7月12日、新幹線で京都へ出てJRに乗換え新快速で1駅目が高槻。約15分、すぐなんですね。
高槻駅で知り合いのサポさんと遭遇。
タクシーに相乗り、16時キックオフの40分ほど前に試合会場に到着。
日は傾いて来ているとはいえ、まだまだムワッとした蒸し暑さが(;´Д`A
![]() |
![]() |
ゴール裏は日差しから逃れる手段一切ない・・
タフネス赤男さんも、この日はさすがにタオマフをターバン巻きだあ。
![]() |
![]() |
試合開始時間が迫るにつれ、一人また一人と、ゴール裏へ駆けつけて来るサポが後を立たない。
いかにも仕事を抜け出して来た風体の方もいて(笑)、きっと皆それぞれに、それぞれの言い訳で都合を付けて高槻まで応援に来ちゃった♪、といった感じでしょうか。
レディースのことが心配で・・・やっぱ浦和は熱いですね!
【プレナスなでしこリーグカップ2013】
〔Bグループ・第6節〕
2013年7月12日(土) 16:00キックオフ
ー高槻市立総合スポーツセンター陸上競技場ー
スペランツァFC大阪高槻 0-1 浦和レッズレディース
得点: 49分 高畑志帆
※来場者数/805人
【大阪高槻スタメン】
_____丸山__ネット____
虎尾__壺井__平野__浅野
浜田__畑中__奥田__佐藤
________大野_______
63分: 浅野→松田、丸山→巴月
73分: 平野→ジョッピー
89分: 巴月→島村
【浦和スタメン】
_________後藤_________
加藤_______________安田
______藤田___柴田_____
_________岸川_________
堂園___坂本___高畑___和田
_________池田_________
70分: 加藤→吉良
79分: 高畑→齊藤
90+3分: 安田→泊
高畑選手の先制ゴールは、浦和が左コーナーキックからクリアされたボールを左の堂園選手へ展開→クロスを入れると、ゴール前に残っていた高畑選手が抜け出て受け→前に出て来たGKの頭上を越すループを決めゴールイン。タイミング良くGKの虚を突く技ありゴールでしたー
序盤から中盤を通してサイドを使い、小気味良くパスを連ねて攻勢に出る浦和。
サイドからゴール前へフィニッシュへ至る場面は、前半には加藤、柴田、安田選手のシュートから3度はあったと見受けられました。カップ戦第1節@鴻巣の高槻戦よりも、活発にチャンスを生み出し見応えがありました。
この試合は、高槻が前からプレスをかける積極性が今までの対戦より希薄であり、ピッチサイドの本並監督から前に出ることを促すゲキが飛ぶほどでした。浦和は相手陣内まで比較的楽にボールを持ち運び展開できる分、主導権を握れた前半であり、幸いだったかもしれません。
ですが、暑さのもと、両チームとも本来の持ち味を出していくことは、相当酷にも見受けられました。リアクションが今ひとつ遅く感じるのは仕方のないところでしょうか。
唯一、ネット選手だけは、コンディションお構いなしに終始快速ぶりを発揮していましたが。驚異的ですね(^_^;)
この試合から(いやベレーザ戦も!?)、後藤三知選手のポストプレーに変化が感じ取れます。
リーグ前半戦、ワントップでDFを従えながら、ボールを受けがむしゃらに気張ってボールキープし勝負していた姿が印象的でしたが、今は近接して来る味方に早いタイミングで受け渡して行く、軽快さが目立つのです。
要するに、それだけトップで孤立しなくなってきたともいえるでしょうか。チーム全体にとっても、いい兆候です。
公式記録ではシュート0本。たしかに周囲を活かす繋ぎ役に終始していた、といってもいいと思います。
フォアザ・チームに徹した姿勢があり、次節の吉備国大戦ではハットトリックとして還元されたでしょうかねー
三知、グッジョブでした(^-^)
後半、早い時間帯で高畑選手の先制点があり、しかしその後は時間の経過とともに、前に出れなくなっていった浦和でした。
後半途中で交代した丸山選手に代わって、FWにポジションチェンジした浜田選手が攻撃を押し上げる場面が目立ち始め、ネット選手がサイドから仕掛けて行きます。
次第に両サイドバックが上がれなくなっていった浦和は、自陣で防戦する状況が続き、31分には右サイドのネット選手から、ゴール前フリーの壺井選手に渡りシュート→左ポストに当たりゴールならずという、決定的な場面もありました。
それでも終盤は、後藤、安田選手に途中交代で入った吉良選手が前線を押し上げ奮闘し、相手陣内に入っては柴田選手が、サイドライン際で抜群のテクニックによるボールキープで時間を費やし、ついにタイムアップ。
リーグカップでは浦和は、6月2日の吉備国大戦以来の勝利で2勝目(現在は3勝3敗グループリーグB・3位)
私にとっては、3月23日リーグ開幕戦で高槻に勝利して以来、3ヶ月半12試合ぶりの勝利の瞬間に立ち会うことが、ようやくできました。
ホント長かったー
![]() |
![]() |
さて翌日。
久々に来ました~、通天閣。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
通天閣入口前では、ロビンマスクがお出迎え!?(隣の王将はちょっと汚いけど、美味いのです)
で、なんなのこれ?ってことで検索したら、
”7月3日に100周年を迎える新世界では、「新世界100年まつり」の公式キャラクターに30代~40代に浸透している漫画「キン肉マン」に決定しました。とのこと”↓
新世界・通天閣100周年事業の公式キャラクターにキン肉マン!
通天閣2階には、キン肉マンミュージアムがオープンしたり、阪堺線の路面電車がキン肉マン特別塗装電車なったりと、今後も盛り上げる企画等予定されているそうです。
通天閣裏の本通りには、キン肉マンのバナーが。祖師谷のウルトラマン商店街みたいです(^_^;)
で、この通りの中程にはマッスルショップがオープン。
店内のオブジェやグッズの撮影歓迎、どんどんtwitterやブログなどに流してくださいと張り紙が(笑
ウォーズマン、カッコいいです~。街中でもキャラクターのオブジェに出くわしたり、楽しく変貌している新世界です。
でも通天閣裏から右に伸びる筋は、相変わらずの古い町並みでひっそりとしています。
ここが好きだったりします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
軒先に植木鉢を並べる風情、懐かしい雰囲気、いかがわしさも混在していて、歩いてみたくなるのですー
![]() |
![]() |
で、新世界へ。土曜の午後、やっぱり観光客が多い。
呼び込みのニイサンやネーサン威勢良く、賑わっている。でもまだ昼過ぎなんですけどね(^_^;)
たまにしか来れないから、やっぱり串カツは八重勝で。だるまや天狗も行きたいのだけれど、そんなに食えましぇん・・
串カツをつまんだ後、同じジャンジャン横丁の立ち飲みの店。
これ面白いです。
実際カウンターにチンチロリンが用意されていて、チャレンジしてみたが、結果はメガジョッキ2杯飲むハメにww
しかもかつて見たことのない特大ジョッキに、なみなみと注がれてきましたよー
が、これがしっかり炭酸が効いてお酒も効いて、ホント美味かったのです。
ハイボール好きにはおすすめですよ~
天王寺へ。ビル日本一の高さ、あべのハルカース!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天王寺→新世界へ戻り、ショーウンドウが懐かしい喫茶店。ここも変わらない。
最後は昭和レトロなお店で飲んでみましたー
