アルガルべカップ :中国戦データ | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー


うらじょ

中国女子代表
FIFAランキング17位


◆ワールドカップ
5回出場
1999年 準優勝

1991年,2003年,2007年 ベスト8


◆オリンピック
4回出場

1996年アトランタ五輪 銀メダル


◆AFC女子アジアカップ

12回出場

1986,1989,1991,1993,1995,1997,1999,2006年 優勝


◆アジア競技大会

6回出場

1990,1994,1998年 優勝


◆アルガルヴェカップ

17回出場 (1996年~)

1999,2002年 優勝

2003年 準優勝


【日本との対戦成績】

31試合:16勝6分け9敗 

・アジアでは日本が唯一負け越しているのが中国。(wikipedia 参照)


(過去5戦の戦績)

日本 1-0 中国  (2011年9月11日/アジア最終予選)

日本 1-0 中国  (2010年11月20日/第16回アジア競技大会・広州:準決勝)

日本 2-0 中国  (2010年5月30日/AFCアジアカップ・中国:3位決定戦)

日本 2-0 中国   (2010年2月6日/東アジア選手権決勝大会・東京)

日本 2-0 中国  (2008年8月15日/北京オリンピック:準々決勝)




【 2012年アルガルヴェカップから現在までの国際試合戦績 】


*2012年

[アルガルヴェカップ2012]

(3月1日) 中国 0-1 スウェーデン
(3月3日) 中国 0-1 ドイツ
(3月6日) 中国 0-1 アイスランド
(3月7日) 中国 1-0

ポルトガル

※中国は大会9位で終える。


(5月28日) 中国 1-4 アメリカ
(5月31日) 中国 0-1 カナダ
(6月17日) 中国 1-3 ニュージーランド
(6月20日) 中国 2-0 ニュージーランド

[East Asian Women's Cup]

(11月20日) 中国 6-0 香港
(11月22日) 中国 2-0 台湾
(11月24日) 中国 2-1 オーストラリア

(※3勝0敗で大会優勝)


(12月9日) 中国 0-2

アメリカ

(12月13日) 中国 0-4 アメリカ
(12月16日) 中国 1-4

アメリカ


*2013年

[4カ国トーナメント: 中国遠征]

(1月12日) 中国 0-1

カナダ

(1月14日) 中国 0-1 ノルウェー
(1月16日) 中国 2-0

韓国


[アルガルヴェカップ2013]

(3月6日) 中国 1-1 スウェーデン
(3月8日) 中国 0-5 アメリカ
(3月11日) 中国 1-0 アイスランド


【 アルガルヴェ2013・中国代表 】 ※判明した限り、記してみました。

No. Pos Player Age/tall
1 GK Zhang Yue 22歳/186cm
3 Qin Qingfei
4 DF Li Jiayue
5 DF Wu Haiyan 20歳/166cm
6 DF Zeng Ying
10 FW Ma Xiaoxu 24歳/172cm
11 DF Pu Wei (Cap.) 32歳
12 GK Wang Fei
13 Wang Shanshan
14 Lu Yueyun
15 Lei Jiahui
16 MF Wang Chen
18 Hang Peng
19 FW Zhou Feifei 21歳
20 MF Wang Shuang

18歳/166cm

21 MF Wang Lisi
23 MF Ren Guixin
25 FW Zhang Rui
27 FW Li Ying 20歳/172cm


◆昨年日本で行われたU20W杯代表メンバーから、DFウー・ハイイエン(Wu Haiyan) 、MFワン・シュアン(Wang Shuang)、FWリー・イン(Li Ying)の3選手が選出されている。


◆日本と最近対戦したのは2011年9月のロンドンオリンピック・アジア最終予選の時(日本1-0勝ち)で、その時メンバー入りしていた選手を太字にしてみたが、判る範囲では3選手のみとなり(ローマ字表記が異なる同一選手が他にいる可能性はあるが)、だいぶ選手を入れ替えて大会にのぞんで来ている様子。

2、7~9番の選手が、アメリカ戦スウェーデン戦にベンチにも入っていませんでした。




Estadio Algarve
このEstadio Algarve の写真はトリップアドバイザーから無料提供されています


【3月8日、vsアメリカ戦の結果】


中国 0-5 アメリカ


ー中国のスタメンー

GK:1-Zhang Yue (→52分・12-Wang Fei)

4-Li Jiayue, 5-Wu Haiyan, 6-Zeng Ying, 11-Pu Wei (capt.),

16-Wang Chen, 19-Zhou Feifei, 21-Wang Lisi, 23-Ren Guixin (3分→20-Wang Shuang ,63分→10-Ma Xiaoxu),

25-Zhang Rui, 27-Li Ying

SUB/ 14-Lu Yueyun, 15-Lei Jiahui, 18-Hang Peng


※3月6日スウェーデン戦のスタメンも全く同じメンバーで、スウェーデンオフィシャル によると、システムは4ー4ー2とのこと。アメリカ戦も、ハイライト動画で確認すると同じ4ー4ー2である様子。



最後に、5-0でアメリカが圧勝したこの試合のハイライト動画で、いいイメージを。大会有終の美を♪



(得点)

14分:Sydney Leroux

32分:Ali Krieger
46分:Megan Rapinoe
64分:Christen Press
84分:Whitney Engen