(なでしこ交流戦4日目 @ユナイテッドパ-ク)
2/21 15時キックオフ
JEF千葉L 3-0 浦和L
得点: 38分筏井 41分安齋 43分瀬戸口
【前半・JEFメンバー】
FW_菅澤_深澤_
MF_保坂_筏井_瀬戸口_安齋
DF_上野_小池_西川_若林
GK_山根_
【前半・浦和メンバー】
FW_白木_後藤_
MF_吉良_岸川_藤田_柴田
DF_練習生_高畑_千葉_乗松
GK_平尾_
[試合経過] ※多分にアバウトな状況説明でもあること、ご了承くださいませー
(前半)
3分ジェフ
左から菅澤が千葉をかわして、角度無いゴール左前からシュート→グラウンダーが右外へはずれる。
5分浦和
千葉→中央で吉良が落として後藤がペナルティエリア(PA)前からシュート→GK山根がグラウンダーをキャッチ
6分ジェフ
中央の深澤→左の保坂のクロス→GK平尾キャッチ
ジェフ
パスカットから菅澤→深澤のシュートは、DFに当たる。
12分浦和
高畑→乗松?→右から柴田がゴール前→白木シュートがブロックされ、こぼれ球に激しい攻防でジェフ凌ぐ。
21分浦和
中央でボールを奪った柴田が持ち込み→ゴール前白木がシュート→ブロックされ浮き球に後藤が出るが、山根キャッチ。
23分浦和
カウンターから白木が右から一気に持ち上がるが、ゴール前山根が防ぐ。
26分浦和
後藤→左の吉良→白木が出て強烈なシュート→山根が正面で弾いてセーブ。
30分ジェフ
リバウンドを拾い深澤がドリブル持ち上がる→筏井からのシュートは、ゴール枠上右外へ
33分浦和
高畑?からのフィード→左から上がって来た練習生が受けてクロス→ゴール前で後藤がスルーに、白木はシュート打ち切れず。
★37分ジェフ
菅澤が抜け出てゴール前、平尾が出て防ぐが、詰めていた筏井がリバウンドを拾い浮き球のシュート→平尾の頭上を越え無人のゴールへ収まる。ジェフ先制。
38分浦和
深澤からボールカットした柴田がゴール前へスルーパス→白木が出るがオフサイド。
40分ジェフ
攻勢を続け、上野が左サイドをドリブル突破からクロス→ゴール前ニアから菅澤が飛び込むが平尾が弾き出してコーナーに。
★41分ジェフ
中央で白木からボールを奪った西川から安齋へ。安齋がドリブルで中央を突破しシュートは、平尾の頭上を越えゴール。
★43分ジェフ
ゴール前への平凡な浮き球を、平尾がキャッチするより先に出た瀬戸口が合わせて、あっけないゴールイン。
46分ジェフ
左から→深澤→安齋がゴール前で合わせてシュートはゴール右外へ。
【後半・JEFメンバー】
FW_20鴨川_26松浦_
MF_15島田_28柳井_13瀬戸口_25三橋
DF_23松本_4鶴見_6西川_22安田
GK_1根本_
(※注: 但し後半は背番号通りなら上記になります。)
【後半・浦和メンバー】
FW_後藤_白木_
MF_吉良_岸川_柴田_清家
DF_練習生_千葉_乗松_遠藤(ユ-ス)
GK_平尾
75分 白木→塩越(ユ-ス) 千葉→鈴木
(後半)
11分浦和
清家、右からドリブル仕掛けるが防がれる。
17分浦和
左から練習生が上がってクロス→後藤出てシュートは、ゴール左上外へ
18分ジェフ
浦和自陣で、鴨川が千葉から奪い右から上がってシュート→平尾が上で弾き出してコーナーに。
↓↓
左からのコーナーキックに、ゴール前で柳井がヘッドは、ゴール上に外れる、決定機の場面。
20分浦和
右の柴田から受けて、縦に出た白木
がシュート→GK根本がグラウンダーをキャッチ。
21分浦和
右柴田→左から清家がクロス→ゴール前に後藤が飛び込みヘッドは、左外へはずれる。
22分ジェフ
中央から鴨川の浮き球→松浦がゴール前出るが打ち切れず。
22分ジェフ
岸川から鴨川?が奪ってシュート→GKキャッチ。
31分浦和
中央で岸川が奪取→ゴール前後藤がシュートは、DFに当たって右外、コーナーに。
34分浦和
柴田→左から練習生のクロス→後藤?飛び込むが合わず。
35分浦和
吉良→柴田から清家?のシュートはゴール枠上へ外れる。
36分ジェフ
後列からのフィードに、ゴール前へ出た松浦がシュート→乗松ブロック
37分ジェフ
島田が一気に持ち込みシュート→ゴール右外へはずれる。
42分浦和
柴田から後藤→ゴール前への浮き球に、岸川が出るが根本キャッチ。
43分ジェフ
松本が左から上がって島田へ、シュートは、右外へはずれる。
45分浦和
PA前で岸川が倒されフリーキック。
キッカー鈴木が、ゴール右前へグラウンダーを出し吉良が出るが防がれる。
アディショナルタイムは1、2分!?後に試合終了
感想を述べるにもちょっとむずかしく、「う~~ん」となってしまうのが正直なところです。
交流戦最終日、4日間代わりの選手層が薄く酷使されて来た選手たちが多く、精彩を欠いていた場面も多く見受けられるのは仕方ないとしても、控え選手たちも含めた全体の勢い旺盛なジェフと比較すれば、今年明らかに出遅れてしまった感じがするのは否めません。
交流戦を通してうかがえた風景、試合ピッチ外のベンチ横で、常にベンチコートを羽織った10名ぐらいの選手たちが体育座りして見学をしている。試合に備えたアップを行なっているのは2,3人までで、その他大勢が座り続け、同じ状況は繰り返し見られました。
出場できる選手の中でも、昨年来の状態を維持して活発な様子に見受ける選手は少なく(柴田・乗松・岸川選手らはホント奮闘してました)、他交流戦においては、白木、清家、大戸選手・練習生といった新たな戦力の台頭が目立ったのが、唯一収穫といえるでしょうか。
この最終戦での矢継ぎ早に失った3失点、およそレッズレディースらしくない集中力の欠如であり、昨年リーグチャンピオンとしての面影を覚えません。
どんなに疲労困憊だったとしても、2失点目3失点目は防げたはずで、ちょっと信じられない光景でした。
さらに貪欲にゴールをめざすジェフに抗い切れず、前半終了際に4失点目も危かったわけですし。
後半に入ると、ジェフはまだ経験の浅い若手8選手に切り替えて臨んで来たものの、浦和はその若い勢いに圧される場面が目立ち、前半以上にチャンスを形成できず、見どころ少なく試合終了となりました。
今まで控えでがんばって来た選手たちの中には、かつてない出場機会を多く得て、しかし結果を残し既存のレギュラー組を脅かすまでには、残念ながら至っていない様子でした。今回の結果を悔しく思い、ここで留まらず、ぜひ次に繋げてもらいたいです。
もう一歩強く出れたところ、粘れたところ、しっかり戻るところ・・・奮起を願ってます。
交流戦を3試合見まして、チームとしての意気込みというか、なにか伝わって来るものが希薄な印象を覚えました。もちろん戦力が整わないことには意欲も上がらないのでしょうけど、昨年充実したシーズンを送り燃え尽きてしまってはいないか、心身ともに状態を高めて行くには、未だ時間を要しそうな気配がうかがえるのです。ベンチも含めた全体の雰囲気としてです。
あと1ヶ月あまりに迫ったリーグ開幕戦。昨年同様に一丸となった躍動が見られるでしょうか。
どれだけの戦力が戻り充実を計れるのか、そして今一度優勝をめざす強いモチベーションに立ち戻れるのかどうか、限られた時間の中で可能な限り尽力してほしいものですー
あまり批評はしたくないのですが、今のレッズレディースの状況を憂い、思いを語らせていただきました。
ご了承くださいませ。
しょせん戯言に過ぎず、杞憂に終わること祈ってますー