こんにちは。
新潟市西区小針南台の歯科、
西原歯科クリニックです。
虫歯でなくても、歯周病でなくても
歯は痛む。
何故か?

そう、歯ぎしりでも歯は痛みます。
温かいものを食べると痛むのは
歯ぎしり。
歯ぎしりには、
ブラキシズム、クレチング、グラインディングと3つに分けられます。
夜間の歯ぎしりは、歯にとって極めて有害です。
夜間の呼吸について考える事はあるでしょうか?。
睡眠とかみあわせ、痛みという概念は普通の歯科医では診断ができません。
それは、夜間のクレチングやブラキシズムが直接的な原因の事もあるためです。
歯科医は、レントゲンで虫歯や歯周病を診断します。
しかし、虫歯や歯周病でなくても痛みは出現します。
第三の原因、力を軽んじてはいけません。
歯に問題なくとも痛みは出ます。
歯の痛みの原因を深く考察しないと診断に結び付く事が出来ない場合もあります。
が、分かりませんで過ごされる事も大多数かもしれません。
名医は、そこを見抜きます。
今日は患者さんとなり、勉強にいきました。
痛みの診断を頂き、生活面で注意する事を気遣いながら様子をみる大事さを感じた次第です。
さすがと頷きました。
今日は、歯科衛生士さんにしっかりと歯周治療をして頂きました。
歯科衛生士さんもいきいきと仕事をされていてとても感じよかったです。
ありがとうございました。
新潟市西区小針南台の歯科
西原歯科クリニック