福山市(広島)を中心におひるねアート ®︎ 認定講師の活動をはじめます にぃままこと久保田なる美です。
おうちで気軽にはじめられそうなパーツその1
にぃままなりに、
まず練習しようと思ったのが、きれいに丸を作れるようになること。
そのころ"満月でお月見うさぎ"のテーマ構想があって...
月の「丸」、うさぎも後ろ姿のシルエットをイメージしていたのでメインは大きさの違う「丸」2つがベースでは?

と課題が見えてきたわけです。
例えばフリーハンドで紙に丸を描こうとすると。
へっこんだり角ばったりが "悪目立ち"
すごく目につくというか「なんか変だな」を感じやすいカタチ。
それはつまりアートの一部であっても大きかろうが小さかろうが「なんだろな...なんか...」の違和感につながりやすいのではないかと!
ましてや布で丸い形を普段作ることもないし不安に...

◾️ 包もう!
にぃままができそう!と思えたポイント教えます!
それは ベースとなる丸いものを 包む
おうちを見渡して丸いものを探しましょう!
ミルク缶のフタ、クッションや座布団、あとなんだろ...あっ"丸み"だけでいいときはうちわも試しましたね

授乳クッションも三日月タイプというかボタン止めたら丸っぽくなるよ〜のかたちありますよね!

にぃままは...
丸の形をテストに向けて練習したことで、
風船、雪だるま(破壊されよる...
)、あとは孤をイメージできたことで、ヨットの形に挑戦できるようになりましたー!

そんなにまでおうちでやってられないわ〜

って時には、お近くの 日本おひるねアート協会認定講師 か おひるねアートのイベント・撮影会 を見つけて参加することで解決しちゃいましょう

日本おひるねアート協会のHPでは、全国の認定講師が紹介されています

にぃままの おひるねアートにぃぷくユびのインスタでは、アートのテーマや小物のヒントになりそうなネタを公開していますよ!
ご家族で「作る」ところから楽しみながら
赤ちゃんのかわいい姿も思い出も!
すてきに残してくださいね!