銀山ワカサギ | 俺の釣り!

俺の釣り!

釣り好きオヤジの独り言です。

2月12日日曜日生野銀山湖にワカサギ釣りに行ってきた



天気は晴れ日中の気温は高い15℃くらい、微風



朝7時過ぎに湖畔に到着した。



駐車場はいっぱい



看板猫に挨拶




長い階段を降りて新ドームの中央に陣取る。



早めに来ている常連さんはもう数十匹釣っている。



今年は当たり年で釣果がいい。



400匹以上釣れているらしい。



のんびり準備してスタート



中層に反応が有るが合わせても釣れない。



ベタ底で釣れるみたいだ



朝は良く釣れたが日が高くなるにつれ釣れなくなる



しかしたまに釣れて気が抜けない



朝は金の狐鉤のケイムラが良かった。



日中は黒の袖鉤ケイムラ無しが良かった。



ケイムラは朝と夕方が良い反応だった。



ここ最近仕掛けの違いが気になる。



顕著に違いが出たのは底鉤に釣れること



余り動かさず自然な動きに食ってくるのか



ベタ底に魚がいるのかわからないが



しかしたまに上の鉤にも食ってくる。



魚がでかいと思ったら小さな個体も混ざって



後半はかなり繊細な当たりを取らないと駄目



4時半に終了



71匹釣れた。まあまあだ。



繊細な当たりは楽しい、また来よう。


でかいワカサギは塩焼きにしたが



あまりおすすめしないにやり