なでしこジャパン、きょうアメリカ戦 | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー


うらじょ

さて、きょうはスウェーデン遠征:ボルボ・ウィナーズカップの初戦、アメリカ戦です。

(Volvo winners Cup : 6月16日~20日/ スウェーデン、日本、アメリカ)




【なでしこジャパンの試合日程】


6月18日(月) 20:00 (現地時間 13:00)  会場/ ハルムスタッド(Örjans Vall )


うらじょ 日本女子代表 vs アメリカ女子代表 うらじょ


テレビ中継/ テレビ朝日系列にて全国生中継、NHK-BS1にて全国生中継



6月20日(水) 21日午前2:15 (現地時間 19:15)  会場/ヨーテボリ(Gamla Ullevi)



うらじょ 日本女子代表 vs スウェーデン女子代表うらじょ


テレビ中継/ TBS(関東地区のみ)にて生中継、NHK-BS1にて全国生中継




◆日本代表vsアメリカ代表の前回の対戦


キリ2012年4月1日 19:30キックオフ
宮城/ユアテックスタジアム仙台


なでしこジャパン 1-1(前半1-0) アメリカ女子代表


得点

32分 近賀 ゆかり
72分 モーガン 



◆日本メンバー
うらじょ

(選手交代)
61分 永里→安藤

67分 鮫島→有吉
85分 田中→宇津木

85分 大野→菅澤


◆アメリカメンバー

うらじょ

(選手交代)
73分 Boxx→Heath
82分 O’Reilly→Rodriguez
82分 Morgan→Leroux



【Volvo winners Cup : 6月16日】


スウェーデン 1-3 アメリカ


得点;

8分 ワンバック(Wambach)、22分モーガン(Morgan)、35分シェリン(Shelin スウェーデン)、56分ヒース(Heath)


◆USA Line-up

Solo, Mitts, Rampone (C), Buehler, LePeilbet, O’Reilly, Boxx, Cheney, Rapinoe,Morgan, Wambach

(選手交代)

後半から Boxx, Rampone, O’Reilly →  Lloyd, Saurbrunn, Heath
63分 Rapinoe→Rodriquez

74分 Morgan→ Leroux


◆Sweden Line-up

Lindahl, Svensson, Segerstrom, Berglund,Thunebro, Dahlkvist, Fischer (c), Jakobsson, Seger,Goransson,,Schelin



前半8分、ワンバック選手の先制ゴール、男前なミドルです。恐るべし~

(スウェーデン遠征、新聞記事の羅列です)


◆沢 先発で4カ月ぶり復帰濃厚(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20120617-969140.html

18日に「スウェーデン招待」米国戦を戦うなでしこジャパンは17日、ハルムスタード市内の試合会場で約1時間半調整した。ほとんどの時間をゲーム形式の練習に費やしたが、先発組のボランチにMF沢穂希(33=INAC神戸)が起用され、
先発出場が濃厚となった~



◆川澄 “妹”に続く!「コンビで崩す」(日刊スポーツ)

http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20120617-969161.html

内容を見ていないので何とも言えませんが、彼女たちの自信につながると思う。私たちも内容と結果で表したい」と誓った。
18日の米国戦ではFW永里優季(24)との2トップでの先発が濃厚



◆なでしこ米国戦、澤の復調がカギ(毎日新聞)

http://mainichi.jp/sports/news/20120618k0000m050069000c.html

日本は昨年のワールドカップ(W杯)決勝後、米国と対戦するのは3月のアルガルベ杯以降3回目で、ここまで1勝1分け。金メダルを争う最大のライバルとの五輪前最後の対戦~
佐々木監督は「2試合で全員を出す。力の差はそんなにないので、(五輪は)生きのいい選手を選ぶ」と話しており、間近に迫るメンバー選考に向けても重要な戦いとなる。



◆なでしこ、生観戦でライバル分析
http://www.sanspo.com/soccer/news/20120617/jap12061705050004-n1.html

選手は米国-スウェーデンを前半だけ観戦した~主将のMF宮間もiPad持参で両国を分析した。



◆なでしこ、夏の五輪乗り切るエコ・システム…疲れ軽減4―1―4―1テスト(報知)http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20120617-OHT1T00022.htm

なでしこジャパンは遠征2日目の16日の紅白戦で、従来の4―4―2に代わる4―1―4―1の新システムをテストした。運動量を軽減しながら中盤でボールの動きをコントロールする布陣で、
~酷暑のロンドン五輪を見据えた対策。
。「疲れたときの守備で、前から一斉にプレスをかけるのではなく、疲れを軽減しながらね」。必要以上に追いかけず、プレスをかけてボールを奪う役目をアンカーと2列目の中央2人の三角形に限定。この3人に流動性を持たせながら全体の運動量を少なく抑える省エネモードで、
連戦を乗り切ることが狙いだ。



◆なでしこ新布陣に大野「理解しないと」(日刊スポーツ)

http://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/f-sc-tp2-20120616-968558.html

「4-1-4-1」の新システムを確認した。初めての徹底作業に選手らは戸惑いも。MF大野忍(28=INAC神戸)は「いろいろなシステムに対応できるチームになったらいい。どういう場面でどう使うかを理解しないとダメ」



◆阪口 新システム4―1―4―1に不安隠せず(スポニチ)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120618-00000029-spnannex-socc


試合途中から導入予定の新システム4―1―4―1のキーマン阪口が不安をのぞかせた。
試行錯誤の段階ながら、実戦でステップアップを図る。



◆あす米国戦 実践形式で連係確認(サンケイ)
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/120616/scr12061619010010-n1.htm

16日は試合会場近くのグラウンドで約2時間の練習を行い、実戦形式で攻守の連係などを確認した。


◆沢、エコノミー席でも快適フライト(デイリー)
http://www.daily.co.jp/general/london/2012/06/16/0005140150.shtml

サッカー女子日本代表が15日、スウェーデン入りした。体調が心配された沢も、完全復調に向けて一歩前進した。
復帰後は飛行機などでの移動に対しても細心の注意を払ってきた。ポルトガル遠征から帰国する際はチームドクターを従えて、ビジネスクラスでの移動だったが、今回はチームメートとともにエコノミークラスでのフライト。到着した空港では無言だったが、表情は明るかった。