なでしこジャパン、北朝鮮データ | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

うらじょ
London 2012 Olympics

Asian Qualifiers


北朝鮮

FIFA世界ランキング12位


主な戦績;
ワールドカップ; 4回出場、ベスト8(2007年)

オリンピック; 1回出場(2008年)

AFC女子アジアカップ; 9回出場、優勝3回(2001,2003,2008年)

アジア競技大会; 5回出場、優勝2回(2002,2006年)

東アジア選手権; 2回出場、準優勝2回(2005,2008年)




■日本vs北朝鮮、通算対戦成績


5勝9敗3分け


※過去の対戦での主な得点選手。

安藤3点、宮間、澤、永里(優)、岩清水1点

(↑サッカーダイジェストを参照しましたが、TVでは永里選手が2点になっていたり、安藤選手の得点記録は、2008年以前のものは、おそらく2006年頃まで遡っても出てこないので不確かではあります)





<過去4年の対戦結果>


◆東アジア女子サッカー選手権2008 決勝大会

(2008年2月18日~24日)


2月18日 ○日本 3ー2 北朝鮮 (得点者;安藤、宮間 、澤)


GK:福元、DF:近賀、豊田奈夕葉(ベレーザ)、岩清水、MF:澤(Cap.)、柳田、安藤(→荒川)、宮間、阪口、FW:大野、永里(→丸山)


◆第16回アジア競技大会(2010/広州)

(2010年11月14日~22日)


*11月18日 グループB

△日本 0-0 北朝鮮


GK:山郷、DF:岩清水、近賀(→矢野)、熊谷、MF:阪口、宮間(C)、澤、上尾野辺、山口(→川澄)FW:高瀬(→北本)、大野


*11月22日 決勝

○日本 1-0 北朝鮮


GK:山郷、DF:岩清水、近賀(→川澄)、矢野、熊谷、MF:阪口、宮間(C)、澤、上尾野辺(→鮫島)、FW:高瀬、大野(→北本)


※日本は、大会優勝。



■以下は、2010年11月アジア大会から、今回のアジア予選までの北朝鮮メンバーの推移です。

(ざっと、ご覧ください)


<2010年11月アジア大会>


GK 1 HONG Myong Hui
GK 18 JO Yun Mi

DF 3 CHOE Yong Sim
DF 5 SONG Jong Sun
DF 19 JONG Pok Sim
DF 6 RO Chol Ok
DF 16 YU Jong Hui
DF 20 KONG Hye Ok
MF 7 HO Un Byol
MF 8 JO Yun Mi (Cap.)
MF 9 RI Ye Gyong
MF 13 KIM Chung Sim
MF 17 JON Myong Hwa
MF 2 KIM Kyong Hwa
MF 12 RI Un Gyong
FW 10 KIM Yong Ae
FW 11 RA Un Sim
FW 15 YUN Hyon Hi



<2011年6月、ワールドカップ>

※●はアジア大会からのメンバー


GK
●1 HONG Myong Hui
18 RI Jin Sim
21 KIM Chol Ok
DF
2 JON Hong Yon

●3 HO Un Byol
●5 SONG Jong Sun
6 PAEK Sol Hui
●15 YU Jong Hui
●16 JONG Pok Sim
17 RI Un Hyang
MF

4 KIM Myong Gum
8 KIM Su Gyong
●10 JO Yun Mi
●11 RI Ye Gyong
●12 JON Myong Hwa
13 KIM Un Ju
●14 KIM Chung Sim
FW

●7 YUN Hyon Hi
●9 RA Un Sim
19 CHOE Mi Gyong
20 KWON Song Hwa



<2011年9月、オリンピックアジア予選>

※●はアジア大会からのメンバー、▼はW杯からのメンバー


GK

1 JO YUN MI
18 O CHANG RAN 18
DF

▼12 PAEK SOL HU

3 KIM NAM HUI
5 PONG SON HWA
6 YUN SONG MI
14 HWANG SONG MI
●15 YU JONG HUI
MF

4 KIM JO RAN
●7 RI YE GYONG
●8 JO YUN MI
▼9 KIM SU GYONG
12 RYOM SU OK
▼13 KIM UN JU
▼16 KIM MYONG GUM
FW

10 KIM YONG AE
●11 RA UN SIM
●17 JON MYONG HWA
19 KIM UN HWA 19
▼20 CHOE MI GYONG


昨年アジア大会準優勝メンバーからは5人のみ残存。

攻撃の要の選手たちは、16才の新鋭キム・スギョン選手以外ほぼ固定されているのがわかります。


オリンピックから比べると20人中10人も入れ替わっています。



<9月5日の韓国戦のスタメン、3-2勝ち>

※●はアジア大会からのメンバー、▼はW杯からのメンバー


GK

JO YUN MI
DF

3 KIM NAM HUI (2011年W杯U-17メンバー) 1994年生まれ
6 YUN SONG MI (2010年W杯U-20メンバー) 1992年生まれ
14 HWANG SONG MI

●15 YU JONG HUI

MF

●7 RI YE GYONG
●8 JO YUN MI
16 MF KIM MYONG GUM

12 MF RYOM SU OK (2010年W杯U-17メンバー)
FW

●11 RA UN SIM
▼20 FW CHOE MI GYONG


新しいメンバーは3人、DFラインは若く、W杯からのメンバーは5人しかいません。

平均年齢約21才、ですが国際大会経験はあるメンバーです。

GKの身長は172㎝



◆警戒すべき選手


うらじょ


ジョユンミ選手(1987年生まれ、172cm)

強力な中盤のプレーヤーで、攻撃も守備も彼女が組織する。

自陣のペナルティエリアから相手陣のペナルティエリアまでプレーエリアが幅広く、味方の守備にも攻撃にも積極的に参加、チームのリズムをもたらす北朝鮮の要。

2010年アジアカップでは3ゴールを決め、大会最優秀選手に選ばれた。




キム・スギョン選手(1995年生まれ、158cm)

W杯で見せたて力強くテクニック豊富なドリブルは脅威、いわば北朝鮮の岩淵真奈。

この選手を終盤の切り札に使われるのは怖い。

サイドから切り込んでくるスピードにはSBはしっかり対応したい。



~北朝鮮の特徴や対策を述べるほどの情報と時間がありません。(すいません…)

ただ、W杯からわずかの間に半数ほどの選手が入れ替わって臨んで来ても、2勝1分けという結果を、しっかり残せるチームの層の厚さはすごいと思います。

国家を上げ、女子サッカーを強化しているのがよくわかります。


基礎体力が高い体幹の強い選手たちが、なでしこの選手たちにぶち当たってくることでしょう。


球際の強さ、ささいなファールはプレーのうちとばかりに警告を受けるまで継続されます。審判の様子を見て狡猾にゲームを運ぶことが基本的に備わっています。

まずは日本は中盤でどれだけ主導権が奪えるのか!?

阪口、澤を中心に、粘り強く対応と攻守のグループワーク、負けてはならない局面が続くでしょうか。

とくに、ジョユンミ選手は、ほんとに強く、一人で止められない選手。全力で阻止してもらいたいです。


縦に早く強い北朝鮮をいかに食い止めるか、泥臭く終盤になればそのパワープレイの執念は、おそらくアジア№1でしょう。

しかしDFラインの若さは、必ず付け入る隙は多いと思っています。

試合序盤に先制できることが、なによりです。


リードしてゲームを進めたい相手です。。

U-17の選手いますが、U-17の日本代表は北朝鮮に勝っています!


また試合はあまり見れませんが、なでしこジャパンがもちろん勝つと信じ、応援する方々に託します。

よろしくお願いします!




うらじょ