イングランド女子代表監督のホープ・パウエルが、これからの日本戦を前に、イングランドサッカー協会のオフィシャルページ(FA.com)で抱負を語っています。
風貌が独特な女性監督は、インタビュー内容も一風変わった印象がします。
以前から物言いが独特な方ではあります。
ホープ・パウエル(44才)
1983年~1998年イングランド女子代表選手 66試合35得点
(攻撃的MFとして活躍)
1998年より、イングランド代表監督
以後、イングランドを4回のW杯出場に導く。
(また拙い和訳ですが、どぞ)
On Tuesday, England will take on Japan in their final group game needing a point to secure qualification to the quarter finals of the FIFA Women’s World Cup 2011, and National Coach Hope Powell believes the Three Lions will be coming up against one of the most technically gifted nations in the women’s game.
火曜日、イングランドは、FIFA 女子ワールド・カップ2011の準々決勝進出の資格を確保するためのポイントを必要をするグループ・リーグB最終ゲームを、日本と対戦します、
代表監督:ホープ・パウエルは、Three Lions(←イングランド代表のこと)が、技術的に才能が最も秀でた国の1つと試合で相対することになると思っています。
Ranked fourth in the world, Japan have earned plaudits from around the globe for their short passing game – New Zealand coach John Herdman went as far as to say they are ‘the Barcelona of women’s football’. They have already secured their place in the last eight courtesy of a 2-1 win over New Zealand on the opening day and a 4-0 rout of Mexico last Friday. A draw against England will be enough for them to top the group and Powell is expecting a tough encounter.
世界の第4位にランクされている日本は、そのショートバスゲームが世界中から賞賛を得ました。
『女性フットボールのバルセロナ』であるとまで、ニュージーランド監督ジョン・ハードマンに言わしめました。
日本は、初戦にニュージーランドに2-1、先週金曜日にはメキシコに4-0と勝ち、すでにベスト8進出を確保しています。 イングランドとの引き分けは、グループのトップに立つのに十分です、そしてパウエルは厳しい対戦を予想しています。
“We need to be alert,” she told FATV. “We know their style of play; they are a highly technical team. Every [Japanese] player can play and like[s] the ball at their feet. They will try and work their way through the opposition’s team, so we have to be absolutely prepared and try and stop them scoring goals, which will give us the best possible chance of getting out of the group.
「我々は、警戒しなくてはならない」と、FATV(←英国サッカー連盟オフィシャルTV)に語っています。
我々は、彼らのプレースタイルを知っています; 彼らは、非常に技術的なチームです。 すべての日本のプレーヤーは、自らの足元でボールを操ることが出来るしそれを好みます。
彼らは対戦相手に対し自分たちのやり方をやり通せるだろうから、我々は絶対に準備しておかなくてはならなくて、ゴールをあげるのを止めるようにしなければなりません。そして、それは我々にグループリーグを通過する最高の可能性をもたらします。」
“I think we have to play to our strengths,” she continued. “We can be a physical side and I think we’ll need to be against Japan. If they are going to try and move the ball very quickly we have to somehow slow them down. New Zealand did that very, very well, and [Japan] seemed to buckle a little bit under that sort of pressure. We like to mix the two up, so, yes we are going to have to be physically prepared for it, but we need to try and play football, work some opening s and try and score some goals.”
「我々は、我々の強みを示しプレーしなければと思います。
我々はフィジカルの面で能力があり、日本に対抗する必要があると思います。 彼らが非常に速くボールを動かそうとするならば、我々は彼らをどうにか遅くしなければなりません。
ニュージーランドはとてもよく出来ていて、その種の圧力の下に、日本は少し屈していたようですし。
我々は2つを混ぜ合わせる(?)のを好みます。そう、身体的に準備しておくべきだろうし、でも、我々はフットボールをしていかなくてはならないから、始めに働いて(?)、若干のゴールをあげるようにするようにする必要があります。」
England and Japan last met at the 2007 World Cup in China when a late, late equaliser from the talented Aya Miyama forced a 2-2 draw and a similar result this time round would see England through. Powell says she always sends her team out looking for victory, though she is aware that her tactics cannot be too gung-ho – defeat would leave the door open for Mexico to grab second spot in the group, should they rack up a healthy win over New Zealand.
イングランドと日本とは、才能ある宮間あやが最後の最後に2-2の引き分けをもたらしたとき(FKで同点、すぐ試合終了)の2007年ワールド・カップ中国大会以来となります。
今回同じような結果なら、イングランドは見通せるだろう(?)
彼女は戦術にいくら熱心にしてもしすぎるということはないことに気づいているけれども、常に勝利を探ってチームを送り出しているとパウエルは言います。
敗北は、グループ2位をつかむためのドアをメキシコに対してオープンなままにします、メキシコはニュージーランドに大量得点で勝利しなければなりませんが。(日本戦での失点が多いため)
“I still think getting out of the group is more important than anything else,” maintained Powell. “It’s going to be a tough game. We have to hope that New Zealand do us a favour. Mexico beat New Zealand in The Cyprus Cup 5-0 so they know they are capable of scoring goals. I think New Zealand have done really well in this tournament so far, so I’m praying they’ll help us out. We are going to go for the win but we also need to be mindful that we don’t want to lose the game 3-0, 4-0, so we have to be really diligent. The priority is still to get out of the group.
「私は、グループから勝ち上がることが他の何より重要であると考えます」パウエルは主張します。
「厳しいゲームになりそうです。 我々は、ニュージーランドに我々の願いがきくことを望まなければなりません。 彼らがゴールをあげることができるということを知っているように、メキシコはニュージーランドをキプロス・カップ5-0で負かしました。
ニュージーランドがここまでこのトーナメントでよく本当にしてくれたと私は思うので、私は彼らが我々に援助するように祈っています。
我々は、勝利を選ぶつもりです、しかし、我々も注意する必要があります、我々はゲームを3-04-0で失いたくありませんから、本当に励まなくてはなりません。 プライオリティー(優先事項)は、まだグループから出ていないことですから。」
“Winning games brings confidence. We just need to relax. We haven’t hit the ground running yet. It’s still very difficult for the girls to recognise now that they are perhaps a team to beat. Teams try that much harder against [us], so [we] always have to be on top of [our] game and that isn’t always possible, but I don’t think we’ve hit our best form yet and I’m hoping the longer we are in [the World Cup] that will come.”
「ゲームに勝つことは、自信をもたらします。 我々はリラックスしてのぞむ必要があります。 我々は、いまだ足が地に着いていません。
女の子たち(選手たち!?)は、彼らがおそらく勝てるチームであることをいま認識することは、依然として非常に困難ではあります。
チームは、より困難なことを私たちに試してきます。ですから、私たちはいつも好調でなくてはならない、いつも可能ではありませんが。
ですが私たちがまだ最高の形には行き当たっていませんし、そしてより長くワールドカップにとどまることを望みます。
~なんだか他力本願みたいなことも語っていますが、実際にはわからないですよね。
ホープ・パウエル監督、
ちょっと前まではウーピーゴールドバーグみたいでした。
W杯でばっさり、
やっぱり変わってます、注意ですね。