富山県南砺市「ほめ達!」全力で応援させていただきます。 | ほめ達!西村貴好オフィシャルブログ

ほめ達!西村貴好オフィシャルブログ

世の中を明るくし、真に豊かな社会を実現する日本ほめる達人協会 理事長 西村貴好のブログです。

日本で一番ほめ達!比率が高い街は、
愛媛県の鬼北町ですが、
「ほめ達!」がいま一番応援したい市は、
富山県の南砺市です。

2年前からご縁があり、
なんと!(南砺)ほめ達!検定が行われています。

第一回なんとほめ達検定には、
田中幹夫市長にも検定にご参加いただきました。
そして、
日本で初めての「ほめ達!」市長となられました。



本日開催された北陸銀行さま主催の
南砺地区若手経営者の会合同講演会の懇親会に
その田中市長が来賓としてご参加。

その懇親会後、市長と個人的な
情報交換会をさせていただきました
そこで聞かせていただく言葉が、熱い熱い!
そして、謙虚。

南砺の皆さんに、
ここで生まれて良かった、ここで暮らせて幸せ
というど真ん中、直球を真摯に考えられています。

住民幸福度、住民満足度を
きれいごとでなく真剣に考えられています。

そして、市民の皆さんもそんな市長のことを
よくご覧になっています。
最初は、なかなか響かなかったようですが、
それも市内各所を毎夜、毎夜まわられたそうです。
こちらの考えを伝えるだけでなく、不満もドンドン聞かれたそうです。
不信・不満・不安・不自然。
それらの「不」を取り除く姿勢をしめしてこられました。
中には「どこの馬の骨とも分からない者が」とまで
言われることもあったそうです。
田中市長は、そんな言葉が在り難かったとおっしゃいます。
本気だとすべてがアドバイスにしか聞こえないのですね。

共鳴しました。
ますますファンになりました。
勇気をいただきました。

微力ですがお手伝い出来ること、
何でもやりますと
お伝えしました。

「士は己を知るもののために死す」

賛否両論あるかもしれない言葉ですが、
その言葉の意味を知ることが出来た夜でした。

最後には、
市長をご紹介いただいた
認定講師の経田さんも飛び入り参加。

名残惜しい夜でした。


経田さん
駆け込み参加、ありがとうございました。

里ほめ。
郷ほめ。
国ほめ。

そして、自分ほめ。

自分の存在価値を認められる
そんな環境づくりのために
出来ること全力でお手伝いしていきます。

感謝!
在り難い!・・・本当の意味は、It's a miracle!