広島県福山市を中心におひるねアート®︎認定講師の活動をしている おひるねアートにぃぷくユぴ にぃままこと久保田なる美です。
赤ちゃんと行ける福山市の施設
にぃままが数ヶ月ぶりに行った
福山市の中央図書館。
前回は見つけられなかった
授乳室、勇気を出して聞いてみた!
カウンターで声をかけたら、鍵を開けてくれて
普段は施錠されてる形
部屋に入ると
長椅子1・ベビーベッド(柵あり)・流し(お湯も出る・熱湯注意って書いてあったよ)
ただいまエアコンは調子が悪いそうで...
でもコート脱いでても平気な室温でした🌡️
「使用中」の札をドアの外側にかけるんだけど、
授乳室内から鍵をかけるのも○
このときは「パパです」って一緒に入るのも許可してもらいました
最近あばれんぼう(10ヶ月)のおむつ替えも
ミルク準備してる間も
心配すぎて
このスリング使うと手がフリーになるから
お出かけ時もコンパクトで大活躍
一番奥の長椅子は
おでかけカバンや脱いだ上着、ママも座って子どもを一旦そばに降ろしてというのもじゅうぶんなスペース
ショッピングモールとかの肘掛けあるけど完全1人分って時、ちいちゃいテーブルだけだと
荷物にアウターに買ったものに.,.
と心もとない時ありますよね
この日は用事を合体したお出かけで
いつもの「ミルクまでには帰る」のパターンでなかったから
出発前に水筒にお湯・哺乳瓶・食べんじゃろうけどおやつせんべい、2、3個おもちゃって準備して🚗
ミッション実行のスポット目星をつけて家族で共有
一度経験すると「あそこ使えるから安心!」
気持ちの面でだいぶ楽
赤ちゃんの絵本コーナーのそばにトイレがあるのもありがたい
建物入り口のトイレまで走らずに解決
14:30からの毎日の読み聞かせは
スタンプを押してもらえる
赤ちゃんも参加できて、
季節ネタもチョイスされた3冊程度司書さんが読んでくれます
この日は節分にちなんで、鬼がでてくるお話や
動物が節分について人間の子どもに教えてもらうストーリーがありました
寒波や雨予報だとお出かけめんどくさくなりがち。
でもそんな時こそ図書館を利用してみると
新たな発見があるかも
あっ図書館内、通路などに
おおぉ〜っきな折りバラがありましたよ!
しかも一か所でなくあっちにも!こっちにも!
数を数えられるようになった少し大きなお友だちはフロア内でいくつあるかカウントして歩いても楽しいかも
絵本コーナー以外にもこんなにたくさんの分野・本の世界が広がってるというのを体感できますね
この折りバラは▼応援宣言の取り組みなのかも!
ママになって何ヶ月?
#時の流れの早さを感じた事
読み聞かせのチョイスが節分で「もう2月かあ」
世界バラ会議のカウントダウンイベントの告知を見て「あと100日かあ〜」
子育てしてると
毎日同じことの繰り返しみたいに感じるシーンが
きっとある.....
でも確実に時は流れていて
数ヶ月前のわが子の姿に戻ることはない
この頃〇〇ができるようになったんよねー
この時期だれだれと会ったよねー
と振り返る日がくるのも、また楽しみで
日常のなんて事ない
片付いてないおうちの様子も
にぃまま家では写真撮ってます
それぞれのご家庭のスタイルでOK!
思い出が増えてhappyがつながりますように