レッズレディース、なでしこ交流戦 ジェフ戦 | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

2/19 AM10時KO
(なでしこ交流戦 @ゼットエ-オリプリ)
浦和 1ー2 千葉

55分失点
ゴール前中央DFの間が大きく開いたところにスルーバス通され、ジェフ42番が抜け出し1対1から、攻撃側から向かって左隅グラウンダーに決める。

60分清家
同点、カウンターから、中央を柴田がドリブルで持ち込み、左の白木?青木?に通しゴール前へ→右から上がっていた清家へラストパス→清家がゴールへ流し込む。

76分失点
ジェフ右コーナーキックから、ゴール前中央左11番?繋いで→7番が浮かしたシュートが、田尻の頭上越えゴール決まる。

{CC1E948E-DF10-42DC-89CE-0C16FA054586:01}


(前半)
FW _青木_清家_
MF 加藤_岸川_大戸_柴田
DF 臼井_高畑_千葉_鈴木
GK _田尻_

(32分ぐらい高畑→吉良から)
FW _青木_吉良_
MF 加藤_大戸_柴田_清家
DF 臼井_岸川_千葉_鈴木
GK _田尻_


(後半)
FW _吉良_白木_
MF 青木_藤田_柴田_清家
DF 臼井_岸川_鈴木_大戸
GK_田尻_

66分吉良→後藤
76分柴田→加藤

前半20分ぐらいに到着→試合終了すぐにレンタルチャリを飛ばして五井駅に戻る、慌ただしい観戦となりました。(汗
ジェフ千葉は番号と選手が一致せず、はっきり確認できた選手は、安齋、櫻本、上野、山根選手ぐらいでした_ _)…あとちっさい機動力ある選手が多かったです^^;

ジェフらしいコンパクトで対応の早いプレスが効いて、浦和は特に前半は、なかなか前に出せない状況が続いたでしょうか。(前半序盤はわかないので)
ジェフの両サイドから、上野・安齋ら勢いある選手にプレスバックされると、それ以上繋げず、サイドが攻め上がる起点になれません。浦和の両サイドからの攻め上がりは、試合を通しほとんど窺えませんでした。
最後列に戻してはビルドアップを模索し、パスの長短精度やスピードの無さが受け手と噛み合わず、簡単にボールを失う場面が何度も見られ、精彩を欠いていたのは否めないところです。

後半には清家、吉良、白木ら前線の選手が攻め上がり、ゴール前でチャンスの場面が多くなりましたが、反面カウンターを受けると、急ごしらえのチームのバランスの悪さが露呈し、攻め込まれてピンチの状況も多くなりました。
守から攻へ切り替わるジェフの起点を、しっかり食い止められないことで、縦に速く機敏なジェフ攻撃陣にスペースを与えドリブル突破され、ゴール前危ない場面が繰り返されていたと思います。
それでもGK田尻選手が、出足良くゴール前で食い止め、好セーブも見せたことで決定機を防いでいきました。
ハイボールの処理とフィードにも安定感があります。成長窺えます。

今ひとつ全体に勢いが感じられなかったのは、連戦による影響もあるでしょうか。午後の仙台戦には0-5負けも、ジェフ戦とメンバーがほとんど入れ替わってませんし。
岸川、臼井、清家選手は、交流戦第1戦から3試合連続フル出場。柴田、臼井、千葉、吉良もほばフルに近い出場となっています。
まだ出場機会のない選手は多いはずですが、実戦にのぞめる状態にまでは至っていない様子です。

さて今日はどうでしょうかー
また試合開始には遅れながらも、馳せ参じております。(いま舞浜~