というわけで、にがり(塩化マグネシウム)の経皮吸収を色々試しています。
今回利用しているにがりは、健康食品屋さんでたまたま買ったまま存在を忘れてたこれ(/ω\)
これを原液で塗る実験です。※薄めた方が良い説もありますが、とりあえずの全力実験なので。
初日(2日目)に現れた効果
・快便
・肌質向上
塗った個所
・頭皮
・脇の下
・おでこ
・頬
・足裏
・揉み上げリンパ節
・顎下リンパ節
※陰部実験はこれから(;´・ω・)w
塗ってみて感じたこと。
血行が悪いと感じるところは相当にピリピリする。
頭皮や顎下がそれ。電子還元作用により放電が起こるためと思われます。
おそらくアトピー等の肌荒れがある場合、相当にピリピリする。これはエプソムソルト同様の反応。
ことアトピーに関しては、立毛筋の緊張が糖化反応などで硬化してしまう状態ですが、緊張した立毛筋に電子を戻すことで、逆立った立毛筋(サメ肌)が元に戻るために解消されます。※鳥肌が立った状態で固まってしまうようなものです。
アトピーの原因としては、糖質の過剰摂取や、小麦やコーン(どちらも糖質ですが)、植物性油脂、ストレスなどによる血糖値上昇、からの糖化反応。※カルシウム過多も関係する可能性はあります。
そしてマグネシウム不足の原因もまたアトピーの原因とほぼ同じであることから、マグネシウム不足を解消することで治ると言えます。
あ、感じたこと書くのでした(;´・ω・)
経皮吸収という点から考えると、
シャンプーや洗顔、化粧品、入浴剤なども、相当に身体に吸収されてしまっているはず。。
成分を良く見てから塗らなければ、肌荒れはもちろんですが、内臓などに溜まってしまう毒なども吸収してしまうことに。
で、これは自分だけなのかもしれませんが、
脇の下や顎の下に塗った場合、口の中、唾液がにがりの味になる!ということを感じましたΣ( ºωº )
試しに制汗剤(デオドラント系)があったので塗ってみると、やはり口の中が変な味に・・・
ミョウバンなどが含まれている場合、アルミニウムが吸収されそれが脳に溜まり、アルツハイマー型認知症などの原因となることはよく言われること。
対処としてニンニクを摂りました(重金属排出のため)。
===
とりあえず初日はこれくらいですが、
低マグネシウム血症レベルでマグネシウム不足だったのかもしれません。
なので実験を続けて、高マグネシウム血症になるくらいまで取り続けてみようと思います(`・ω・´)!
※高マグネシウム血症は腎機能が相当に低下している場合にしか起こらないはずなので、なれる可能性は低いですが。
マグネシウム不足は、筋肉のけいれん、こむら返り、不眠、うつ、吐き気、便秘、片頭痛、動脈硬化、不整脈、糖尿病、喘息、アトピー性皮膚炎など、様々な症状を引き起こす可能性があります.
詳細な症状:
- 呼吸器系の症状:喘息、アトピー性皮膚炎などが悪化する可能性がある.
- その他:骨粗鬆症、歯のエナメル質の弱化、むくみ、貧血など.
- 筋肉系の症状:筋肉のけいれんやこむら返り、筋肉痛、テタニー(筋肉の痙攣)などが起こりやすい.
- 神経系の症状:不眠、うつ、不安感、神経過敏、精神障害などが現れる.
- 消化器系の症状:便秘、食欲不振、吐き気などが起こる.
- 循環器系の症状:動脈硬化、心疾患、不整脈、高血圧などのリスクが高まる.
マグネシウム不足が引き起こす可能性がある病気:
- 生活習慣病:心血管疾患、2型糖尿病、高血圧.
- 骨粗鬆症:骨密度の低下、骨折のリスク増加.
- 神経疾患:片頭痛、神経障害.
- 精神疾患:うつ、不安症.
マグネシウム不足の原因:
-
食事:
バランスの悪い食事、マグネシウムを多く含む食品の摂取不足.
-
消化器疾患:
慢性的な消化器疾患により、マグネシウムの吸収が悪くなる.
-
薬:
利尿剤、抗生剤などの薬の副作用で、マグネシウムの排泄が増える.
-
アルコール:
アルコール摂取は、マグネシウムの排泄を促進する.
===
ってな感じで、サプリより塗ったほうが吸収率良いんじゃね?(◎_◎;)と感じる昨今です。
続く