすら出来ないのです。

買い物時はしっかりと『塩』を購入す

ること。『塩化ナトリウム』を買わな

いように注意して頂きたいですね。

download.jpg

unnamed.jpg