♡片思いのあなた!「合わせ」の意味を知って欲しい♡ | ♪ILL be right here♪~♡あなたに言の葉の処方箋♡

♪ILL be right here♪~♡あなたに言の葉の処方箋♡

~何気ない言葉の中には貴女に知ってもらいたいメッセージが沢山込められています。学校では教えられない和の伝言をここに綴ります♪~

なんとも微笑ましい青春の1ページ飛び出すハート飛び出すハート

 

先日片思いで告白しようかどうかと迷い、わたしにアドバイスを求めていたJKちゃんが、なんと近所のスタバで彼氏となった男子と制服姿で向かい合って参考書を出しながらお勉強していました~~飛び出すハート飛び出すハート

 

もう勝手にしてちょうだい!!フュ~フュ~びっくりマークびっくりマークって感じで、わたしに気がついたJKちゃん、最高の笑顔で手を振って頭を下げてきましたっ爆  笑爆  笑 ホント!良かったねルンルン

 

でも、わたしはアドバイスと言っても、具体的ノウハウなどしりませんので、あくまで古人からの声無き声を伝えるだけ・・・。

 

彼女に伝えたのは「合わせ」という言葉が持つ本質的な意味でした。

 

古事記において、最初の夫婦神「イザナギ・イザナミ」は大きな柱をお互い反対方向にまわって、運命の出会いを致します。

 

心と体を合わせた時、そこから多くの神々が誕生したのです。

 

さてこの「合わせ(会わせ・逢わせ)」とは、元来、お着物の表生地と裏生地を重ねた時に使用する言葉でした。

 

これってどういった意味を含んでいるかお分かりになりますでしょうか?

 

生地(きじ)同士は、合わされている状態では一対をなす存在ですが、それは永遠ではなく、必ずいつかは「離れ離れになる」という意味合いをもっている言葉なのです・・・。

 

つまりとても仲が良かったイザナギ・イザナミ夫婦も、奥様の病気によって別れる運命となっていたのです・・・泣

 

これって現在でも「乗り合わせ」と言うように、やはり離れる運命を示唆していますよね。

 

食事でもそう!「付け合せ」「あり合わせ」・・・これもまた一対をなした瞬間から別れの時を定められているという意味を含んでいます雨雨

 

だから「合わせ」の本当の意味を知ることができれば、告白を悩むより、その先に待ち受ける「別離の定め」まで、心底想い続けることが出来るのか・・・共に「合い仕合う」ことが出来るのか・・・そういった観点から行動するか否かを決めた方が良いと思うのです・・・。

 

JKちゃんが選択したのは「合い仕合う(=愛しあう)」方だったようです飛び出すハート飛び出すハート

 

そりゃこの先どうなるのかわからない!しかしそれもまた遅かれ早かれ待ち受ける定めなのですから、だからこそ一瞬一瞬を悔いなく活きて(=生きて・行きて)欲しいとオジジなどはエールを送るのですびっくりマークびっくりマーク