自然に優しい食器洗い | nirusu4848のお財布と地球に優しいがモットーの主にお料理の記録です

nirusu4848のお財布と地球に優しいがモットーの主にお料理の記録です

地球にやさしくお財布にもやさしい生活をめざしています。普段は調理の仕事をしています。

下水って自然に返るので家庭排水もかなり環境に直結しています。
生活クラブの活動によく参加していた頃、生産者さんのところに稲刈り体験とか行きました。
町全体で環境問題に取り組んでいて粉せっけんを使っていました。
ほんとに車からおりた瞬間から虫の多さを感じました。
私も粉せっけん使っていたときもあるけれど肉の油はなかなかスッキリおちず、家族に洗ってもらうにはやはり食器用洗剤のほうがやってもらいやすくそのうち挫折してしまいました。
でも換気扇そうじは粉せっけんよく落ちる。不思議なんですが。なのでフキンあらいと換気扇そうじは粉せっけんをつかいます。

さてなので食器あらいですがなるべく洗剤をつかわなくてすむように気を付けてます。
汚れって主に油よごれとごはんのようなこびりつきよごれが難で、水性、たとえばお茶などのよごれは極論水であらうだけでもキレイになります。
油よごれはお湯であらえば8割方落ちます。
すごい油は(揚げ物したあとなど) 古着をきざんだのでふいてから洗います(下水に流しちゃダメ!)
ごはんのようなこびりつきよごれはお湯につけてふやかせばかんたんに落ちます。(水じゃダメ)
ので、下洗いしたあと他のを先にあらってから洗います。(その間にふやける)

では私的洗いかた
まずじゃまななべはシンクの横へおく。
湯をながしながらスポンジでさっとこすりあらいしつつ同じ皿同士重ねます。箸は洗い桶に入れときます
大きな皿から洗い、重ねていきます。洗剤はスポンジにつけますが小さじ半分くらい、ちょっともみもみして泡だだてさせてから。
お湯ですすいでいきます。ジャンジャンかけると水道がもったいないので控えめに
重ねたさらをおゆがかかる位置におき、すすいでいく。(そうするとほかの皿にも湯がかかるので洗剤は流れていきます。なので一個ずつのすすぎ時間が短縮されます。そして皿が温められていきます)
皿がなくなったら鍋を洗い、箸を洗う
すすいでいく。
皿があたたまっているので早くかわきます。
時間があればさっと拭いていきます。ざっとふいただけで水分は蒸発して乾いてくれます。

文章長くてごめんなさい‼️