アルガルべカップについて (昨年の詳細データ、動画付) | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

 

ALGARVE WOMEN'S FOOTBALL CUP 2012 in PORTUGAL
(2012年2月29日~3月7日)


アルガルヴェ・カップは、女子サッカーのナショナル・チームが招待され競う国際大会。
1994年以来ポルトガルのアルガルヴェ地方で毎年開催され、今年で19回目を迎えます。
12カ国の女子チームが参加し、A・B・Cのグループに4チームずつ分かれリーグ戦を行い、リーグ戦の成績によって最終的に順位決定戦が行われます。


日本女子代表は昨年に続き2回目の出場。


日本はレベルの高いアルガルべの参加をずっと熱望していたが、アジアからの出場チームは1国のみと固定されていて出場がかなわなかった。
昨年、ドイツの参加辞退により日本が代替出場となり初出場、3位入賞。

今年はW杯覇者として、大会組織委員会から正式招待を受けた。



うらじょ  


アルガルヴェ地方(Algarve)は、ポルトガル本土の最南端の地方。中心都市は、国際空港のあるファーロ(Faro)。

観光地、リゾート地として知られている。(赤い部分がアルガルヴェ地方)



   

優勝決定戦が行われるのはEstadioAlgarveアルガルベスタジアム。
※日本代表はアメリカ戦もここで行う。3万人収容の大会メインスタジアム。



○参加12ヶ国 (国名の横の順位は現在のFIFA女子ランキングです)


*2月29日から3月5日まで各グループ内総当りのリーグ戦が行われます。


◆グループA

ドイツ(2位)

スウェーデン(5位)

アイスランド(15位)
中国(18位)

◆グループB
日本(3位)
アメリカ合衆国(1位)
デンマーク(12位)
ノルウェー(12位)

◆グループC

アイルランド(29位)
ハンガリー(34位)
ポルトガル(43位)
ウェールズ(46位)



※カップ戦の優勝は、A・Bグループで各々1位になった国どうしが、3月7日の順位決定戦で1位決定戦を行い決定します。

A・Bグループで2位になった国どうしが3位決定戦、A・Bグループ3位の国どうしが5位決定戦…という感じで順位戦が組まれていきます。


グループCは、ランキング下位の国々に高レベルの試合経験を与える目的で、2002年から設けられたそうです。

グループC1位は、グループA・Bで4位になったチームのうち成績が上位のチームと7位決定戦を行い、グループC2位は、A・B4位の成績下位のチームと9位決定戦を行います。



◆3月7日に行われる順位決定戦は次のとおり;


1位決定戦; グループA1位 VS グループB1位

3位決定戦; グループA2位 VS グループB2位

5位決定戦; グループA3位 VS グループB3位

7位決定戦; グループA・B4位の上 VS グループC1位

9位決定戦; グループA・B4位の下 VS グループC2位

11位決定戦; グループC3位 VS グループC4位



○日本の試合日程 / 放送予定


うらじょ  日本 VS ノルウェーうらじょ  

2月29日(水) 21:30~ 

(現地時間12:30) ベラ・ビスタスタジアム(パルシャル)
※TBS系列生中継

うらじょ  日本 VS デンマークうらじょ  
3月2日(金) 21:00~ 

(現地時間12:00) ベラ・ビスタスタジアム(パルシャル)

※フジテレビ系列生中継(一部の地域は録画放送)

うらじょ  日本 VS アメリカうらじょ  
3月5日(月) 23:00~ 

(現地時間14:00) アルガルベスタジアム(ファーロ)

※フジテレビ系列生中継(一部の地域は録画放送)

◆順位決定戦(対戦国未定)

3月7日(水) 22:00~ 

・決勝戦(現地時間13:00)アルガルベスタジアム(ファーロ)
・3位決定戦以下(現地時間13:00)ベラ・ビスタスタジアム(パルシャル)

※フジテレビ系列生中継(一部の地域は録画放送)






2012年アルガルヴェカップ・日本代表メンバー

 (※太字は昨年の大会時と比べ新加入した選手)


GK 

福元美穂(湯郷)、海堀あゆみ(INAC)

DF 

近賀ゆかり(INAC)、田中明日菜(INAC)、岩清水梓(ベレーザ)、有吉佐織(ベレーザ)

鮫島彩(モンペリエ)、宇津木瑠美(モンペリエ)、熊谷紗希(フランクフルト)

MF 

澤穂希(INAC)川澄奈穂美(INAC)、伊藤香菜子(ベレーザ)、

阪口夢穂(ベレーザ)、木龍七瀬(ベレーザ)、宮間あや(湯郷)

FW 

安藤梢(デュースブルク)、永里優季(ポツダム)、大野忍(INAC)、

高瀬愛実(INAC)、菅沢優衣香(新潟)、京川舞(常盤木学園高)



◆2011年アルガルヴェカップ・日本代表メンバー

GK  
山郷のぞみ(浦和)、福元美穂(湯郷)、海堀あゆみ (INAC)             

DF  
近賀ゆかり(INAC)、矢野喬子(浦和)、岩清水梓 (ベレーザ)熊谷紗希(浦和)、

鮫島彩(マリーゼ)、坂井優紀(INAC)、齊藤あかね(常盤木学園ーマリーゼ)             

MF 

澤穂希(INAC)、宮間あや(湯郷)、川澄奈穂美(INAC)、阪口夢穂(新潟)

上尾野辺めぐみ(新潟)、宇津木瑠美(モンペリエ)、田中明日菜 (INAC)

FW  
荒川恵理子 (浦和)、安藤梢 (デュ-スブルク)、山口麻美 (ハマルビー)

大野忍 (INAC)、永里優季 (ポツダム)、高瀬愛実 (INAC)







(昨年書いた記事です)

■2011年アルガルヴェカップの結果


※()の順位は当時のFIFAランキングです。


◆グループA

1位 アメリカ (1位)------3勝0敗

2位 日本 (5位)---------2勝1敗

3位 ノルウェー (7位)----1勝2敗

4位 フィンランド(16位)---0勝3敗


◆グループB

アイスランド (17位)-------3勝0敗

スウェーデン (4位)--------2勝1敗

デンマーク (14位)--------1勝2敗

中国 (13位)-------------0勝3敗


◆グループC

ウェールズ (47位)-------2勝1敗

ポルトガル (37位)-------1勝2分け

ルーマニア (39位)-------1勝1敗1分け

チリ (46位)-------------0勝3敗 



◆以上の結果から、3月9日に順位決定戦が行われました。


*1位決定戦; 

アメリカ (A1位) 4-2 アイスランド (B1位)


*3位決定戦; 

日本 (A2位) 2-1 スウェーデン (B2位)


*5位決定戦; 

ノルウェー (A3位) 0-0 デンマーク (B3位)
           (PK 5-4)        

*7位決定戦; 

中国 (B4位) 2-1 ウェールズ (C1位)


*9位決定戦; 

ポルトガル (C2位) 2-1 フィンランド (A4位) 


*11位決定戦; 

チリ (C4位) 1-1 ルーマニア (C3位)    

      (PK 6-5)               



◆アルガルヴェカップ;最終成績


1位 アメリカ
2位 アイスランド
3位 日本
4位 スウェーデン
5位 ノルウェー
6位 デンマーク
7位 中国
8位 ウェールズ
9位 ポルトガル
10位 フィンランド
11位 チリ
12位 ルーマニア



うらじょ  

優勝はUSA女子代表。3大会連続の栄冠となりました。

アイスランドは、グループリーグA・Bの8チーム中FIFAランキング最下位の17位にもかかわらず、グループBでスウェーデン、デンマーク、中国といった強豪から3連勝、1位決定戦でもUSA相手に2-4と健闘しての準優勝は驚きでした。

6月の女子W杯ドイツには、欧州予選で敗退し出場出来ないアイスランドです。

☆大会MVPは、澤穂希選手☆







(昨年書いた記事)

■2011年アルガルヴェカップの日本代表の戦績



◆アルガルヴェカップ;グループリーグA


3月2日

うらじょ  日本女子代表 1-2  USA女子代表うらじょ  
         

得点; 8分A.Rodriguez 、18分M.Rapinoe 、29分宮間 (FK) 



3月4日

うらじょ  日本女子代表 -0  フィンランド女子代表 うらじょ  
       

得点; 16分大野、18分川澄、47分永里、70分山口、86分山口



3月7日
うらじょ  日本女子代表 -0  ノルウェー女子代表 うらじょ  

得点; 58分永里


※日本代表はグループA2位となり、3位決定戦へ進出。



◆3位決定戦


3月9日

うらじょ  日本女子代表 -1 スウェーデン女子代表 うらじょ  


得点; 14分Therese Sjogran、21分上尾野辺、33分川澄



◆トレーニングマッチ


3月3日

うらじょ  日本女子代表 -0 ルーマニア女子代表うらじょ  (30分×2)


得点; 17分荒川、19分阪口、27分荒川、55分上尾野辺


3月5日
うらじょ  日本女子代表 -1 中国女子代表うらじょ  (30分×3)


得点; 20分安藤(1本目)、25分失点(1本目)、24分岩清水(3本目)



※ポルトガル遠征での、なでしこジャパンの試合ごとのフォーメーションの変遷を、マッチレポートや川澄選手のブログを参考に作成してみました。(トレーニングマッチをのぞく)

とはいえ、ボランチやサイドの左右など、不確かな部分は多々あるのでじゅうじゅうご了承くださいませm(_ _)m


◆アメリカ戦


ーーーーー福元ーーーー


近賀ー岩清水ー熊谷ー矢野


安藤ーー澤ー宇津木ー宮間


ーーー大野ーー永里ーーー


矢野→鮫島
安藤→荒川
永里→高瀬
大野→川澄
宇津木→阪口





◆フィンランド戦


(前半)

ーーーーー海堀ーーーーー


近賀ー岩清水ー熊谷ー鮫島


川澄ーー澤ーー阪口ー宮間


ーーー大野ーー永里ーーー


(後半)

ーーーーー海堀ーーーーー


近賀ー岩清水ー熊谷ー鮫島


ーーーーーー澤ーーーーー


大野ーー宮間ー阪口ー川澄


ーーーーー永里ーーーーー



(後半20分~)

ーーーーー海堀ーーーーー


近賀ー岩清水ー熊谷ー鮫島


ーーーー-宇津木ーーーー


山口ー宮間ーー澤ーー安藤


ーーーーー荒川ーーーーー


澤→田中
近賀→上尾野辺(鮫島が右SBへ、上尾野辺は左SBに)


※フィンランド戦は、中盤の配置が大きく違うかも知れません…



◆ノルウェー戦


ーーーーー海堀ーーーー


近賀ー岩清水ー矢野ー鮫島


大野ーー澤ー宇津木ー宮間


ーーー安藤ーー永里ーーー


安藤→山口
永里→高瀬
海堀→福元



◆スウェーデン戦


ーーーーー山郷ーーーーー


斎藤ーー熊谷ー坂井ーー鮫島


上尾野辺ー澤ー田中ーー川澄


ーーーー荒川ー高瀬ーーーー



※スウェーデン戦は、交代選手のJFAレポートが無いのでこのまま90分だったのか、不明です。




~川澄選手がブログで現地レポートしてくれたことが、とても貴重だったほど、昨年の今頃は情報がなく、まったく注目もされない大会でした。(のちに人気者になるだけありましたね、気を利かしてくれて)

大会については、海外のサイトからいろいろ収集しました。日本が3位になったことは、どこかのちっちゃなベタ記事になったかどうか、覚えありません。

今は青天の霹靂ですね^^;


いよいよ明日からですね!楽しみですー