日本女子代表、2014年日程  | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

昨日、23年女子W杯招致が決定しましたので、まずこれからー


23年の女子W杯招致へ…日本協会

(毎日新聞 12月19日)

日本サッカー協会は19日の理事会で、女子サッカーの発展・普及を目的に、2023年の女子ワールドカップ(W杯)を招致することを決めた。

田嶋幸三副会長は「(五輪に23歳以下日本代表が出場する男子とは違って)女子はW杯、五輪に同じチームが出ることを踏まえ、19年ではなく23年と考えた」と説明。


23年女子W杯招致を正式決定!開催されれば日本初 (サンケイスポーツ 12月20日)

サッカー女子W杯 招致、19年は見送り23年の立候補検討 (産経新聞 12月19日)

23年サッカー女子W杯、開催国に立候補へ (読売新聞 12月20日)
23年女子W杯招致へ=サッカー協会 (時事通信 12月19日)



それでは、2014年女子サッカーの日程を列記していきますー


<2014年1月>

(1月3日~7日)

【第17回全日本女子ユースサッカー選手権大会】(JOCジュニアオリンピック)
会 場: J-GREEN 堺(大阪府堺市)
参加チーム: 16チーム
北海道/1 チーム、東北/1 チーム、関東/4 チーム、北信越/1 チーム

東海/1 チーム、関西/2 チーム、中国/1 チーム、四国/1 チーム、九州/2 チーム

&前回(第 16 回)大会の優勝・準優勝の所属地域より各 1 チーム


(1月11日~16日)※10日に開会式

【第22回全日本高等学校女子サッカー選手権大会】

会場: 静岡県磐田市

参加チーム: 32チーム

北海道/2チーム、東北/3チーム、関東/6チーム、北信越/3チーム
東海/3チーム、関西/3チーム、中国/3チーム、四国/3チーム
九州/4チーム
&前回(第21回)優勝の所属地域より1チーム、開催地域より1チーム


(1月17日・19日)

【第22回全日本大学女子サッカー選手権大会】

(※大会は2013年12月25日より、兵庫県三木市で開催。1月17日・19日は準決勝・決勝)

準決勝・決勝会場: 味の素フィールド西が丘(東京都北区)

参加チーム: 24チーム

北海道/1チーム、東北/2チーム、関東/6チーム、北信越/2チーム、東海/2チーム

関西/4チーム、中国/2チーム、四国/2チーム、九州/2チーム
&前回(第21回)大会優勝の所属地域より1チーム


<2月>

◆なでしこチャレンジ合宿

日本女子代表の主力を除いた「なでしこチャレンジ」という位置づけの選手約45人を召集。A代表が出場するアルガルベ杯(ポルトガル)と、23歳以下の選手による日本としては初参加のラ・マンガ国際大会(スペイン)のメンバーを選考。

(日程・会場は未発表)


(2月2日~11日)

◆U-17女子代表・海外遠征 (アメリカ/ロサンゼルス)



<3月>

(3月1日~5日)

【ラ・マンガ国際大会】

会場: スペイン・ラマンガ

出場国: U-23女子代表6カ国

日本、ノルウェー、イングランド、スウェーデン、ドイツ、USA

クリップ La Manga Club (sports&leisure)



(3月5日~12日)

【アルガルヴェカップ】

会場: ポルトガル・アルガルベ

出場国: 12カ国

・グループA/ドイツ、ノルウェー、アイスランド、中国

・グループB/日本、デンマーク、スウェーデン、USA

・グループC/オーストリア、北アイルランド、ポルトガル、ロシア

[日本女子代表・試合日程]

3月05日 vsUSA代表

3月07日 vsデンマーク代表

3月10日 vsスウェーデン代表

3月12日 順位決定戦


(3月15日~4月4日)

【FIFA U-17女子ワールドカップ】

会場: コスタリカ・サンホセ

出場国: 16カ国 (北中米2、欧州3、アジア3、アフリカ3、南米3、オセアニア1&開催国)

・グループA/コスタリカ、ベネズエラ、イタリア、ザンビア

・グループB/ガーナ、北朝鮮、ドイツ、カナダ

・グループC/日本、ニュージーランド、スペイン、パラグアイ

・グループD/メキシコ、コロンビア、中国、ナイジェリア

[U-17日本女子代表・試合日程]

3月16日 vsスペインU17代表

3月19日 vsパラグアイU17代表

3月23日 vsニュージーランドU17代表

3月27日 決勝トーナメント準々決勝 (日本はグループD・1位or2位と対戦)

3月31日 準決勝

4月04日 決勝/3位決定戦


(3月30日)

◎なでしこリーグ2014(レギュラーシリーズ!?)開幕 (詳細未発表)


<4月>

◎チャレンジリーグ2014開幕 (詳細未発表)


<5月>

(5月8日)

◆国際親善試合

vsニュージーランド代表(大阪/金鳥スタジアム)

※アジアカップ壮行試合


(5月14日~25日)

【AFC女子アジアカップ2014ベトナム】 (兼2015FIFA女子ワールドカップ・カナダ最終予選)

会場: ベトナム・ホーチミン

出場国: 8カ国 

日本、オーストラリア、中国、韓国、ヨルダン、タイ、ミャンマー、ベトナム

・グループA/日本、オーストラリア、ヨルダン、ベトナム

・グループB/タイ、ミャンマー、中国、韓国

※グループリーグ上位2チームは準決勝進出&ワールドカップ出場権

[日本女子代表・試合日程]

5月14日 vsオーストラリア代表

5月16日 vsベトナム代表

5月18日 vsヨルダン代表

5月21日 プレーオフ/A組3位vsB組3位 (※勝った方がワールドカップ出場)

5月22日 準決勝/A組1位vsB組2位・B組1位vsA組2位

5月25日 決勝/3位決定戦


<8月>

◎なでしこオールスター(!?)


<9月>

(9月13日)

◆国際親善試合

※対戦相手未定(山形/NDスタジアム)


(9月中旬~10月上旬)

◆第17回アジア競技大会(韓国/仁川)


(9月中)

◆U-18女子代表海外遠征

◎なでしこリーグ2014:上位・下位リーグ開幕!?


<10月>

(10月21日~30日)

◆日本女子代表海外遠征



一覧にしてみますと、来年の3月が女子サッカー各年代の国際大会が3つもあり、なでしこリーグも開幕しますし、女子サッカーの話題がにぎやかになりそうですね。

来年はなんといっても、5月中旬からベトナムで開催されるアジアカップが注目となるでしょう。8カ国中5カ国がW杯出場権を得られるので、日本はまずまちがいないところですが、ぜひ大会優勝を果たしてもらわなければなりません。

アジアでふたたび頂点に立ち、再来年のW杯に弾みをつけたいですね。

各大会や親善試合の前には代表合宿もあるでしょうし、新方式となるなでしこリーグも含め、代表クラスの選手にはまた、W杯出場を目指す上で忙しい1年となりそうです。