こんにちはーニコニコ

 

 今日は涼しいですね〜音符

風も吹いて気持ちいいです

 

神泉駅から西野塾までの道で見かけました〜↓花かわいい〜

 

 

 

今日は

 

足芯呼吸をする時、いつも意識してる、、

 

いつも??

 

いや、もちろん?忘れてる時もあるんですけどアセアセ

 

 

 

西野先生からお聞きした目安?のこと書きますね

 

やはりそれを意識してる時は

より心地よくできる気がするので〜キラキラ

 

 

 

 

内容は

テレビに西野先生が出演されて

足芯呼吸の紹介をされてる時にお聞きしたことなので

 

 

それ、懐かしいわね〜〜っ!て

 

 

おぼえてらっしゃる方が他にもいるかと思います、、

(私も覚えてるーって方、ぜひお声がけくださ〜い!)

 

 

 

 

 

番組の司会者の方?に先生が

 

この足芯呼吸がうまくできた時の目安は何かありますか?

というような質問をされた時のこと

 

 

 

当時、私はお稽古に通ってる時で

対気前に先生がお話してくださることを聞いたり

他の機会でも何度か同じ質問と、それに答える先生を見ていたので

 

この、うまくできた時は?の問いに

 

 

    

真冬でも一回足芯呼吸をしたら

軽く汗ばむくらいになる

 

 

と答える場面は何度か見聞きしていて、

その番組でも同様に答えてらしたので

 

そうそう、そうですよね!(聞いたことある〜)とか思って見てました。

 

 

何度も聞いたり読んだりして内容を知ってると

そうそう!と頭で理解してスルーしがちですがアセアセ

 

この答えも、実際にできるようになるってすごいことですよね

 

 

 

なので、その答えだけでもすごいんですが、

その時は、それで終わらず、先生が

 

 

あ、そや電球

と言う感じで

面白い目安を付け足されてました

 

 

 

その答えが想定を遥かに超える内容で

ちょっと思考が止まりましたねー(目が点というか)

 

 

 

なぜって

うまくできた時には

 

 

 

 

頭の骨がメリメリって(音が)するな!

 

 

 

 

ってニコニコ言われたので!!

 

 

 

 

自分はテレビを見ながら

 

ええぇぇ〜〜っ!

ず、頭蓋骨?ーーーメリメリーーーっ???

 

そんなん聞いたことないよーー!

それって先生が特別なんで

自分に聞こえるわけないじゃーん

 

などと思い

あまりにムリ!と思って

 

しばらく忘れてましたが、、、(忘れたんかーい)アセアセ

 

 

 

 

足芯呼吸を繰り返すうちに

いつの間にか

その思い込みの枠が外れて?

 

 

聞こうっていう意識を向けたことがなかったんだなぁ

 

ということが

なんとなくわかってきました

 

 

 

 

ゆったり天遊を行いながら

意識してると

 

けっこう聞こえるし

聞こえ出すともうそれがフツーになります

 

 

 

足芯呼吸をしてる時

つい考え事とかして

あっという間にどこかに飛んでいってしまいがちな意識を

 

より丁寧に身体に向けるきっかけとなって

より足芯呼吸が心地良くなるなぁと

 

改めて思ってますピンクハート

 

 

ええー?と思っても

お稽古をされてる方でしたら

 

実はもう聞こえてるかもしれないですよ〜

 

ぜひ、遊び感覚で気づき

 

 

ゆったり意識してみてくださーい

 

 

 

 

 

では、またーバイバイ