レッズレディース練習試合の結果 | うらじょ

うらじょ

女サカ好きです。
浦和レッズレディース中心にはなりますけど
いろいろ好き勝手に書いてます。
よろしくですー

◆トレーニングマッチ(今日レッズランド)


浦和 2-2 ベレーザ



うらじょ


得点経過;

前半23分、

浦和、MF柳田の右コーナーキックは低いライナー性のボール→ゴール前ニアでMF堂園がヘディングを合わせると(内へ擦らせた感じ)、ライナー性の勢いそのままに、ゴール左に鋭く決まり先制。(1-0)


前半38分、

ベレーザ、FW大野が抜け出してペナルティエリア右から侵入しようとするところを、浦和DF熊谷が倒してPK.。

大野がPKをゴール左隅に決めて同点。(1-1)


後半25分、

ベレーザ、ペナルティエリア左からMF澤が、対峙する浦和DFをかわし倒れながらも、ループ気味の技ありシュートを放つ→GK小金丸の頭上を越えてゴール右隅に決まる。(1-2)


後半42分、

浦和が反撃から、右MF堀田のクロスに、FW松田がゴール前でヘディングをあわせると、ゴール右隅に決まる。(2-2)


試合終了ー



試合は、前半序盤から、浦和が左右縦への展開と荒川の前線でのくさびを主にベレーザ陣内に入り攻勢をみせましたが、浦和が先制するあたりから、徐々にエンジンの掛かってきた様子のベレーザが、浦和陣内に攻め入る事が多くなり、後半に入ってさらに優位にゲームを運んでいきました。


ベレーザは、高い位置からボールを奪うと、攻めては戻すビルドアップを繰り返しながら、速いバス回しで左右に展開しエンドラインまで深くえぐるなど、スペースを見出してはシュートチャンスまで繋げる、力感あふれる連携をみせていました。

いつものDFラインの裏に抜ける駆け引きも巧妙で、浦和が危うくオフサイドの決定的場面も何度かありました。


FW山口、MF原、ボールをキープし前への推進力は相変わらず強い。伊藤、木龍、須藤、球際に強くアグレッシブな姿勢が目立ちます。

そして、澤。

技術だけでなく、攻守にわたってのポジショニングの良さは、やはり抜群だと思います。


いつもと変わらず、いつもの強さを発揮していたベレーザだったかと見受けました。



うらじょ



なんだか、ベレーザの選手ばかりの感想になってしまい、すいませんしょぼん


浦和はそれでもしっかり堅守を見せていたはずです。

GK山郷のコーチングは、間近で聞こえましたが、迫力があり凄いですね!そして的確だと思います。

シュートを何本も許しても山郷の正面に飛ぶことが多いのは、アジア競技大会の時も思っていましたが、少なからずコーチングに依るところもあるのでしょうね。


リーグ最終戦を振り返り、元日決勝でふたたびベレーザとあいま見えることができるなら、戦い方はじゅうぶんにあると思います。


今度は勝ち点差のない状態からのキックオフですし。


しかし、よく引き分けで終わりましたよーガーン






↓よろしくお願いします

にほんブログ村 サッカーブログ 女子サッカー・なでしこジャパンへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村