レッズレディース、トークショー詳細 (レディアも仕事・・の巻) | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー



浦和コルソでのレッズレディーストークショーに行って来ましたー



うらじょ


浦和駅前西口・コルソの1Fには、特設会場が設けられ用意されていたイスは満席となり、立見も多い盛況ぶり。

午前11時すぎ、場内放送でお馴染みの朝井夏海さんMCの紹介から、キャプテン後藤三知、藤田のぞみ、柴田華絵の3選手が登壇しました。


3選手は、観客に向け一人ずつ挨拶をして着席、これからの意気込みや、チームの雰囲気など、また普段の生活のことやレディースならではの暴露話などwも語られていきますー


●まずは朝井さんから、今回のトークショーの意気込み、印象などを聞かれー

(後藤)「(多くの方が来てくれて)少しビックリです」

(藤田)「噛まないようにします」(場内笑)

(柴田)「(多く来て)ビックリです」


●湘南新宿ライン浦和停車、浦和駅が新しくなりましたがー

(藤田)

「西口から東口まで直で行ける、助かってる。駅がきれいになった、浦和から電車に乗っている。(朝井さんが、神奈川まで直通で行けますが、どうですか?に)神奈川まで行ってみたい。海まで行ってみたい。(朝井さん→「え、海!?」に、場内笑笑)

(柴田)

「(浦和駅は)時々利用している」


●浦和コルソは利用してますか?ー

(後藤)「チームメイトの誕生日プレゼント選びに。3、4Fの雑貨店など利用している」

(藤田)「ふらふらしている、よくいる。(場内笑) 実家帰るとき、下で土産を買う」

(柴田)「ともだちとごはんを食べに来る」


●サッカーの話へ。開幕を迎えるにあたり、今の状態や今後についてなどー

(柴田)「ケガをしていたが、調子は上がってきて、いい状態で開幕に。(ドリブルなど)イメージを大事に」

(藤田)「個人的にはみんなと一緒にトレーニングできた。1日1日大事に、これから楽しみたい」

(後藤)

「今まではレッズレディースを中心に引っぱって来た尊敬する先輩方がいて、チームの方向づけをしてくれていた。これからは、私たちがほんとにチームが勝つことやいろいろ考え、結果に結び付けて行きたい。みんなでやらなきゃ、選手でミーティングを重ね話し合いながら進めている」

(藤田)

「誰かが・・より、みんなが中心になる気持ちを持たないといけない。優勝へ向けてみんなで」

(柴田)

「みんなで話すことが増え、コミュニケーションが取れている」



ーここで朝井さんから、トークショーに立ち会っている今年から浦和レッズのホームタウン・普及部に勤務となった柳田美幸さんが紹介され、レッズレディースOGとして一言述べるー


うらじょ


(柳田)

「昨シーズンで引退したお局がいなくなり若くなって、活気があり元気があり、やってくれると思います。でもみなさんの応援あってのレッズレディース。皆さんの応援での鼓舞をよろしくお願いします!」


ー気になって来てくれたヤナギさんにー

(後藤)「嬉しいです、後からおことばをいただけるかと(←といった感じのことを言ってた?)」

(藤田)「(緊張)しない、大丈夫。3人いるから」(場内笑)


●普段の仕事・学校との両立、生活についてー

(柴田)

「基本は事務でディスクワーク。8:30~16:30まで仕事から練習へ。仕事は土日休み。大変だけど慣れた。仕事場の人たちが応援してくれる」

(藤田)

~仕事は?の問いに、ジャージ左腕部のスポンサー名を観客席に向けて誇示する(笑)「(柴田より)作業が多い。(柴田と)同じサイクルで練習へ向かう。週の始めは起きれるが、だんだん辛くなる」(場内笑)

(後藤)

「私は所沢キャンパス。所沢まで時間がかかるので、授業に合わせて行き来している。学業とサッカーをうまく調整している。(みたいなことを言ってました)」


●暴露タイム♪

ーこれからの問いには、吉良、安田、池田、猶本選手にも事前にアンケートを行っています。ー

*得意な料理は?

(後藤)

「得意といえるものはない。完成度の高いのはオムライスと、地元(三重県)で教わった鳥肉のコーラ煮」

(藤田)

「料理は気がむいた時。人にあげたことがあるのは、かぼちゃのそぼろ煮」

(後藤)

「もらってない」(場内爆)

(柴田)

「料理好き。よく作るのは煮物で、魚の煮付け」

ー朝井さん、大いに感心して、柴田選手の料理について、事前アンケートを読み上げるー

(吉良選手の柴田評)「作ったものをうまく保存している」

(池田選手の柴田評)「話していて、料理作っているなと」(でも実際は知らないそうです→場内笑)

(猶本選手の柴田評)「嫌いなにんじんをカレーに入れてた。えらい!」(笑)


ー後藤選手の料理評についてー

(アンケートの選手一同)「栄養のバランスが良さそう、たぶん」(実際は知らないらしい、場内笑)


ー藤田選手の料理評ー

(猶本の藤田評)「スコーンが美味しかった」 ーみんなにスコーンをつくってあげた時があったー

(後藤)

「(スコーン)食べました。レディースの選手はお菓子やケーキづくりが好き。バレンタインやホワイトデーで作ってるものを頂いている。池田がよく作っている。ユースの選手も作っていて、パウンドケーキやバナナケーキまである」

(吉良の藤田評)「(入団)一年目で作ってくれた煮物。唯一!」

(藤田)「それです!」(場内大笑)


●自分が男なら付き合いたい選手は?

ーまず、アンケートで答えた選手が、柴田選手と付き合いたいか?ー

(猶本)「付き合いたい。(合宿!?で)一週間お世話してくれた。いいなあと思った」

(安田)「めんどくさい。チビすぎる」(場内笑)

(吉良)「なんでもしてくれる」


ー柴田選手は、誰と付き合いたい?ー

(しばし考え・・)「むずかしいです・・・」


ー藤田選手と付き合いたいか?ー

(吉良)「のんちゃんは嫌です。忘れっぽい」(笑)

(池田)「のんちゃんが嫌です。忘れっぽい」(笑)

(安田)「チビすぎる」(笑)

(猶本)「無回答」(笑笑)


(藤田)

「ひとつのことに集中すると忘れっぽい。忘れたことに気づかないことも。新しいスパイクと履き慣れたスパイクの2足を持ってくると、どっちか忘れて来ちゃう。」

(柴田)

「でも、まとめてくれるし、キャプテンという感じ。(フォロー入れる)」


ー後藤選手と付き合いたいか?ー

(アンケート選手一同、付き合いたい)

(吉良)「的確なつっこみ上手」→(後藤)「今までつっこまれて来たからつっこめる(みたいなこと言ってました)」


(後藤選手に、アンケート一同からの質問)

オフの行動教えて?

お菓子やアイス食べますか?ー

(後藤)

「お菓子よりごはんを食べてるけど、埼玉にはたくさんのお菓子があるし、味わって食べています。」

(藤田)

「全部がサッカーのために、お手本になる。(朝井さんから、後藤選手のどんなとこが一番ですか?の問いに)いちばんは決められない(藤田選手の言い方に、場内笑)」

(柴田)

「(後藤選手は)取り組む姿勢、伝える力がある」


●男性を見るとき、どんなところから見るか?ー

(柴田)「雰囲気。落ち着いた人がいい」

(藤田)「顔。(場内笑) (好きなタイプは?に)嵐の桜井くん」

(後藤)

「(うーーんと考えてから)あまり意識していない。目に力がある方、輝いてる方。一時期は向井理がカッコイイなと。自分の目指してるものに向かっている方は素敵」



(話に飽きたレディアは途中、壇上に腰掛ける悪態を・・)

うらじょ


●観客からの質問

ー(質問1)柴田選手へ、背番号が17から、柳田選手が付けていた18へ変わったが?ー

(柴田)「(番号は)基本的に監督が決めること。手塚さんの期待を込めた18に、応えたい。」

ー変わったことに際し、柳田選手と話したか?の浅井さんの問いにー

(柴田)「話しました。気持ちも大事だけど自分らしいプレーで、と言われた」


ー(質問2)後藤選手へ、今年からキャプテン、個人的な目標などー

(後藤)

「個人としては得点。優勝しているチームには20得点している選手がいる、めざしたい。でも、チームとして得点することを、いちばん大事にしたい。最後まで優勝争いの位置にいれること。リーグだけでなく、カップ戦・皇后杯でチームとしてタイトルを獲りたい。みんなで喜び合いたい!」

朝井さん、聞き受けて、「しっかりしてますねー、(柴田・藤田2選手へ向かって)付いて行きたいですよねー」

場内から拍手が湧き上がる。


●このチームには負けたくない、どこ?

(柴田)「アイナックに勝ちたい!」(場内拍手、パチパチパチ)

(藤田)

「あのーどのチームにも負けたくないです。」

(すかさず朝井さんのつっこみ→「その中でも??」の問いに)「アイナックに勝ててない。勝ちたい!」(パチパチパチ)

(後藤)

「アイナックも同じ赤ですが、赤いのは私たちであることを見せたい!」(場内さらに大きな拍手)


●いよいよホーム駒場で開幕、今シーズンの意気込み

(柴田)

「来週土曜から開幕。若いチームで勢いでは負けない。チーム一丸となってがんばる」

(藤田)

「いよいよ1週間後。応援の方々に伝わる気持ちのこもったプレーを。応援よろしくお願いします!」

(後藤)

「みんなで優勝を喜び合いたい。毎日の積み重ね、成長していく姿を見てほしい」



~壇上から退場し、約40分の及ぶトークショーは終了しました。これからのレッズレディースを支える若い選手たちの意気込みが伝わり、心強く思えました。

それにしても藤田選手は、つっこみどころの多い和ませてくるキャラですね。今後もトークショーには欠かせない逸材ですね。楽しませてもらいましたー(^^;)


うらじょ