浦和 1-2 ベレーザ
得点:
5分 後藤三知
38分 阪口夢穂
87分 木龍七瀬
(浦和)
________後藤_________
加藤_____________安田
_____藤田____柴田_____
_________岸川_________
堂園__坂本__高畑__和田
________池田__________
73分→泊
※泊が入ってから以下にシフト
________後藤_________
安田______________泊
_____藤田____柴田_____
(ベレーザ)
木龍_____田中______籾木
_____阪口___長谷川_____
_________隅田_________
有吉__土光__岩清水__清水
__________曽山_________
HT 田中→原
※原が入ってから以下にシフト
木龍___長谷川____籾木
_____阪口____原_____
(試合経過)
☆5分浦和
右ペナ前付近から安田がシュート→クロスバーに当たり、跳ね返りをゴール前左で藤田が拾い、中央の後藤にパス→後藤は難なく押し込んで、浦和先制。
6分浦和
岸川から左SBの堂園へ、ペナ左へスルーパス→受けてセンタリングに後藤が詰めるが、DFがカット。
7分浦和
加藤が左からクロス→ゴール前で後藤がヘッドを合わせる前でDFに当たり、コーナーキック(CK)に。
15分浦和
後藤が左から抜け出し攻勢に。最後は堂園が左からミドル→GKが難なくワンバウンドでキャッチ。
22分ベレーザ
ドリブル突破の長谷川が右からシュート→池田がニアに飛びキャッチ。
☆38分ベレーザ
左CKを籾木がキックイン→ゴール前やや後方から、阪口がしっかり合わせてゴール左上に決まる。
ベレーザ同点。
(後半)
54分ベレーザ攻勢から、ペナ前中央から原がシュート→ゴール枠上外
56分ベレーザ
長谷川がドリブルで抜け出し、ラストパスをゴール前中央の木龍へ→完全フリーの木龍のシュートは、ゴール枠上外へ。決定的場面。
59分浦和
右サイドから柴田→受けた安田が右からシュート→グラウンダーをGK曽田がキャッチ
65分ベレーザ
カウンターから、長谷川がドリブルで持ち上がり、中央からシュート→低い弾道はGK池田から見て左ポストに当たり、浦和は難を逃れる。
69分ベレーザ
左から繋いで長谷川が抜け、シュート→至近でGK池田が弾き出す好セーブ!
70分ベレーザ
木龍が左から持ち上がるのを、高畑がペナ内でスライディングで防ぐ。PK取られるかギリギリのプレー。
80分ベレーザ
木龍から左前へスルーパス→長谷川がシュートは、GK池田が頭上を抜かれるも、ゴール左外へ
82分浦和
右から攻勢、最後は岸川がロングシュート→左外へ
☆87分ベレーザ
ゴール前で波状攻撃を受け続ける浦和→最後は、原がDFをかわしてゴール右横からクロス→ゴール前で木龍が飛び込んでゴールが決まる。ベレーザ逆転。
ロスタイム浦和
GK池田のフィールドから、後藤が前へ持ち上がり→右の泊へパス→泊はダイレクトでクロスを入れる→安田がシュートに行くが大きく右に逸れる。
程なくタイムアップー
~浦和の攻勢といえる時間帯は、実際前半10分ぐらいまでだったでしょうか。
あとはベレーザが、徐々にエンジンをかけて来てペースを上げ、最後は押し切られた、そんな感じです。
後半は、ベレーザが決定的場面を繰り返し、浦和は相手のミスにも助けられ何とか凌いで来ましたが、またもや終盤に失点を許し、逆転負けとなりました。
今までより、早くボールを繋ぎ、前へ運ぶ意識、特に前半は感じられました。
しかしこのチームの課題は、後半です。自分たちのサッカーが貫けない。
しかし73分に入った泊選手のように、ポジションを超えてボールを追いかける姿勢にこそ、今後劣勢時に打開するヒントがあったような気がしました。
ほんのワンプレーでしたが。
ポジションを越えて畳み掛けるベレーザを見て、その差を感じました。
次はもう5日後、高槻戦ですね!
iPhoneからの投稿