なんか燃えられない、興奮しない、熱くなれない。
そんな感じがする昨今。
それは先日の背中の痛みから来るアドレナリン分泌不足が原因なのかもしれない(*・ε・*)!
という仮説の元、アドレナリン分泌を促進していく実験をします。※期限1週間
アドレナリン(エピネフリン)は副腎で作られるホルモンであり、前駆体はドーパミン(の前駆体はレボドパ)。
やる気の素(○○したい!!など)はドーパミンであり、例えば
めっちゃ楽しみにしているプリンがあったとして、それを勝手に食べられてしまった場合、
めっちゃ!!!というドーパミンの量があるために、アドレナリンに変換される量が多いため、めっちゃ怒りに変換されるので怒りの度合いが強い。
ドーパミンの量が少ない場合は比例的に怒りも小さくなるということ。
最近の自己分析では、やる気はあるが、燃えられない。
ドーパミンは出ているが(前駆体のレボドパは腸内で腸内細菌叢によって合成されるので腸の血行に比例する)、アドレナリンへの変換が何らかの原因で阻害されている可能性が高い!という分析。
考えられる要因は
・副腎周りの血行が悪い
・材料となるチロシンの不足
・脳の問題?
などなど。
血行の悪さは肋骨下部を動かすことを重視し、チロシンについてはチーズをメインに摂取していこうかと思います。
もちろん前駆体のドーパミン量を維持するために、目標(ゴール:どうしたいか、どうなりたいか)の設定、腸内環境を良好に保つなども同時に。
あとは辛いモノ(カプサイシン等)を摂取し、副腎を一時的に活性化させてアドレナリン変換、分泌を癖づけていく。
チャクラでいうとこの2,3,4番、ついでに5.6を活性化させて(多分今使えてない)、7番から抜かないように意識する。
百会という第7チャクラをふさぐことで気が抜けるのを防ぐ。
というのがアドレナリン変換へのポイントな気がする。
あとやることは
外旋六筋肉と腸骨筋を鍛える。
この辺も最近不足気味の筋肉なので再度鍛え始める。
来週もやるぞ٩( ‘ω' )و