うらじょ -24ページ目

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

 

 
・ホスト国:アメリカ
・開催期間:2017年3月1日~7日
・参加国:アメリカ(1位)、ドイツ(2位)、フランス(3位)、イングランド(5位)
 (※ ()カッコ内は現在の世界ランキング)
・開催地:ペンシルベニア州チェスター、ニュージャージー州ハリソン、ワシントンD.C.
 
2016年3月アメリカで始まった女子サッカートーナメント。
招待国(インビテーショナル)の基準は、世界ランキングトップ4までに入るものなのかは不明。(2017年は4位カナダではなく5位に落ちたイングランドが参加しているので)アメリカサッカー協会がホスト国として主導になり、女子サッカー世界トップランクの国々による一大イベントを立ち上げた。
 
 
 

 

ALGARVE WOMEN'S FOOTBALL CUP 2017 in PORTUGAL
(2017年3月1日~3月8日)

 

・アルガルべ・カップは、ポルトガルサッカー連盟(FPF)が主催し、招待された12か国の女子代表が競う国際大会。

・1994年以来ポルトガルのアルガルべ地方で毎年開催され、今年で24回目を迎える。

・2017年は3月1日から3月6日まで、A・B・Cの各グループに4チームずつ分かれリーグ戦を行い、8日にリーグ戦の成績結果に応じた順位決定戦が行われる。


ー 日本女子代表は6回目の出場 ー

・2011年、ドイツの参加辞退により日本が代替出場となり初出場、3位。

・2012年から大会組織委員会に正式招待を受けて出場(W杯覇者として)、2位。

・2013年5位、2014年2位、2015年9位。

・2016年はリオオリンピック・アジア最終予選があり不参加。

 


Estadio Algarveの写真

アルガルべ地方(Algarve)は、ポルトガル本土の最南端の地方。

毎回優勝決定戦が行われるEstadioAlgarveアルガルべスタジアム。
3万人収容の大会メインスタジアム

 

 

【今大会・参加12ヶ国(国名の横の順位は現在のFIFA女子ランキング)】

 

グループA

カナダ(4位)、デンマーク(15位)、ロシア(23位)、ポルトガル(38位)

 

グループB
うらじょ日本(7位)、うらじょ ノルウェー(11位)、スペイン(14位)、うらじょ アイスランド(20位)

 

グループC

オーストラリア(6位)、スウェーデン(8位)、 オランダ(12位)、中国(13位)

 

 

▼日本の試合日程/放送予定

 

うらじょ 日本 vs スペイン
3月1日(水) キックオフ23:45

(現地時間14:45) ベラ・ビスタスタジアム(パルシャル)
※フジテレビ系列23:30から全国生中継

 

うらじょ 日本 vs アイスランドうらじょ

3月3日(金) キックオフ23:45 

(現地時間14:45) ベラ・ビスタスタジアム(パルシャル)

※フジテレビ系列23:30から全国生中継

うらじょ 日本 vs ノルウェーうらじょ

3月6日(月) キックオフ23:45 

(現地時間14:45)  アルガルベスタジアム(ファーロ)

※フジテレビ系列23:30から全国生中継

◎順位決定戦

3月8日(水) キックオフ23:45

(現地時間14:45)アルガルベスタジアム(ファーロ)

※フジテレビ系列23:30から全国生中継

 

 

▼アルガルヴェカップ2017/日本代表メンバー

GK
01 山根恵里奈(ジェフ千葉)[26才 188㎝ 80kg 21試合21失点]
12 山下杏也加(ベレーザ)[21才 170㎝ 64kg 6試合10失点]
? 池田咲紀子(浦和)[24才 168dm 58kg ]

DF
03 鮫島彩(INAC神戸)[29才 163㎝ 54kg 72試合4得点]
02 有吉佐織(ベレーザ)[29才 159㎝ 51kg 49試合1得点]
05 川村優理(新潟)[27才 168㎝ 58kg 29試合2得点]
04 熊谷紗希 (リヨン)[26才 173㎝ 63kg 81試合0得点 ※キャプテン]
18 中村楓(新潟)[25才 165㎝ 56kg 0試合0得点]
15 高木ひかり(ノジマ)[23才 162㎝ 60kg 1試合0得点]
21 北川ひかる(浦和)[19才 164㎝ 51kg ※初招集]

MF
10 阪口夢穂(ベレーザ)[29才 165㎝ 56kg 103試合28得点]
06 宇津木瑠美 (シアトル・レイン)[28才 168㎝ 59kg 90試合5得点]
07 中島依美(INAC神戸)[26才 158㎝ 48kg 31試合7得点]
19 佐々木繭(仙台)[24才 160㎝ 50kg 3試合0得点]
08 千葉園子(ASハリマ)[23才 162㎝ 48kg 3試合0得点]
14 中里優(ベレーザ)[22才 148㎝ 45kg 3試合0得点]
17 長谷川唯(ベレーザ)[20才 156㎝ 46kg ※初招集]

FW
09 菅澤優衣香(浦和)[26才 169㎝ 64kg 39試合10得点]
11 岩渕真奈(バイエルン・ミュンヘン)[23才 155㎝ 53kg 37試合8得点]
20 横山久美(AC長野)[23才 155㎝ 52kg 13試合5得点]
16 田中美南(ベレーザ)[22才 163㎝ 55kg 6試合1得点]
13 増矢理花(INAC神戸)[21才 160㎝ 52kg 13試合3得点]
22 籾木結花(ベレーザ)[20才 153㎝ 49kg ※初招集]

 

 

※大会方式は、まず各グループリーグで総当り戦を行い、順位決定戦の振り分けられる。

 

◆ABC各グループ1位になったチームを、成績順に1位、2位、3位と振り分ける。

◆ABC各グループ2位になったチームを、成績順に1位、2位、3位と振り分ける。

◆ABC各グループ3位になったチームを、成績順に1位、2位、3位と振り分ける。

▼順位決定戦

1位決定戦: グループ1位チームの1位 vs グループ1位チームの2位

3位決定戦: グループ1位チームの3位 vs グループ2位チームの1位

5位決定戦: グループ2位チームの2位 vs グループ2位チームの3位

7位決定戦: グループ3位チームの1位 vs グループ3位チームの2位

9位決定戦: グループ3位チームの3位 vs グループ4位チームの1位

11位決定戦: グループ4位チームの2位 vs グループ4位チームの3位

 
 
・ホスト国:チェコ共和国
・開催期間:2017年3月1日~3月8日
・開催地:キプロス共和国(キプロス島)
・参加国:
[グループA]
北朝鮮(10位)、イタリア(16位)、スイス(17位)、ベルギー(25位)
[グループB]
ニュージーランド(19位)、韓国(18位)、スコットランド(21位)、オーストリア(24位)
[グループC]
チェコ(33位)、ハンガリー(40位)、)、アイルランド(34位)、、ウェールズ(36位)
 (※ ()カッコ内は現在の世界ランキング)
 
キプロス・カップ(The Cyprus Cup)は、キプロス共和国(キプロス島)で開催される女子サッカーの国際大会。2008年に6か国が出場して初開催。2011年より12か国参加となる。
A・B組とランキング下位のC組の3グループ4チームずつに分かれて予選リーグが行われ、大会最終日に予選結果に応じた順位決定戦が競われる。(1位2位決定戦から11位12位決定戦まで行われる。)
 
 
 


>【2016年12月23日付最新のFIFA女子ランキング】

 

  ランク  国 名  ランク  国 名
  1位アメリカ  26位メキシコ
  2位ドイツ  27位ウクライナ
  3位フランス  28位フィンランド
  4位カナダ  29位コスタリカ
  5位イングランド  30位タイ
  6位オーストラリア  31位ポーランド
  7位日本  32位ベトナム
  8位スウェーデン  33位チェコ
  9位ブラジル  34位アイルランド
  10位北朝鮮  35位ナイジェリア
  11位ノルウェー  36位ウェールズ
  12位オランダ  37位ルーマニア
  13位中国  38位ポルトガル
  14位スペイン  39位台湾
  15位デンマーク  40位ハンガリー
  16位イタリア  41位スロベニア
  17位スイス  42位ウズベキスタン
  18位韓国  43位ミャンマー
  19位ニュージーランド  43位セルビア
  20位アイスランド  45位ガーナ
  21位スコットランド  46位トリニダードトバゴ
  22位コロンビア  47位カメルーン
  23位ロシア  48位パプアニューギニア
  24位オーストリア  49位ベラルーシ
  25位ベルギー  50位赤道ギニア
 

ALGARVE WOMEN'S FOOTBALL CUP 2017 in PORTUGAL
(2017年3月1日~3月8日)

 

・アルガルべ・カップは、ポルトガルサッカー連盟(FPF)が主催し、招待された12か国の女子代表が競う国際大会。

・1994年以来ポルトガルのアルガルべ地方で毎年開催され、今年で24回目を迎える。

・2017年は3月1日から3月6日まで、A・B・Cの各グループに4チームずつ分かれリーグ戦を行い、8日にリーグ戦の成績結果に応じた順位決定戦が行われる。


ー 日本女子代表は6回目の出場 ー

・2011年、ドイツの参加辞退により日本が代替出場となり初出場、3位。

・2012年から大会組織委員会に正式招待を受けて出場(W杯覇者として)、2位。

・2013年5位、2014年2位、2015年9位。

・2016年はリオオリンピック・アジア最終予選があり不参加。

 


Estadio Algarveの写真

アルガルべ地方(Algarve)は、ポルトガル本土の最南端の地方。

毎回優勝決定戦が行われるEstadioAlgarveアルガルべスタジアム。
3万人収容の大会メインスタジアム

 

 

【今大会・参加12ヶ国(国名の横の順位は現在のFIFA女子ランキング)】

 

グループA

カナダ(4位)、デンマーク(15位)、ロシア(23位)、ポルトガル(38位)

 

グループB
うらじょ日本(7位)、うらじょ ノルウェー(11位)、
スペイン(14位)、うらじょ アイスランド(20位)

 

グループC

オーストラリア(6位)、スウェーデン(8位)、 オランダ(12位)、中国(13位)

 

 

▼日本の試合日程/放送予定

 

うらじょ 日本 vs スペイン
3月1日(水) キックオフ23:45

(現地時間14:45) ベラ・ビスタスタジアム(パルシャル)
※フジテレビ系列23:30から全国生中継

 

うらじょ 日本 vs アイスランドうらじょ

3月3日(金) キックオフ23:45 

(現地時間14:45) ベラ・ビスタスタジアム(パルシャル)

※フジテレビ系列23:30から全国生中継

うらじょ 日本 vs ノルウェーうらじょ

3月6日(月) キックオフ23:45 

(現地時間14:45)  アルガルベスタジアム(ファーロ)

※フジテレビ系列23:30から全国生中継

◎順位決定戦

3月8日(水) キックオフ23:45

(現地時間14:45)アルガルベスタジアム(ファーロ)

※フジテレビ系列23:30から全国生中継

 

 

▼アルガルヴェカップ2017/日本代表メンバー

GK
01 山根恵里奈(ジェフ千葉)[26才 188㎝ 80kg 21試合21失点]
12 山下杏也加(ベレーザ)[21才 170㎝ 64kg 6試合10失点]
? 池田咲紀子(浦和)[24才 168dm 58kg ]

DF
03 鮫島彩(INAC神戸)[29才 163㎝ 54kg 72試合4得点]
02 有吉佐織(ベレーザ)[29才 159㎝ 51kg 49試合1得点]
05 川村優理(新潟)[27才 168㎝ 58kg 29試合2得点]
04 熊谷紗希 (リヨン)[26才 173㎝ 63kg 81試合0得点 ※キャプテン]
18 中村楓(新潟)[25才 165㎝ 56kg 0試合0得点]
15 高木ひかり(ノジマ)[23才 162㎝ 60kg 1試合0得点]
21 北川ひかる(浦和)[19才 164㎝ 51kg ※初招集]

MF
10 阪口夢穂(ベレーザ)[29才 165㎝ 56kg 103試合28得点]
06 宇津木瑠美 (シアトル・レイン)[28才 168㎝ 59kg 90試合5得点]
07 中島依美(INAC神戸)[26才 158㎝ 48kg 31試合7得点]
19 佐々木繭(仙台)[24才 160㎝ 50kg 3試合0得点]
08 千葉園子(ASハリマ)[23才 162㎝ 48kg 3試合0得点]
14 中里優(ベレーザ)[22才 148㎝ 45kg 3試合0得点]
17 長谷川唯(ベレーザ)[20才 156㎝ 46kg ※初招集]

FW
09 菅澤優衣香(浦和)[26才 169㎝ 64kg 39試合10得点]
11 岩渕真奈(バイエルン・ミュンヘン)[23才 155㎝ 53kg 37試合8得点]
20 横山久美(AC長野)[23才 155㎝ 52kg 13試合5得点]
16 田中美南(ベレーザ)[22才 163㎝ 55kg 6試合1得点]
13 増矢理花(INAC神戸)[21才 160㎝ 52kg 13試合3得点]
22 籾木結花(ベレーザ)[20才 153㎝ 49kg ※初招集]

 

 

※大会方式は、まず各グループリーグで総当り戦を行い、順位決定戦の振り分けられる。

 

◆ABC各グループ1位になったチームを、成績順に1位、2位、3位と振り分ける。

◆ABC各グループ2位になったチームを、成績順に1位、2位、3位と振り分ける。

◆ABC各グループ3位になったチームを、成績順に1位、2位、3位と振り分ける。

▼順位決定戦

1位決定戦: グループ1位チームの1位 vs グループ1位チームの2位

3位決定戦: グループ1位チームの3位 vs グループ2位チームの1位

5位決定戦: グループ2位チームの2位 vs グループ2位チームの3位

7位決定戦: グループ3位チームの1位 vs グループ3位チームの2位

9位決定戦: グループ3位チームの3位 vs グループ4位チームの1位

11位決定戦: グループ4位チームの2位 vs グループ4位チームの3位

 

安藤梢選手が所属するSGSエッセンは、2月26日・ドイツ女子ブンデスリーガ第13節ホッフェンハイムと対戦し1-1の引き分けでした。

安藤選手は先発出場から、今季初のフル出場を果たし活躍しました。





2017年2月26日
【2016-17 ドイツ女子ブンデスリーガ第13節】

Hoffenheim 1-1SGS Essen

 

得点:

37分 D.Zeller (Hoffenheim)

88分 J.Klasse (Essen)

 

会場: Dietmar-Hopp-Stadion (Sinsheim)

観客数: 450人

 

 

さて、安藤選手の試合は久しぶりの更新となってしまいましたm(__)m

充電していたぶん、よりパワーアップした内容でお届けしたいのですが術はなく(笑)、従来の紙芝居にお付き合い頂けたら幸いです(^^:

 

前節12節2月19日からドイツ女子ブンデスリーガは、ウィンターブレイクが明けてリーグ後半戦の再開となりました。エッセンは下位のデュイスブルクと対戦、1-1で引き分けてしまい、上位を狙う後半緒戦から勝ち点3を逃してしまいました。

 

 

 

12節デュイスブルク戦では、安藤選手は後半途中出場から試合終了近く、左に出て素早くグラウンダーのクロスをゴール前に入れると、相手DFが対応し切れず、エッセンの選手に絶好のこぼれ球となりシュート→しかし相手GKが上方へはじき出すビッグセーブで凌ぎ、エッセンは勝ち越しならずでした。惜しい場面は演出している安藤選手です。

 

 

 

13節ホッフェンハイム戦に話を戻します。安藤選手はスタメンに復帰しました。女子ブンデスリーガオフィシャルのフォーメーション図では、14番安藤選手はCMFでの起用になってますが、ハイライト動画を見ると前半は左、後半は右から攻撃的な上がりをみせていたので、実際はどんなポジションだったのでしょうかね。

 

 

 

試合はハイライトを見る限り、エッセンはDFの不安定さからピンチが続き、前半37分、ゴール前の攻防から右クロスにヘッドで飛び込まれ先制を許します。

先制され、歓喜の背後に、失点画面で見切れる険しい表情の安藤さん。(表示じゃま)  

内に秘めた闘志が点火していきます・・(おそらく

 

 

後半に入り、エッセンにチャンスが訪れます。お膳立てしたのは安藤選手。

反撃から右サイドを駆け上がり(画像以上に走って来ています)、中盤からのフライスルーにエリア前、絶好のタイミングで出て受ける→


対峙した相手DFを交わすトラップで内に入り、自らシュートに行けるところ、FWハートマン選手が割って入りシュート→


これをGKが飛びついてはじく→ゴール前こぼれをイケメンのフルーテル選手が詰め入りますが・・

 

GKが飛びつき抑え、ゴールなりませんでした。

矢印の安藤選手も、最後まで追っていました。惜しい場面でした。

 

 

後半終盤88分、エッセンは右コーナーから、ゴールを押し込み同点に追いつき、なんとか引分けに持ち込みました。祝福に駆け寄る安藤選手。左端のフルーテル選手のイケメンぶりが、なかなかですよね( ^ω^ )

 

 

試合終了、安藤選手今季初のフル出場となりました。勝利で飾りたかったですけれども。

しかし、得点機を演出している健在ぶりは、今回もうかがえますから、きっと今後の出場機会も増していくことでしょう。

 

次節女子ブンデスリーガ第14節は3月19日、エッセンは永里選手擁するフランクフルトと対戦となります。フランクフルトは、安藤選手が女子CL優勝の栄冠を掴み、大いに活躍してきた古巣でもありますね。楽しみな対戦となります。

日本時間22時キックオフですー