皇后杯を境に、各クラブから、退団・引退のニュースが相次ぎました。
で、簡潔にブログにしようと思ったのですが、仙台の引退選手の項目におよび、簡単に済まなくなってしまい、いろいろ検索し直し、功績を詳細に記したくなりました。
やはり、下小鶴綾選手。
経歴をまとめてみただけでも、類稀に数奇で辛い時期もあったサッカー人生であったことがうかがえますし、他サポであり恐縮ではあるのですが、自分なりに仙台の引退選手について捕捉を交え、以下にまとめてみましたー
明日以降にまた、今年中に退団・引退となった選手方々の一覧を記したいと予定していますー
【ベガルタ仙台】
レディース 天野実咲選手・下小鶴綾選手・中村真実選手・伊藤美菜子選手 現役引退のお知らせ
http://www.vegalta.co.jp/news/ladies_news/2013/12/post-1261.html
天野実咲(GK/1)
1985年04月22日生/171cm64kg/岐阜県出身/前所属:東京電力マリーゼ
◆リーグ登録年数/6年
◆2007 FIFA女子ワールドカップ日本女子代表、2013年国際親善試合ニュージーランド代表戦・日本女子代表
◆2013年なでしこオールスター選出
下小鶴綾(DF/3)
1982年06月07日生/168cm56kg/京都府出身/前所属:東京電力マリーゼ
◆リーグ登録年数/13年
[経歴]
1999年:松下電器パナソニックバンビーナ
2000~04年:スペランツァFC高槻
2005~08年:TASAKIペルーレ(※2008年チーム消滅により現役引退)
2009年:セレッソ大阪サッカースクールコーチ就任
2009年5月:スペランツァFC高槻で現役復帰
2010~11年:東京電力マリーゼ
(2011年は主将を任命されるも、大震災により活動自粛→チームは解散)
2012~13年:ベガルタ仙台レディース(2012年仙台に移管となり、再び主将としてチームを牽引する。)
◆出場記録/Lリーグ・なでしこリーグ戦通算:187試合出場14得点
チャレンジリーグ通算:16試合1得点
(※ウィキペディア参照)
◆タイトル/2007年第28回全日本女子選手権:TASAKI優勝
◆日本女子代表出場通算:27or28試合出場
[主な代表歴]
2004年:アテネオリンピック・日本女子代表(3試合出場)
2007年:FIFA女子ワールドカップ中国アジア最終予選@アデレード・日本女子代表(5試合出場)
2001・02年:ユニバーシアード日本代表
2005年:アジア競技大会ドーハ(準優勝)
※FIFAの公式記録として残っています。→AYA SHIMOKOZURU
◆2006・07・08年なでしこオールスター選出
中村真実(DF/6)
1982年01月25日生/160cm51kg/千葉県出身/前所属:東京電力マリーゼ
◆リーグ登録年数/9年
[経歴]
2004年:YKKAP東北女子
2005~11年:東京電力マリーゼ(2011年は大震災により活動自粛→解散)
2012年:ベガルタ仙台レディース
◆出場記録/Lリーグ・なでしこリーグ戦通算:124試合出場4得点
チャレンジリーグ通算:43試合3得点
(※ウィキペディア参照)
伊藤美菜子(FW/10)
1986年07月02日生/164cm50kg/神奈川県出身/前所属:東京電力マリーゼ
◆リーグ登録年数/5年
[経歴]
2010~11年:東京電力マリーゼ(大震災により活動自粛→解散)
2011年5月:母校であるチャレンジリーグ所属の日本体育大に移籍(6試合2得点)
2012年:ベガルタ仙台レディース
◆出場記録/なでしこリーグ戦通算:47試合出場11得点
チャレンジリーグ通算:26試合22得点
(※ウィキペディア参照)
[主な代表歴]
2004年 AFC U-19女子選手権 中国
2006年 AFC U-19女子選手権 マレーシア
2007年 ユニバーシアード・バンコク日本女子代表
「仙台で大好きな仲間と、最高のサポーターに支えられながらプレーできたことは私の誇りです。決して順風満帆なサッカー人生ではありませんでしたが、続けてきて、続けてこられて、本当によかったと思います。」-下小鶴綾選手