広島県福山市を中心におひるねアート ®︎ 認定講師の活動をしている おひるねアートにぃぷくユぴ にぃままこと久保田なる美です。
おうちで気軽にはじめられそうなパーツその2
にぃままなりに、
冬の感じが出る季節テーマを考えた時に
真っ先に浮かんだのが
白いものを使って 雪だるま⛄️
「丸」2つがベースなので
その1 の記事も参考にどうぞ

雪だるまと赤ちゃんの写真を屋外で撮るには大変っっっ!でもおひるねアートなら

積雪のない地域でも絵本の中のような世界観で
お子さんの冬服 記念に残せます📷
どうせならアート全体に散りばめたい「雪」
どうやって表現するか....
◾️ 均一の大きさにできる これ◾️
雪の結晶形はすでに持っていたので使いましたが
100円均一で買わなくても、じつは雪らしくできる方法あります

にぃままができそう!と思えたポイント!
それは
ベースとなるあるものを 包む
おうちにある"ペットボトルのふた"

ひと工夫するだけで
均一の大きさの丸が大量に作れます!

雪用に仕込むならフェルトや白い布(端切れ ウエスでOK)でキャップの文字や絵が見えないようにするだけ

にぃままは...
大きめボタンとペットボトルのフタをつかって
雪のほかに雪だるまのおなか
ツリーの装飾
シンプルな小さめ丸も組み合わせ次第で
いろんな表現に役立ちます

ちなみに、「シマエナガのあおぞら合唱団」では雲の一部が音符に見えるよ〜風で、雲と一緒に散りばめて
白のペットボトルキャップ流用してます

そんなにまでおうちでやってられないわ〜

って時には、お近くの 日本おひるねアート協会認定講師 か おひるねアートのイベント・撮影会 を見つけて参加することで解決しちゃいましょう

日本おひるねアート協会のHPでは、全国の認定講師が紹介されています

にぃままの おひるねアートにぃぷくユびのインスタでは、アートのテーマや小物のヒントになりそうなネタを公開していますよ!