3日より高校総体・女子サッカー開幕 (出場校トーナメント表) | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー


北部九州総体(平成25年度全国高等学校総合体育大会)が7月28日より開幕。女子サッカー競技は、8月3日より7日まで佐賀県で開催されますー


■平成25年度全国高等学校総合体育大会 サッカー競技大会 女子■

【開会式】2013年8月3日(土)15:00~
【競技】2013年8月4日(日)~8月7日(水)/4日間
【閉会式】2013年8月7日(水)決勝戦終了後


▼会場
【開会式】サンメッセ鳥栖 ホール
【競技】ベストアメニティスタジアム、鳥栖市陸上競技場、佐賀県総合運動場陸上競技場、佐賀県総合運動場球技場
【閉会式】ベストアメニティスタジアム



◆出場校組み合わせトーナメント表◆


うらじょ

※鳥栖陸=鳥栖市陸上競技場、佐賀陸=佐賀県総合運動場陸上競技場

  佐球北=佐賀県総合運動場球技場北、佐球南=佐賀県総合運動場球技場南
  ベアスタ=ベストアメニティスタジアム



(ベストアメニティスタジアム・空撮)



ー競技実施要項について、競技自体に関わる主だったものを以下に記しておきますー


*競技方法*

①トーナメント方式。

②試合時間は70分(35分ハーフ)  ハーフタイムのインターバルは原則として10分間。

  勝敗が決しない場合は、PK方式により次回戦進出校を決定する。

※決勝戦は、20分(10分ハーフ)の延長戦を行い、なお勝敗が決しない場合は、PK方式により優勝校を決定する。

③3位決定戦は行わない。


*参加制限*

①各地域より1チームとする。

②加盟登録数の多い地域からは以下のとおりー

(北海道 1、東北 2、関東 3、北信越 1、東海 2、近畿 2、中国 1、九州 2、開催県 1)

③開催都道府県である佐賀県は1チーム出場できる。ただし、地域代表と重なる場合はもう1チーム出場できる。

④チーム編成は、引率責任者1名・監督1名・選手17名の計19名とする。

⑤外国人留学生のエントリー数は4名以内とする。そのうち試合に出場できるのは2名以内。


*表彰*

①優勝以下第3位まで賞状・メダルを授与する。優勝校には、全国高等学校体育連盟会長杯・文部科学大臣杯(以上持ち回り)・NHK杯(楯)・読売新聞社杯(楯)を、準優勝校には、準優勝楯を授与し表彰する。

②前年度優勝校には、レプリカを授与する。



~昨年の高校総体より、女子サッカー競技が加わり、今大会で2回目を迎えます。

昨年度の優勝は兵庫県の日ノ本学園高校。決勝では優勝候補の常盤木学園(宮城)を1-0で下し、初めての優勝校となりました。(北信越かがやき総体)

クリップ平成24年度全国高等学校総合体育大会・サッカー競技女子大会結果トーナメント表 (JFA)


今年度はどんな戦いになるでしょうかー果たして優勝校は!?

私的には、福井工大福井と藤枝順心に注目したいですー (見れないですけどね(^_^;)