2大会連続決勝まで進出した日本とアメリカ。
2015年7試合ぶんと2011年6試合ぶんのスタッツの詳細をまとめてみましたー
一覧表は、2015年W杯、2011年W杯→2大会の比較の順となっております。
今大会はFIFAオフィシャルのStatisticsを参考に、2011年大会はサッカーダイジェストのなでしこ優勝増刊、ゲキサカ2011年W杯スタッツ、US Soccerオフィシャルなどを参考にしました。
まずは日本から。
※CKはコーナーキック、FKはフリーキック。
※被シュートや被イエローなどの「被」は相手から被った意味で、シュートを受けたりイエローカードによる反則を受けた数を記してます。
※受オフサイドはオフサイドを取られた数、与オフサイドは相手がオフサイドを取られた数です。
【2015年カナダW杯:日本女子代表スタッツ】
スイス |
カメルーン | エクアドル | オランダ | 豪州 | 英国 | USA | TOTAL | |
得点 |
1 |
2 | 1 | 2 | 1 | 2 | 2 | 11 (1.6) |
失点 |
0 |
1 | 0 | 1 | 0 | 1 | 5 | 8 (1.1) |
ポゼッション (%)-(%) |
45-55 |
57-43 | 66-34 | 48-52 | 60-40 | 58-42 | 52-48 | 55.1- 44.9 |
シュート |
15 |
4 | 20 | 18 | 15 | 7 | 12 | 91 (13.0) |
枠内 シュート |
3 | 2 | 8 | 3 | 3 | 2 | 4 | 25 (3.6) |
被シュート |
13 |
20 | 3 | 12 | 8 | 15 | 15 | 96 (13.7) |
被枠内 シュート |
3 | 3 | 2 | 2 | 3 | 2 | 7 | 22 (3.1) |
受オフサイド |
2 | 2 | 3 | 4 | 3 | 2 | 1 | 17 (2.4) |
与オフサイド |
2 | 3 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 11 (1.6) |
CK |
5 | 2 | 9 | 5 | 8 | 3 | 3 | 35 (5.0) |
被CK |
6 | 6 | 0 | 4 | 0 | 4 | 7 | 27 (3.9) |
ファウル |
10 | 3 | 22 | 6 | 8 | 9 | 10 | 68 (9.7) |
被ファウル |
11 | 14 | 10 | 6 | 8 | 17 | 14 | 80 (11.4) |
FK |
13 | 17 | 11 | 8 | 9 | 18 | 15 | 91 (13.0) |
イエロー |
0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 6 (0.9) |
被イエロー |
3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 7 (1.0) |
※枠内シュート率27.5%
※被枠内シュート率22.9.%(アメリカとの決勝戦までは18.5%・アメリカ戦だけで46.7%)
【2011年ドイツW杯:日本女子代表スタッツ】
NZ |
メキシコ | 英国 | ドイツ | スウェー デン |
USA | TOTAL | |
得点 |
2 |
4 | 0 | 1 | 3 | 2 | 12 (2.0) |
失点 |
1 |
0 | 2 | 0 | 1 | 2 | 6 (1.0) |
ポゼッション (%)-(%) |
61-39 |
56-44 | 55-45 | 54-46 | 60-40 | 53-47 | 56.5- 43.5 |
シュート |
15 |
14 | 14 | 9 | 14 | 14 | 80 (13.3) |
枠内 シュート |
6 | 7 | 3 | 2 | 5 | 6 | 29 (4.8) |
被シュート |
5 |
9 | 10 | 23 | 4 | 27 | 78 (13.0) |
被枠内 シュート |
1 | 3 | 4 | 4 | 2 | 5 | 19 (3.7) |
受オフサイド |
3 | 1 | 2 | 1 | 4 | 2 | 13 (2.2) |
与オフサイド |
6 | 1 | 2 | 1 | 6 | 3 | 19 (3.2) |
CK |
6 | 7 | 7 | 5 | 8 | 4 | 37 (6.2) |
被CK |
3 | 1 | 3 | 7 | 2 | 8 | 24 (4.0) |
ファウル |
5 | 10 | 7 | 20 | 2 | 11 | 55 (9.2) |
被ファウル |
15 | 3 | 7 | 13 | 9 | 10 | 57 (9.5) |
イエロー |
0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1+赤 |
6+赤 (1.0) |
被イエロー |
3 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 |
5 (0.8) |
※枠内シュート率36.2%
※被枠内シュート率24.3%(アメリカとの決勝戦までは27.4%・アメリカ戦だけで18.5%)
【2011年:2015年W杯:日本女子代表スタッツ比較(1試合平均値)】
2011年 |
2015年 | 差 | |
得点 |
2.0 (12) | 1.6 (11) |
-0.4 |
失点 |
1.0 (6) | 1.1 (8) |
+0.1 |
ポゼッション率 |
56.5%-43.5% | 55.1%-44.9% |
-1.5%-+1.4% |
シュート |
13.3 (80) | 13 (91) |
-0.3 |
枠内シュート |
4.8 (29) | 3.6 (25) |
-1.2 |
被シュート |
13 (78) | 13.7 (96) |
+0.7 |
被枠内シュート |
3.7 (19) | 3.1 (22) |
-0.6 |
受オフサイド |
2.2 (13) | 2.4 (17) |
+0.2 |
与オフサイド |
3.2 (19) | 1.6 (11) |
-1.6 |
CK |
6.2 (37) | 5 (35) |
-1.2 |
被CK |
4 (24) | 3.9 (27) |
-0.1 |
ファウル |
9.2 (55) | 9.7 (68) |
+0.5 |
被ファウル |
9.5 (57) | 11.4 (80) |
+1.9 |
イエロー |
1 (6+赤) | 0.9 (6) |
-0.1 |
被イエロー |
0.8 (5) | 1 (7) |
+0.2 |
2大会を比べてみて、ポゼッション率・失点・受オフサイド・受コーナー・イエロー被イエローなど、ほとんど変わらないのがわかります。
特にシュートと被シュートの数が、2大会とも約13本ずつでほぼ同じなのが興味深いです。
つまり前大会から17選手も残った日本が、前大会とほぼ同じサッカーを披露したことが、スタッツからもうかがえるのです。
ただ2011年大会は枠内シュート率36.2%だったのが2015年は27.5%に落ちたことは、得点力に影響を及ぼしていたでしょうか。
また2011年より相手からオフサイドを取らずに、シュートは受けても枠内シュートは許さない守備的傾向がうかがえ、ポゼッションは優位でも攻め込めず2011年ほどCKに至れず、さらに相手と対峙してそこそこにファウルを侵し、それ以上にファウルをもらって劣勢を凌いだ様子も見えてくると思えます。
【2011年ドイツW杯:アメリカ女子代表スタッツ】
韓 国 |
コロンビア | スウェー デン |
ブラジル | フランス | 日 本 | TOTAL | |
得点 |
2 |
3 | 1 | 2 | 3 | 2 | 13 (2.2) |
失点 |
0 |
0 | 2 | 2 | 1 | 2 | 7 (1.7) |
ポゼッション (%)-(%) |
47-53 | ||||||
シュート |
19 |
27 | 20 | 14 | 11 | 27 | 118 (19.7) |
枠内 シュート |
12 | 9 | 6 | 5 | 5 | 5 | 42 (7.0) |
被シュート |
13 |
12 | 9 | 16 | 25 | 14 | 89 (13.0) |
被枠内 シュート |
7 | 4 | 5 | 6 | 8 | 6 | 36 (3.7) |
オフサイド |
0 | 2 | 4 | 4 | 2 | 3 | 15 (2.5) |
与オフサイド |
1 | 7 | 5 | 2 | 4 | 2 | 21 (3.5) |
CK |
8 | 5 | 3 | 11 | 5 | 8 | 40 (6.6) |
被CK |
4 | 1 | 6 | 6 | 11 | 4 | 32 (5.3) |
ファウル |
9 | 16 | 7 | 17 | 12 | 10 | 71 (11.8) |
被ファウル |
11 | 10 | 16 | 19 | 10 | 11 | 77 (12.8) |
イエロー (赤) |
0 | 1 | 1 | 5 | 0 | 0 |
7 (1.2) |
被イエロー (被赤) |
0 | 0 | 1 | 4 | 1 | 1+赤 |
7+赤 (1.3) |
※枠内シュート率35.6%
※被枠内シュート率40.4%
【2015年カナダW杯:アメリカ女子代表スタッツ】
豪州 |
スウェー デン |
ナイジ ェリア |
コロン ビア |
中国 | ドイツ | 日本 | TOTAL | |
得点 |
3 |
0 | 1 | 2 | 1 | 2 | 5 | 14 (2.0) |
失点 |
1 |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 (0.4) |
ポゼッション (%)-(%) |
56-44 |
51-49 | 57-43 | 53-47 | 56-44 | 49-51 | 48-52 | 52.9- 47.1 |
シュート |
12 |
12 | 14 | 15 | 17 | 12 | 15 | 97 (13.9) |
枠内 シュート |
5 | 2 | 7 | 6 | 4 | 5 | 7 | 36 (5.1) |
被シュート |
11 |
9 | 7 | 10 | 6 | 15 | 12 | 70 (10.0) |
被枠内 シュート |
6 | 0 | 2 | 2 | 2 | 1 | 4 | 17 (2.4) |
オフサイド |
2 | 1 | 7 | 2 | 7 | 1 | 1 | 21 (3.0) |
与オフサイド |
2 |
0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 1 | 6 (0.85) |
CK |
0 | 10 | 6 | 8 | 4 | 8 | 7 | 43 (6.1) |
被CK |
3 | 8 | 5 | 3 | 3 | 4 | 3 | 29 (4.1) |
ファウル |
17 | 6 | 8 | 22 | 11 | 10 | 14 | 88 (12.6) |
被ファウル |
13 | 11 | 12 | 12 | 10 | 11 | 10 | 69 (9.9) |
FK |
15 | 11 | 12 | 12 | 12 | 11 | 11 | 84 (12.0) |
イエロー (赤) |
2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 2 | 0 | 6 (0.9) |
被イエロー (被赤) |
0 | 0 | 5+ 赤1 |
1+ 赤1 |
1 | 2 | 2 | 11+赤2 (1.9) |
※枠内シュート率37.1%
※被枠内シュート率24.3.%
【2011年:2015年W杯:アメリカ女子代表スタッツ比較】
2011年 |
2015年 | 差 | |
得点 |
2.2 (13) | 2 (14) |
-0.2 |
失点 |
1.7 (7) | 0.4 (3) |
-1.3 |
シュート |
19.7 (118) | 13.9 (97) |
-5.8 |
枠内シュート |
7.0 (42) | 5.1 (36) |
-1.9 |
被シュート |
13 (89) | 10 (70) |
-3 |
被枠内シュート |
3.7 (36) | 2.4 (17) |
-1.3 |
オフサイド |
2.5 (15) | 3 (21) |
+0.5 |
与オフサイド |
3.5 (21) | 0.9 (6) |
-2.6 |
CK |
6.6 (40) | 6.1 (43) |
-0.5 |
被CK |
5.3 (32) | 4.1 (29) |
-1.2 |
ファウル |
11.8 (71) | 12.6 (88) |
+0.8 |
被ファウル |
12.8 (77) | 9.9 (69) |
-2.9 |
イエロー |
1.2 (7) | 0.9 (6) |
-0.3 |
被イエロー |
1.3 (7+赤1) | 1.9 (11+赤2) |
+0.6 |
アメリカは2011年大会から失点数の減少は一目瞭然。
被シュート数と被枠内シュート数、さらに被枠内シュート率40.4%が24.3.%まで減少していました。
またシュート数は減っても枠内シュート率が35.6%から37.1%に増加し、前大会より質の高さがうかがえます。
与オフサイドが激減なのは、オフサイドを取る高いラインから攻撃的より、守備的に保って相手の出方に柔軟に対応して勝ち進んできた様子にも、スタッツからはうかがえるでしょうか。
やはり何か特色があってこその世界制覇、
攻撃的に威圧してきたアメリカの変化には、スタッツからもじゅうぶん感じられます。