中央区薬院のタニタ食堂でチキンカレーを食べてきた | 西新・カレー愛好家しゅうしゅうの備忘録

西新・カレー愛好家しゅうしゅうの備忘録

東京育ちで福岡市早良区地下鉄空港線西新駅近郊在住の不動産関連会社役員の日常。一昨日食べたものは何だろう?とすぐ思い出せなくなった自分のための記憶整理のブログです。現在スポーツクラブでの運動&レコーディング&スムージーダイエット実施中。

日替わりなどはこちら。

 

タニタ食堂に今年3回目の訪問。

 

前回はランチパスポート持参での利用でしたけど、今回は定額での利用です。

 

今のランチパスポートで左のものが500円になります。

 

私は、チキンカレーのサラダとかついているセット680円。

 

券売機で食券かって、自分でご飯をよそって配膳の係の方に渡します。

 

チキンゴロゴロですね。

 

あと、タニタ食堂は、野菜をわざと大きめにカットしてきます。

 

時間を測ろうとしましたが、このピンクのストップウォッチ使い方がイマイチわからないので、

 

空いている席に合った以前も使ったことあるものと交換してきました。

タニタ食堂では20分以上時間をかけることを推奨しております。

 

カレーでこれを成功させるのは、ご飯とカレーを別々に食べることですね。

 

そして、しっかりよく噛みましょう。

 

お米は甘くなるまで噛む。

 

目安的には30回くらいでしょうか。

 

そうすると、米粒のデンプンが唾液に含まれるアミラーゼという消化酵素に分解されて

 

麦芽糖になります。

 

甘く感じるのは、麦芽糖になったからなんですね。

 

で、口の中が空になった状態でスープをすすります。

 

決して、スープで、食べ物を押し込まないこと。

 

ピクルスも一切れずつしっかり食べる。

 

それでやっとして23分超え。

 

なかなか大変です。

 

せっかく、タニタ食堂に来ているのに10分くらいで食べ終わる人いるけどもったいない。

 

ショックだったのがこちら。

ちょっと分かりづらいでしょうけど、100円の差って

 

ちょびっとのオレンジの分だけでした。

オレンジって1個100円くらいで売っていますから、

 

自宅でオレンジは食べればよかった。

 

今年スープカレー食べた時は、ヨーグルトにキュウイ半分で100円だったからお得感あったけど。