室生寺の続きです。


次は弥勒堂。

弥勒堂は三間四方の柿葺きのお堂です。


修圓(しゅえん)が興福寺に創設した伝法院を受け継いだものだと伝わっています。


奈良時代末から平安時代初期制作の

弥勒菩薩さまが

須弥壇中央のお厨子に静かにいらっしゃいます。


右側には役行者さま。


室生寺は奈良時代の白鳳9年(680)に

天武天皇の勅命をもって、

役行者さまが初めて建てたと

『宀一山縁起(べんいちさんえんぎ)』に伝わっています。


故に

役行者霊跡の霊場になっています。





梵字池まで戻って来ました。

私は頭が開いている訳でも、視えたり、聞こえるタイプでもありません。


ただ

誰かがそばまで寄り添っていてくれたような感じはあり、

名残惜しくて

降りて来た階段を見上げました。


滑ったり転んだりもせず、膝を痛めることもなく、奥の院までうかがえて、

お大師さまにもお目にかかれ、御朱印をいただき少しおしゃべり。、

本堂お参り、御朱印拝受、

金堂ではお経もあげられるタイミング。

そして途中でまるで介護のように両脇を引っ張り上げて、外出をうながされて⁈(笑)




階段を降り、

受け付けそばの納経所でもお話しさせていただいた後、御朱印をいただきました。

これらを

1時間で全てクリアできたなんて…


ありえない。


自分の段取り力等でなんとかなるものではない…


見事すぎる差配。


どこのどなた様か存じませんが

ありがとうございました🙏











室生寺は帰りたくなくなるお寺さんです^^








帰りは針のサービスエリアで休憩後

無事、京都駅に帰着しました^^


御朱印紹介と雑感の④に続きます。