なでしこオールスター選手紹介 | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

きょう9月9日に行なわれる、なでしこリーグオールスター2012の出場選手ならびに監督・コーチが決定しています。

オールスターゲームの概要は以下のとおりー


名称: なでしこリーグオールスター2012


◆期日: 2012年9月9日(日)


◆キックオフ: 14:00

※「プレナスなでしこリーグカップ2012」決勝戦(16:30キックオフ)と同日開催


◆会場: 埼玉・NACK5スタジアム大宮


◆テレビ放送: CS朝日ニュースター/生中継


①オールスターのチーム分け

・なでしこリーグカップ2012で決勝戦に進出した2チーム以外の8チームにおいて、なでしこリーグ2012(2012年4月より開幕~)の第9節までの順位をもとに決定する。

・なでしこリーグカップ2012(6月下旬より開催)決勝進出チームは、INAC神戸レオネッサと日テレ・ベレーザの2チームに決定。

・INAC神戸は、なでしこリーグ2012第9節終了時点でリーグ1位。日テレ・ベレーザはリーグ2位。したがって、オールスターチームはリーグ3位以下のチームによって構成される。

・3位・5位・7位・9位で1チーム、4位・6位・8位・10位で1チームに分かれる。


※3位岡山湯郷Belle、5位ジェフ市原千葉レディース、7位伊賀FCくノ一、9位スペランツァFC大阪高槻で構成、チーム名はAthena(アテナ)


※4位浦和レッズレディース、6位アルビレックス新潟レディース、8位ASエルフィン狭山FC、10位福岡J・アンクラスで構成、チーム名はMinerva(ミネルバ)



②両チームの監督・コーチ

・監督は各構成チームのリーグ戦における最上位チームの監督

(アテナは湯郷の種田監督、ミネルバは浦和の村松監督)

・コーチは上記の次成績のチームの監督

(アテナはジェフの上村監督がコーチ、ミネルバは新潟の奥村監督がコーチ)


③選手は1チーム20名まで。リーグ戦第9節を終了した時点で6試合以上出場した選手とする。


④選手の選出方法は、各チーム7名(GK1名、DF・MF・FWから各名)をサポーター投票によって選出。

※投票結果はINAC神戸の選手がほぼ上位を独占しましたが、リーグカップ決勝戦出場のため、不選出。

INAC神戸と日テレ・ベレーザの選手を除いて、得票数で繰り上がった選手たちが、サポーター投票からの選出となりました。

・残り13名は、各チーム監督・コーチとリーグによる推薦により決定する。

・1チームから1名以上選出することとする。


⑤試合時間は90分。延長戦、PKは無し。




【オールスターチームの選手一覧】(時間なく書ききれない選手は簡単な説明で記しました。)


■Athena(アテナ)■
Athena、は、知恵、芸術、工芸、戦略を司るギリシア神話の女神で、オリュンポス十二神の一柱(だそうです^^;)

クリップAhenaの画像


*監督: 種田佳織 / 岡山湯郷Belle監督

1978年生/37歳/東京都出身(※以下同様に監督・コーチの年齢は今年4月時点)

・読売ベレーザ→フジタSC→鈴与清水→大原学園でプレー

・大原学園で8年監督を務め、08年湯郷コーチ→11年湯郷監督に就任。

・日本サッカー協会公認A級ライセンス所持。


*コーチ: 上村崇士 /JEF千葉レディース監督
1973年生/38歳/大阪府出身

・国見高校→横浜F、神戸、鳥栖、川崎、セレッソ、ジェフでプレー

・05年以来ジェフレディースの監督として7シーズン目を戦う。

・日本サッカー協会公認B級ライセンス所持。


(注) ※はサポーター投票選出。①はオールスター出場回数。②なでしこリーグ登録年数。③なでしこリーグ通算試合出場回数/通算得点。(チャレンジリーグ在籍時の成績も含む)④日本代表出場回数/得点。⑤代表経歴、私の勝手な選手評(^_^;)や、選手エピソードなど。



◆GK 1 福元美穂 / 岡山湯郷Belle ※

1983年10月2日生/28歳/165cm・65kg/鹿児島県出身

①6回目 ②10年目 ③160/0 ④67/0 ⑤詳しい代表歴はこちらを参考→なでしこwiki福元美穂

湯郷でのキャッチフレーズが『不撓不屈の防人』 たしかにそのフレーズに相応しいオリンピックでの活躍でしたかね。男子代表GK川島の立ち振る舞い・存在感、似てきたような気が・・


◆GK 12 船田麻友 / ジェフ千葉レディース
1990年11月9日生/28歳/165cm・66kg/東京都出身

①2回目 ②6年目 ③61/0 ⑤U-19代表合宿、U-20代表ドイツ遠征、ユニバーシアード大会(東洋大学生)など代表経歴。安定感ある千葉の守護神。浦和は苦戦続き^^;  

 
◆DF 2 津波古友美子 / 岡山湯郷Belle ※

1979年5月17日生/33歳/157cm・50kg/沖縄県出身

①4回目 ②11年目 ③174/37 ⑤1998年:第10回日本女子サッカーリーグ(Lリーグ)新人王~鈴与清水在籍時。2007年、なでしこオールスター初選出時、那覇西高サッカー部で共に過ごしたJFA女子1級審判員新川里佳子さんが、オールスターの副審を務め、同じピッチに立ちました。


◆DF 3 加戸由佳 / 岡山湯郷Belle ※

1990年6月19日生/22歳/162cm・56kg/岡山県出身

①2回目 ②9年目 ③117/30 ⑤2004年、倉敷・多津美中学在学時からすでに湯郷に入団(22才で9年目です) 2009年AFC U-19アジアカップ(中国・武漢)の優勝メンバー。2010年FIFA U-20W杯ドイツにも出場。昨年FWからSBに転向。サイドからの鋭い攻撃力が持ち味。

  

◆DF 4 奥田亜希子 / スペランツァFC大阪高槻
1986年6月15日生/26歳/168cm・59kg/大阪府出身

①3回目 ②10年目 ③163/13 ⑤2004年AFC U-19アジアカップ中国大会出場、2007年ユニバーシアード・バンコク大会出場。下部組織のラガッツァFC高槻からFC高槻一筋、不動のCBであり主将。 

◆DF 5 細川元代 / ジェフ千葉レディース

1985年1月19日生/27歳/168cm・57kg/滋賀県出身

①初出場 ②6年目 ③85/16 ⑤今年2月、なでしこチャレンジプロジェクト・トレーニングメンバーに初選出。フィジカルを利かした守備力は、左サイド、センターバックで相手に立ち塞がる。ロングレンジからのFKキッカーとして、並外れたキック力を披露し、ゴールを脅かす。セットプレイ時では、ゴール前で強さを発揮し、ヘッドでの決定力を有する。規格外の魅力に富んだプレイヤー!


◆DF 14 小野鈴香 / 伊賀FCくノ一

1982年1月14日生/30歳/165cm・59kg/北海道出身

①2回目 ②9年目 ③126/23 ⑤伊賀FC主将として2012年の抱負:「雑草魂」で最後まであきらめず戦って、結果にこだわって勝つチームを作っていきたいと思います。地域に愛され、また試合を見に行きたいなと思ってもらえるよう、チーム一丸となっていきます、よろしくお願いします。

センターバックとして、1対1のハードマーク、身体を張ったプレーぶりが見どころ。


◆DF 20 宮迫たまみ / 伊賀FCくノ一

1990年1月29日生/22歳/163cm・56kg/鹿児島県出身

①初出場 ②5年目 ③57/0 ⑤神村学園中等部3年時に、U-15全日本女子ユース選手権全国優勝。高等部1年時に全日本高校女子選手権全国優勝。2009年AFC U-19アジアカップ出場、優勝メンバー。サイド、センターバックのDFとして、運動量多くカバーリングに長けたプレーぶりがチームのピンチを救う。

特技が指笛の指使わないバージョンは凄い!将来を嘱望されINAC入団から伊賀へ、奮起して初のオールスター出場、おめでとう!


◆MF 6 保坂のどか / ジェフ千葉レディース

1986年12月7日生/25歳/147cm・49kg/山梨県出身

①初出場 ②8年目 ③74/9 ⑤右MF、ボランチを主戦場とするリーグ1小さなダイナモ。持ち前のスピードを生かしたドリブルから切り込んでのシュート、特にカウンター時の先鋒として敵陣を脅かす存在。運動量がひじょうに豊富で、守備時のカバーリング、パスカットから攻撃に転ずる機動力を有する。

浦和から湯郷→ジェフへと渡り、フィジカルの強さ、得点力を身につけ(いま千葉で4得点はチーム1)、8年目にして初のオールスターの舞台に立つ。心から祝福を申し上げます!


◆MF 7 中野真奈美 / 岡山湯郷Belle ※

1986年8月30日生/26歳/159cm・54kg/北海道出身

①4回目 ②8年目 ③143/58 ④11/2 ⑤日本代表歴;2010年東アジア選手権(東京) 優勝、第16回アジア競技大会(広州) 優勝、2012年キリンチャレンジカップ2012(vsアメリカ・ブラジル戦)

主に両サイドからのアタッカーとして、キレのある鋭い攻撃力でDFに挑み決定機を演出。遠目からでもシュート力あり、決定力がある。


◆MF 8 宮本ともみ / 伊賀FCくノ一

1978年12月31日生/33歳/168cm・60kg/神奈川県出身

①4回目 ②15年目 ③219/22 ④77/13 ⑤1999年・2003年・2007年FIFA女子ワールドカップ出場、2004年アテネオリンピック出場

中盤の中心選手としてキャプテンシーを発揮し、マリーゼ在籍時の2009・2010年には、リーグ3位の強豪に押し上げた原動力。今年リーグカップでは伊賀の準決勝進出に貢献。まだまだ現役のママ選手として一線級。卓越したゲームメーカーぶりを中盤の底から指揮し、遠目から得意のキャノンシュートを放つ健在ぶり。


◆MF 10 宮間あや / 岡山湯郷Belle ※

1985年1月28日生/27歳/157cm・52kg/千葉県出身

①4回目 ②12年目 ③154/80 ④120/29 ⑤詳しい経歴は、自分がまとめたこちら見てください(^_^;)→クリップなでしこwiki宮間あや (ロンドン五輪について加筆しなければ・・)

いろいろご存知な方が多いでしょうから、1つだけ。

宮間語録ー「下手な選手がいるなら、巧くなれるように助けてあげればいい。私は、試合には勝ちたいけれど、ただ強いだけのチームに入ってチャンピオンになりたいとは思わない。『一緒に戦いたい』と思える仲間がいるチームで、日本一を目指したい!」

◆MF 13 那須麻衣子 / 伊賀FC 
1984年7月31日生/28歳/161cm・54kg/三重県出身

①2回目 ②13年目 ③182/17 ④3/0 ⑤代表歴;2009年ドイツ・フランス遠征、vsニュージーランド親善試合(駒場)、2011年アメリカ遠征(2試合)

運動量豊富で球際の強い、ハードワークをこなすMF。INAC神戸在籍時は左SBにCBもこなすマルチプレイヤー。INAC神戸時に魅せたFK、インでもアウトでも蹴り分け決定力ある妙技を、オールスターでもぜひ見せてもらいたいところ。(宮間選手に譲ってもらえるかな)

クリップ参考→なでしこ万歳!!(デニスさんのブログ)→注目のなでしこリーガー那須麻衣子


◆MF 15 筏井りさ / ジェフ千葉レディース 
1988年8月12日生/24歳/158cm・54kg/神奈川県出身

①初出場 ②2年目 ③23/2 ⑤2011年ユニバーシアード大会(中国・深圳) 準優勝

筑波大学→筑波大学院人間総合科学研究科へ進学。安藤梢、熊谷紗希選手も所属している西嶋教授の研究室で運動技能の習熟に関する研究(トレーニング方法)を行なっている。

サイドからキレのあるドリブルでゴールを目指す、積極的な攻め上がりが魅力のプレイヤー。


◆FW 9 有町紗央里 / 岡山湯郷Belle ※

1988年7月12日生/24歳/160cm・54kg/福井県出身

①初出場 ②6年目 ③92/20⑤2007年 AFC U-19選手権(中国) 準優勝、2008年U-20W杯(チリ)出場

前線で体を張ったプレー、強引にシュートまで持っていく強さ、ゴール前での泥臭い得点への執念を魅せるプレイヤー。

※U-19代表候補にも選出された双子の妹・有町紗也香は現在、母校の福井工業大学付属福井高校でコーチをしている。姉妹とも福井工大福井高校まで進み、妹・紗也香は早稲田大学へ進学。2010年全日本女子大学選手権優勝。同年第24回関東大学女子リーグ優勝・リーグベストイレブン選出。


◆FW 11 丸山桂里奈 / スペランツァFC大阪高槻
1983年3月26日生/30歳/163cm・55kg/東京都出身

①3回目 ②8年目 ③109/46④73/14 ⑤代表歴;2003年、2011年FIFA女子W杯出場、2004年アテネ、2008年北京、2012年ロンドンオリンピック出場

いろいろご存知の方が多いでしょうから1つだけー相手を制しての懐深いボールキープ力は、ワールドクラス。なでしこで培ってきた技量を、うまく連携して発揮できるか注目。


◆FW 16 横山久美 / 岡山湯郷Belle ※

1993年8月13日生/19歳/155cm・50kg/東京都出身

①初出場 ②1年目 ③8/0 ⑤代表歴;2009年U-16フランス遠征、2010年FIFAU-17W杯(トリニダート・トバゴ) 準優勝・シルバーボール賞、2011年U-19 女子国際トーナメント(ロシア・ソチ) 優勝、2012年U-20フランス遠征、U-20アメリカ戦親善試合、U-20W杯JAPAN 出場中

U-17W杯北朝鮮戦の5人抜きゴールが、2010年度FIFA年間最優秀ゴール賞ノミネート10候補の1つとして選考される。(女子選手初)


◆FW 17 松岡実希 / 岡山湯郷Belle

1987年1月26日生/25歳/162cm・57kg/兵庫県出身

①初出場 ②4年目 ③49/16 ⑤前線に張り、裏へ飛び出すタイミングを虎視眈々と見計らい、ポストプレーでは相手DFとの競り合いを厭わず、フィジカルの強さを発揮する。ゴールへの貪欲さ、ひたむきなプレーに魅了される。

幼い頃、相撲をやっていた父親の影響で、よく四股を踏まされた。


◆FW 18 深澤里沙 / ジェフ千葉レディース

1986年5月10日生/26歳/156cm・50kg/山梨県出身

①初出場 ②8年目 ③116/33 ⑤ジェフのFW清水由香選手とともに、攻守に前線を掻き回すスピードと運動量あふれるプレイヤー。試合終盤になっても衰えを知らないハードワークを常にこなす。ゴール前へ素早く侵入しフィニッシュを奪う、ジェフのスピードスター。


◆FW 19 中出ひかり / 伊賀FCくノ一

1988年12月6日生/23歳/156cm・49kg/三重県出身

①初出場 ②5年目 ③31/2 ⑤2008年U-20W杯(チリ)出場、2011年ユニバーシアード大会(中国・深圳) 準優勝
2010年、JFAの女子特別指定選手として吉備国際大から伊賀が受け入れる。大学チームに在籍しながらなでしこリーグに出場。中出選手は伊賀市出身。「名賀名張女子サッカークラブアルテミスジュニア」を経て、中学・高校ではくノ一の下部組織「伊賀FCフロイライン」に所属していた。既に高校2年時で、くノ一のメンバーとしてリーグ戦に出場した経験もある。


※サポーター投票DF部門2位の安田邦子選手(湯郷)は怪我のため、出場を辞退しました。
.



■Minerva(ミネルバ)■
Minerva(ラテン語)は、詩・医学・知恵・商業・製織・工芸・魔術を司るローマ神話の女神。英語読みはミナーヴァ。俗ラテン語などに基づくミネルヴァという読みでも知られる。だそうです^^;

クリップミネルバの画像


*監督: 村松浩 / 浦和レッズレディース監督

1959年生/53歳/愛知県出身(※以下同様に監督・コーチの年齢は今年4月時点)

・中京高校→三菱重工。JSL56試合出場4得点。

・浦和レッズ各カテゴリーのコーチ→JFAナショナルトレセンコーチ、埼玉県協会指導者養成事業部長等歴任。

・日本サッカー協会公認S級ライセンス所持。


*コーチ: 奥山達之 / アルビレックス新潟レディース監督

1976年生/36歳/新潟県出身

・東京学館新潟高校→アップルスポーツカレッジ→新潟イレブン→アルビレオ新潟→アルビレックス新潟。

・1998年現役引退後、アルビレックス新潟スクールコーチ→Jrユース監督→レディース監督は5年目。

・日本サッカー協会公認A級ライセンス所持。



(注) ※はサポーター投票選出。①はオールスター出場回数。②なでしこリーグ登録年数。③なでしこリーグ通算試合出場回数/通算得点。(チャレンジリーグ在籍時の成績も含む)④日本代表出場回数/得点。⑤代表経歴、私の勝手な選手評や、選手エピソードなど。



◆GK 1 山郷のぞみ / 浦和レッズレディース ※

1975年1月16日生/37歳/163cm・61kg/埼玉県出身

①5回目 ②20年目 ③281/0 ④96/0 ⑤代表デビュー:1997年6月15日・親善試合中国戦、1999年・2003年・2007年FIFA女子ワールドカップ出場、2004年アテネオリンピック出場、他詳しい代表歴はこちら→なでしこWiki山郷のぞみ

・日本女子サッカーを隆盛に導いた功労者。山郷選手のプレースタイルは、代表GK福元、海堀、U-20GK池田選手らに受け継がれている。成立学園女子サッカー部でコーチを務めている。

・リフティングがとても巧い、日々鍛錬を怠らない証の美脚の持ち主。

・子供好き、本人曰く「叔母バカ」。甥っ子の写真を携帯の待受に使っている。



◆GK 12 大友麻衣子 / アルビレックス新潟レディース 

1985年11月17日生/26歳/165cm・61kg/神奈川県出身

①4回目 ②6年目 ③76/0 ⑤2009年よりリーグ戦全試合連続出場を続ける新潟不動の正GK。(64試合)

・プレーの特長:DFの背後への飛び出しのセービングとロングフィード(なでしこオフィシャルブック参照)

・日体大時代は川澄奈穂美選手と同期、それ以前の横須賀シーガルズSC所属時には、近賀ゆかり、矢野喬子選手が1年上の先輩。


◆DF 2  土橋優貴 / 浦和レッズレディース ※
1980年1月16日生/32歳/163cm・52kg/徳島県出身

①3回目 ②11年目 ③187/20 ④4/0 ⑤代表歴:2001年極東4カ国対抗戦(中国・江陵/日・中・韓・ブラジルが参加)・第2戦中国戦で先発出場がAマッチデビュー、ナイキカップ(シカゴ)、第13回AFCアジア女子選手権(台北)

・2007年浦和移籍後、以来右SBといえばつっちー。試合を通し上下動のハードワークをこなし、攻守の主力としてチームを支え続けている。

機をうかがってオーバーラップからの攻撃参加、精度良いクロスボールから数々のゴールを演出。相手攻撃陣とのサイドライン際での攻防では、粘り強い守備力でピンチを防ぐ。一度抜かれても追いすがり二枚腰の対応ができる。(INAC神戸戦では、川澄選手とのマッチアップが見ものです)

・バルセロナの同ポジション・ダニエウ・アウベス選手が好きで、実際にカンプノウまで見に行かれたこともあり。

・高校3年時に100mハードルでインターハイ出場、そのスプリント力は衰えを知らない。

(きりがないので、このへんで^^;)


◆DF 3 矢野喬子 / 浦和レッズレディース ※
1984年6月3日生/27歳/164cm・55kg/神奈川県出身

①3回目 ②6年目 ③103/2 ④74/1 ⑤代表歴:2003年・2007年・2011年FIFA女子ワールドカップ、2004年アテネ・2008年北京・2012年ロンドンオリンピック出場、その他多数
・2007年浦和に入団以来、堅守の礎を築き上げ、2009年リーグ優勝他、数々のチーム好成績に多大な貢献を果たしてきた不動のセンターバックでありDFリーダー。

バックアップ、パスコースの読みといった危険察知能力に優れ、DFラインを統率する。DFとしてのトータル能力に長けた浦和に必要不可欠のプレイヤー。


◆DF 4 磯金みどり / 福岡J・アンクラス
1998年10月29日生/23歳/165cm・61kg/福岡県出身

①初出場 ②2年目 ③25/3 ⑤センターバックとして1対1に強くハードマークをこなす。浦和の荒川選手は今季封じられました(^_^;) またセットプレイ時の得点源であり、今季DFでありながら3得点と決定力を有する。


◆DF 5 中村楓 / アルビレックス新潟レディース

1991年8月3日生/21歳/164cm・57kg/岩手県出身

①初出場 ②3年目 ③25/0 ⑤2006年U-15 代表候補、2010年U-20代表候補。

・入団当初は右サイドバックとして起用され、昨年から不動のセンターバックとして定着。北原選手とともにフィジカルの強さを発揮し、新潟の堅守を支える。

・岩手県盛岡ゼブラレディースから常盤木学園へ。サッカーの強豪・盛岡商業高校の中村司コーチの長女。


◆DF 14 柴田里美 / ASエルフェン狭山FC

1985年7月9日生/27歳/170cm・57kg/埼玉県出身

①初出場 ②6年目 ③66/2 ⑤長身を利してフィジカルの強さと球際の強さを発揮し、狭山の守備陣を支える。

左SBになれば、積極的な攻撃参加でチームを活性化する。 

・浦和→ジェフから、武蔵丘短大シエンシアに所属。2010年11月、第7回全日本女子フットサル選手権に初出場・初優勝の快挙の中心メンバー→2011年から狭山FCに所属しなでしこリーグ復帰→今回オールスター出場という異色の経歴の持ち主。


◆DF 18 和田奈央子 / 浦和レッズレディース

1993年5月24日生/19歳/158cm・51kg/東京都出身

①初出場 ②3年目 ③31/4 ⑤代表歴:2010年U-17アメリカ遠征、FIFA U-17女子ワールドカップ(トリニダード・トバゴ)出場、2011年AFC U-19女子選手権出場(ベトナム)、2012年U-20フランス遠征、FIFA U-20女子ワールドカップ

・粘り強い守備力と積極的な攻め上がりが魅力のサイドプレイヤー。


◆MF 6 川村真理 / 福岡J・アンクラス

1988年12月19日生/23歳/160cm・54kg/福岡県出身

①2回目 ②7年目 ③112/96 ⑤福岡の中心選手としてチームを支え続け、2010年のなでしこリーグ昇格を果たした功労者。

・ディビジョン2通算77試合出場で90得点(2009シーズン終了時)と抜群の得点力を誇り、リーグデビューからの4シーズンで3度の得点王に輝いた、アンクラスの攻撃の要。前線からボランチまで幅広くこなすが、特に左サイドからの攻撃的なプレーが得意。
・好きな食べもの: ラーメンサラダ


◆MF 7 薊理絵 / ASエルフェン狭山FC

1989年1月11日生/23歳/160cm・48kg/東京都出身

①初出場 ②6年目 ③97/34 ⑤サイドからの鋭いドリブル突破が武器、チームを攻勢に押し上げる狭山の攻撃の要。

クリップ参考→なでしこ万歳!!(デニスさんのブログ)→薊理絵


◆MF 8 庭田亜樹子 / 浦和レッズレディース
1984年9月12日生/27歳/158cm・50kg/大阪府出身

①3回目 ②13年目 ③170/31 ⑤代表歴:2003年タイ戦、2003年テグ、2005年イズミル(トルコ)、2007年バンコク、ユニバーシアード競技大会出場。(2005年大会3位・主将)

・中盤での華麗なボール捌き、ターンを交え相手をかわしていくプレースタイルは、ピッチの妖精と称されている(と思う・汗)

攻撃的なMFとしてのセンスが高く、2列目からの攻撃参加で数々のゴールをあげ、コースを狙ったミドルシュートでの決定力も備えている。


◆MF 10 上尾野辺めぐみ / アルビレックス新潟レディース ※
1986年3月15日生/26歳/157cm・52kg/神奈川県出身

①4回目 ②7年目 ③123/11④18/2 ⑤代表歴:2009年親善試合ドイツ戦、2010年AFCアジアカップ中国、アジア競技大会(中国・広州)、2011年FIFAワールドカップ・ドイツ、2012年キリンチャレンジ、スウェーデン招待など
・新潟の攻撃の軸として、運動量豊富で起点となり、積極的なドリブル突破やスルーパスでチャンスを演出。左足から繰り出されるFKの精度は、ワールドクラス。

GKとセンターバック以外、どのポジションでもこなせるユーティリティさが、代表では重宝されている。


◆MF 15 猶本光☆ / 浦和レッズレディース ※

1994年3月3日生/18歳/157cm・50kg/福岡県出身

①初出場 ②1年目 ③35/0 ⑤代表歴:2009年U-16フランス遠征、2010年U-17女子ワールドカップ(トリニダード・トバゴ)、2011年U-19ロシア遠征、アメリカ遠征、AFC U-19選手権、2012年FIFA U-20女子ワールドカップ3位など

・みんなの光さん、きょう出れるんですかね!?(^_^;)

他詳細はこちらをどうぞ→うらじょ:レッズレディース新入団 猶本光選手


◆MF 16 佐伯彩 / アルビレックス新潟レディース

1989年4月15日生/23歳/163cm・55kg/福岡県出身

①初出場 ②5年目 ③45/3 ⑤左右サイドからのドリブル突破は、切れ味鋭く対峙するDFを置き去りにする。年を経るごとに鋭い攻撃性に磨きがかかってきている印象。強烈なミドルシュートもあり、フィジカルが強い選手。見る者を惹きつける。


◆MF 20 小林菜摘 / ASエルフェン狭山FC

1985年1月25日生/27歳/169cm・54kg/埼玉県出身

①初出場 ②6年目 ③64/16 ⑤2008年ジェフ千葉のなでしこリーグ昇格(当時Division1)に貢献し、以後、大原学園→長野パルセイロレディースと渡り歩き、狭山へ。中盤MFのレギュラーとし て定着し、オールスター初出場に至る。


◆FW 9 吉良知夏 / 浦和レッズレディース ※
1991年7月5日生/21歳/161cm・55kg/大分県出身

①初出場 ②3年目 ③25/17 ⑤代表歴:2007年AFC U-16選手権(マレーシア)、AFC U-19選手権(中国)、2008年FIFA U-17女子ワールドカップ(ニュージーランド)
・浦和の新ストライカーとして昨年、今年とゴールを量産中。ゴール前での得点感覚に優れ、素早い振り抜きからのシュートで決定力を誇る。とくにゴール前右45度の角度からのシュートが得意とするゾーン。

U-20で活躍、シルバーボール賞に輝いたMF柴田華絵選手とのコンビネーションは抜群。神村学園の先輩・後輩コンビとして息のあった連携からゴールを魅せる。


◆FW 11 荒川 恵理子 / 浦和レッズレディース ※

1979年10月30日生/32歳/166cm・55kg/東京都出身

①2回目 ②16年目 ③167/83 ⑤代表歴:2000年6月10日・親善試合カナダ戦、2003年、2007年FIFA女子ワールドカップ出場、2004年アテネ、2008年北京オリンピック出場、他多数

・センターFWとして起点となるポストプレーは健在、長らくの故障明けから今季は全試合に出場中、4得点。


◆FW 13 渡辺彩香 /ASエルフェン狭山FC

1989年7月15日生/23歳/164cm・51kg/熊本県出身

①初出場 ②3年目 ③34/9 ⑤ゴール前で粘り強く得点への貪欲さをみせる。


◆FW 17 久保田麻友 / アルビレックス新潟レディース

1989年5月9日生/23歳/162cm・57kg/山梨県出身

①初出場 ②3年目 ③22/14 ⑤前線から激しくプレスをかけ運動量豊富なFW。


◆FW 19 佐藤楓 / 福岡J・アンクラス

1992年1月4日生/20歳/169cm・56kg/大分県出身

①初出場 ②2年目 ③15/2 ⑤大分のHOYOスカラブFCからJFA女子特別指定選手として福岡に昨季入団。

・将来を嘱望される大型FW